日蓮宗の葬儀で知っておきたい流れと特徴・マナー

日蓮宗の葬儀で知っておきたい流れと特徴・マナー

故人が信仰していた宗派と、ご自身が信仰する宗派が異なる場合には、故人の宗派に合わせて葬儀を行います。日蓮宗の葬儀作法や流れを理解しておくことで、より良い葬儀を行うことができます。この記事では、日蓮宗の葬儀の流れと特徴、マナーをご紹介します。

こんな人におすすめ

日蓮宗を信仰している方

日蓮宗の葬儀について知りたい方

日蓮宗の焼香マナーを知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

日蓮宗葬儀の特徴 題目(だいもく)

最大の特徴は、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」の題目を唱えることが、何よりも重要な修行であるとしていることです。

開祖である日蓮聖人は「南無妙法蓮華経」の7文字に法華経全ての功徳が込められていると考え、これを唱えることで信仰できるとしています。そのため、葬儀の場でも南無妙法蓮華経の題目は頻繁に唱えられます。

日蓮宗葬儀の流れ

1. 道場偈(どうじょうげ)
諸仏や諸尊を招くための声明曲である道場偈を流します。

2. 三宝礼
三宝礼では、仏法僧の三宝を礼拝します。立ったり座ったりするため、起居礼(きこらい)とも呼ばれます。

3. 勧請
久遠実乗の本師釈迦牟尼仏や四菩薩、諸仏諸尊、日蓮聖人を招くための儀式です。

4. 開経偈(かいきょうげ)・読経・咒讃鐃鈸(しゅさんにゅうはち)
開経偈では、法華経の功徳を讃えます。読経では、法華経で肝要とされている諸品を拝読します。咒讃鐃鈸は声明曲のひとつで、諸仏に供養するために演奏を行います。

5. 開棺
開棺では僧侶が棺前に進み、焼香をしたあと開棺の文を唱えます。このとき、中啓で棺の蓋を3回打ち鳴らします。

6. 引導
引導では僧侶が霊前に進み、払子(はっす)を3回振ったあと焼香を3回します。その後、引導文を読み上げます。

7. 焼香・祖訓・唱題
祖訓では、日蓮聖人の遺文を拝読します。唱題では、南無妙法蓮華経の題目を唱えます。唱題が終わるまでに、焼香を終わらせます。

8. 宝塔偈・回向
宝塔偈は、回向の前に唱える偈文です。法華経の功徳を讃えます。回向では、現世の安穏や死後良い所に生まれることを願います。

9. 四誓・三帰・奉送
四誓では、人々を救う誓いの言葉を唱えます。三帰では、三宝に帰依して仏道に精進することを誓います。奉送では、諸仏諸尊をお送りします。

10. 閉式

いかがでしたでしょうか?一般的な葬儀の流れをまとめた記事もありますので、比較してみてください。

<関連記事>
葬儀は段取りが肝心。流れ・費用・マナーが「やさしくわかる!」

日蓮宗での焼香と数珠の作法

宗派の特徴が出やすい、焼香の仕方と数珠の形状も押さえておきましょう。

焼香のマナー

日蓮宗では、焼香の際に導師が3回、その他の在家信者や一般参列者は1回おしいただきます。おしいただくとは、香を右手の人差し指と親指でつまみ、額の高さまで持ち上げて香炉に入れる一連の動作のことです。

参考動画:<日蓮宗>葬儀におけるお焼香の作法(やり方)【小さなお葬式 公式】動画が見られない場合はこちら
1. 焼香の順番がきたら、祭壇に進み、遺族に一礼し、参列者に一礼します。
2. 焼香台の前に立ったら、まず合掌し一礼します。
3. 右手の親指と人差し指で抹香を軽くつまみ、額に押しいただき、香炉にくべます。
日蓮宗は正式には3回となりますが、一般参列者の場合は1回となります。
4. 数珠は左手にかけ房を下にし、両手で挟むようにして再び合掌します。
5. 遺影を向いたまま二、三歩下がり遺族に一礼し、参列者にも一礼して席に戻ります。


<関連記事>
【動画で解説】もう迷わない焼香のやり方・マナー

数珠のマナー

日蓮宗の数珠は、菊房と呼ばれる房2本がひとつ、3本がひとつついた形状が一般的です。また、日蓮宗では本来、祈祷の際に木剣と数珠を組み合わせたものを打ち鳴らしいていたため、数珠の素材は黒壇や紫壇などの丈夫なものが選ばれることが多いようです。ですが、ご自身の宗派の数珠を持っているのであれば、新たに買いなおす必要はありません。

参考動画:<日蓮宗>葬儀の際の数珠の持ち方【小さなお葬式 公式】 動画が見られない場合はこちら

「小さなお葬式」はセットプラン内で葬儀に必要な物品サービス※が含まれますので、安心して葬儀を行えます。全国4,000カ所以上の葬儀場と提携しており、どの宗教・宗派のお葬式にも対応しております。
(※火葬料金別)

日蓮宗のご葬儀にも対応しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。

参考:日蓮宗の葬儀に対応「小さなお葬式」

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ