価格の安さだけではない
品質を兼ね備えた“納得感”のあるお葬式
最近の葬儀業界は、以前に比べ葬儀にかかる費用が明瞭でわかりやすくなった一方、各社で価格競争がおき、価格を優先するばかり物品・サービスなどの品質が低下したサービスが提供されているのも事実です。
「小さなお葬式」では、2009年10月からサービスを開始して以来、お客様に納得してお葬式を行っていただけるよう、価格を抑えてもプランに含まれる物品・サービスには妥協せず、「価格だけでない価値」を提供する努力を続けています。その結果、お客様に愛され続け「2022年度 葬儀受注件数No.1※」「葬儀実績累計44万件突破!」などの実績を残し、今なお多くのご支持をいただいています。
価格の安さだけでなく、プランの内容と品質を理解して、本当に“納得感”のある葬儀選びをしませんか。
※2022年における葬儀受注件数に関する調査(2023年2月 TPCマーケティングリサーチ調べ)
TPCマーケティングリサーチ調べ
「価格」と「品質」で支持されて日本一!
「価格」と「品質」で支持されている「小さなお葬式」は、お葬式のスタンダードな選択として多くの方にご利用いただいております。2019年には、TPCマーケティングリサーチの調査において、葬儀受注件数でついに日本一になりました。
※1 2022年における葬儀受注件数に関する調査(2023年2月 TPCマーケティングリサーチ調べ)
※2 2022年度実績 2023年4月 自社調べ ※3
対象期間:2009年10月~2023年3月 2023年4月 自社調べ ※4 2022年度実績 2023年4月 自社調べ
日本一に選ばれるからには理由がある
「小さなお葬式」の“こだわり”と“違い”
「小さなお葬式」は、葬儀を納得して決めていただくため、“独自のこだわり”と“違い”を葬儀プランに含めています。日本一選ばれるからには理由があります。低価格ながら、高品質かつ“納得感”のあるお葬式が行える「小さなお葬式」だからこそ、お客様に選ばれ続けているのです。
小さなお葬式と他社では何が違うのか?
“独自のこだわり”と“他社との違い”
価格は抑えても
華やかな生花祭壇をご用意
大切な方への感謝の気持ちを込めて、葬儀の祭壇を彩るのに欠かせない生花。
故人様を見送るのに相応しい、華やかでボリューム感のある生花祭壇を、プラン料金内ではじめからご用意いたします。
※生花祭壇の大きさ「家族葬」「一般葬」(幅約2m二段式)※生花祭壇の大きさ「一日葬」(幅約2m一段式)※供花(一対)は「一般葬」のみ


式場使用料が最大10万円分※
大手葬儀社の葬儀場も使用可能
プラン料金には式場使用料として最大10万円分が含まれていますので、他社にはない高品質な式場もご使用いただけます。全国の提携葬儀社からご希望に沿った葬儀場を複数ご紹介します。
※式場使用料は「小さな家族葬」「小さな一般葬」は10万円(税込)まで「小さな一日葬」は5万円(税込)まで ※95%のエリアでは追加費用がかからずにご利用できる式場がございます。

不当な請求に対する
安心の返金保証
お客様が希望された(ご納得の上申し込まれた)以外の追加品目について、当社の規定する金額を超える請求金額があった場合に限り、その差額を返金させて頂きます。
※お葬式施行から一週間以内にお申し出下さい

スマートフォンで確認
「旅立ちのしおり」
お客様の葬儀の状況を携帯電話でいつでもご確認いただけます。
スタッフとのお打合せで決定した情報をお客様専用ページにリアルタイムで更新するので安心して葬儀に臨めます。
※お申込み直後から葬儀終了後までの流れを確認できる専用ページ
低価格でご提供できる理由
- 全国にある提携葬儀場の未稼働時間を使用することで、コストの削減を実現しました。
- お葬式に本当に必要な物品、サービスだけに絞り、それにかかる費用を適正価格に見直しました。
- 安定した葬儀のご依頼があるので、値段を不必要に高くする必要がないため適切な価格でご提供できます。
葬儀のプロフェッショナルであるために
サービス品質向上への取り組み
お葬式のスタンダードとして、常にお客様に満足していただけるよう、妥協のない姿勢でサービス品質向上を追求しています。お客様のお気持ちに寄り添い、ご要望にしっかりお応えできるプロフェッショナル集団がお客様の葬儀のお手伝いをいたします。
※2022年度 ご利用アンケート(回答数53747件) 2023年4月 自社調べ
お客様満足度96%には理由があります
お客様にご満足していただくために

全国どこでも
統一の価格と品質を実現
「小さなお葬式」独自のサービス内容をマニュアル化、徹底した研修会を実施し、日本全国どこの葬儀場で施行しても同じ品質のサービスを提供します。

厳しい基準をクリアした
葬儀スタッフ
独自の基準をクリアしたスタッフが施行にあたります。また、お客様にもスタッフを評価をしていただき、常に評価の良いスタッフで施行を行います。

コールセンターに
葬儀専門相談員が在席
葬儀専門相談員が常に待機。また、定期的に現場研修や勉強会を行い、24時間365日あらゆるご相談に対応できる体制を整えております。
他社と比較してください。
式場使用料が最大10万円分!※プラン料金内で大手葬儀社の葬儀場も使用可能
お葬式を執り行うには、葬儀場を使用するための式場使用料が必要になります。
小さなお葬式ではプラン料金に最大10万円分含まれているので、安心して葬儀場をお選びいただけます。
※式場使用料は「小さな家族葬」「小さな一般葬」は10万円(税込)まで「小さな一日葬」は5万円(税込)まで
プラン料金内に含まれる式場使用料

※自社調べ
特に、通夜と告別式を行う葬儀(2日間)の場合、全国の葬儀場で使用料が5万円を超えるケースがあります。
特に東京都では5万円以内で使用できる葬儀場が少ないのでご注意ください。(当社調べ)
小さなお葬式で使用できる葬儀場(一例)
低価格な葬儀サービスも、ご要望を実現すると思いのほか高額になることも
よくある「お客様のご要望」
- 生花祭壇を華やかにしたい
- 複数の葬儀場から選びたい
- 送迎にバスを使用したい※
- 霊柩車で搬送したい※
※「小さな一般葬」のみ含まれます。

「みんなが選ぶ!お葬式のスタンダード」だから安心の葬儀ができる
※1 2022年における葬儀受注件数に関する調査(2023年2月 TPCマーケティングリサーチ調べ) ※2 2022年度実績 2023年4月 自社調べ
※3 対象期間:2009年10月~2023年3月 2023年4月 自社調べ ※4 2022年度実績 2023年4月 自社調べ ※5
2022年度 ご利用アンケート(回答数53747件) 2023年4月 自社調べ
価格の安さだけでなく、プランの内容と品質を理解して
本当に“納得感”のある葬儀選びをしませんか?
どんなことでもお気軽にご相談ください
お客様サポートダイヤル
通話料無料・24時間365日