葬式はとても厳粛な場であり、それゆえに少しの失敗でも目立ってしまい、大きな後悔につながってしまいます。誰もが不慣れな葬儀ですから、どれだけ注意していても失敗が起きるのは仕方がありません。

しかし、事前に注意しておくべき事を把握していればいるほど、安心して葬儀に参列出来る事でしょう。この記事では、葬式にまつわる失敗談をいくつかご紹介しますので、それを参考に気を付けるべきことを確認していきましょう。

こんな人におすすめ

お葬式に参列予定の方

葬儀に関するマナーを知りたい方

葬儀における服装や言葉遣いについて知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

ケース1:服装の失敗

葬儀の失敗で最も多いのが、服装に関することです。アクセサリー程度なら外せば済みますが、着用している服装がマナーに反していた場合、脱ぐわけにもいきませんので避けたいところです。

肌色のストッキング

女性は男性以上に服装での失敗が多いもので、そのなかでもストッキングの色に関する失敗はよくあるようです。「喪服は黒色」というのが現代の常識ですが、ストッキングの色も黒が常識というのは知らない人も多いようです。
また、ストッキングが伝線してしまった場合に備えて、予備を用意しておくようにしましょう。

ゴールドの金具

これも女性に多いものですが、バッグの金具がゴールドだったという失敗談です。バッグは黒が好ましい、ということを知っていても、ゴールドの金具がNGという部分まで気が回らないかもしれません。細かいところではありますが、こういう部分にも気を遣いましょう。

ブランド物の腕時計

男性は時計にこだわりを持っている人も多いですが、葬儀の場ではその時計についても考えなければいけません。ブランド物の時計全般がいけないわけではありませんが、ゴールドであったり装飾が派手であったりするものはふさわしくないため、非常識だと思われてしまいます。愛用の時計を、どんなシーンでも利用できるわけではないことを覚えておきましょう。

<関連記事>
告別式・葬儀での服装について

ケース2:葬儀式中での失敗

葬儀の最中に、予期せぬ出来事が起きることもあります。起こる可能性があることを事前に知っておけば、多少のことでは動じないはずです。

子どもの機嫌が悪くなってしまう

小さい子どもの場合、周りを見て行動するということは難しいものです。読経中に泣いたり騒いだりしてしまうことも考えられるので、なるべく退出しやすい位置で参列するとよいでしょう。

正座で足がしびれる

これは対策するのが難しいものですが、意外によくあることです。今は日常的に正座をする習慣がほとんどありませんから、正座をして足がしびれやすくなっているかもしれません。しびれてしまった場合は、しびれが治まるまで待つか素直に助けを求めましょう。

ケース3:その他の失敗

葬儀場へ向かうときの車

葬儀場へ向かうとき、例えば車の色が赤や黄色などの派手な色である場合、そのまま葬儀場へ乗り入れることはあまり適さないでしょう。こういった場合、少し離れた駐車場へ止めてから葬儀場へ向かうか、公共の交通機関を利用するようにしましょう。

言ってはいけない言葉

葬儀の場では言ってはいけない忌み言葉(いみことば)というものがあります。例えば、お正月の時期に葬儀を行ったとき、久々に再会した友人に対して、「明けましておめでとう」と言うのはNGです。
葬儀の場で「めでたい」と言うのは、非常識と思わせても仕方がないでしょう。また、これ以外にも「重ね重ね」のように繰り返しを示唆する言葉もNGなので、使わないように気をつけましょう。

<関連記事>
葬儀に出席する際に覚えておきたい忌み言葉の言い換え

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

不慣れな場では、気を付けていても失敗は起こってしまいます。ですが、事前に葬儀のマナーを把握しておき、できる限り失敗を起こさないようにしたいものです。

下記のコラムでも、葬儀に関するマナーをご紹介していますので、ぜひとも参考にしてみてください。

参考
葬儀・葬式の流れとマナー|一般的な葬儀の場合
【動画で解説】もう迷わない焼香のやり方・マナー
香典とは?書き方・金額相場・渡し方・家族葬での香典について

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ