仏教宗派の調べ方
お仏壇と戒名でわかる宗派の調べ方
お仏壇には奥の中央にご本尊が祭られており、両脇には掛け軸が祭られています。このご本尊と掛け軸が宗派によって異なります。
また、戒名にも各宗派ごとに使われる文字に特徴がある場合がありますので、それらから宗派を調べることができます。
故人の宗派がわからない際には参考にしてください。

| 浄土真宗本願寺派(西本願寺) | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 法名(浄土真宗では戒名とは言いません) | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
蓮如上人 |
阿弥陀如来 ▼上に伸びる後光の数が8本
|
親鸞聖人 |
「釋(釈)」という文字が入ることが多く、○○院釋○○や釋○○のようになっています。
女性の場合、釋の後に尼という文字を入れ、○○院釋尼○○や釋尼○○となっていることがあります。
|
| 浄土真宗大谷派(東本願寺) | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 法名(浄土真宗では戒名とは言いません) | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
九字名号 |
阿弥陀如来 ▼上に伸びる後光の数が6本
|
十字名号 |
「釋(釈)」という文字が入ることが多く、○○院釋○○や釋○○のようになっています。
女性の場合、釋の後に尼という文字を入れ、○○院釋尼○○や釋尼○○となっていることがあります。
|
| 浄土宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 戒名 | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
法然上人 |
阿弥陀如来 |
善導大師 |
位牌やお墓の戒名の先頭に梵字「キリーク(阿弥陀如来を表す梵字)」が入っている場合があります。
|
| 日蓮宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 法号 (日蓮宗では戒名とは言いません) | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
大黒天 |
曼荼羅 |
鬼子母神 |
法号に「日」が入ったり、道号に「法(男性)」「妙(女性)」の字が入っています。
|
| 天台宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 戒名 | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
伝教大師 |
阿弥陀如来 |
天台大師 | 位牌やお墓の戒名の先頭に梵字「ア(大日如来を表す梵字)」や「キリーク(阿弥陀如来を表す梵字)」が入っている場合があります。
|
| 真言宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 戒名 | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
不動明王 |
大日如来 |
弘法大師 | 位牌やお墓の戒名の先頭に梵字「ア(大日如来を表す梵字)」が入っている場合があります。
|
| 曹洞宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 戒名 | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
常済大師 |
釈迦如来 |
承陽大師 |
まれに戒名の先頭に梵字「バク(釈迦如来を表す梵字)」や「空」の字が入っている場合があります。
|
| 臨済宗 | |||
|---|---|---|---|
| お仏壇 | 戒名 | ||
| 掛け軸左 | ご本尊 | 掛け軸右 | |
観音菩薩 |
釈迦如来 |
達磨大師 |
まれに戒名の先頭に梵字「バク(釈迦如来を表す梵字)」や「空」の字が入っている場合があります。
|





























