一周忌の法事はどんな服装で行けばいい?男女・子ども別におすすめの服装を紹介

一周忌の法事はどんな服装で行けばいい?男女・子ども別におすすめの服装を紹介

一周忌は故人の逝去から1年の節目となる重要な法事です。僧侶を招いて読経してもらい、供養を行います。多くの人が集まる大事な法要なので、恥をかくことがないようにしっかりとした服装で臨みたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、一周忌の服装のマナーについてご紹介します。男女・年齢・立場別にふさわしい服装と、服装を選ぶ上での注意点を把握することができるでしょう。

こんな人におすすめ

一周忌法要の服装にお悩みの方

「平服」とは何か知りたい方

法要に参列する子どもの服装を知りたい方

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

【一周忌法事の服装】親族の男性の場合

法事の場でのふさわしい服装は、どのような立場で参列するかによって異なります。親族として参加する場合は一般の弔問客よりもマナーに気を配り、失礼な振る舞いをしないように注意しましょう。こちらでは、一周忌の法事に親族として参加する男性の服装を解説します。

喪服着用が基本

男性が法事に参加するときは、原則として喪服を着用します。喪服とは葬儀などの弔事の際に着る礼服の1種で、男性は濃い黒のスーツが基本です。ジャケット・パンツともに黒で統一しましょう。

喪服にもいくつか種類があります。正喪服・準喪服・略喪服の3種類に大別されており、最も格式が高いのが正喪服です。故人と関係性が深い親族として参列する場合は、なるべく準喪服以上で行くのが望ましいでしょう。最低限として黒のスーツを着用するのがマナーです。

無地の白シャツ

喪服を着るときはインナーにも注意しましょう。喪服に合わせるシャツは、無地の白シャツがマナーです。グレーやベージュといった地味な色であっても、法事の場などではふさわしくありません。

無地の白シャツであっても、光沢のある素材やしわ加工などが入ったデザイン性の高いものは避けます。法事は故人に哀悼の意を表すための場なので、目立つ個性的な服装にならないよう配慮が必要です。装飾性のないシンプルな白の無地シャツ一択と覚えておきましょう。

黒のネクタイ

喪服に合わせるネクタイは黒が原則です。ネクタイもデザイン性が高いものは控え、模様や刺繍が入っていないシンプルな黒一色のものを合わせます。法事の場ではネクタイピンは極力使用しないことにも注意が必要です。

ほかにもカフスボタンといった小物や、アクセサリーも結婚指輪以外は着用しません。男性は鞄も極力持たないようにして、どうしても必要な場合は黒の地味なデザインのセカンドバックにとどめましょう。

【一周忌法事の服装】親族の女性の場合

女性の場合も、法事の場では相応のドレスコードが求められます。必要になったときに慌てずにすむように、あらかじめ喪服の基本的なマナーを学んでおくことは大切です。親族の女性が一周忌法事に参加するときにふさわしい服装を確認しましょう。

礼服着用が基本

女性が法事に参加するときは、ブラックフォーマルと呼ばれるスカートスーツを着るのが一般的です。女性の礼服はアンサンブルやワンピース、ツーピースの形状が多く見られます。ノースリーブの礼服もありますが、肌の露出が多いものは好ましくありません。この場合は、袖のあるジャケットやブラウスと組み合わせます。

同様の理由で襟元が開いているデザインも、避けたほうがよいスタイルです。スカートは膝上のものはカジュアルな印象を与えるので、膝下やふくらはぎ程度の長さを選びましょう。

メイクやアクセサリーには注意

法事は厳粛な場であり、目立つメイクやアクセサリーはふさわしくありません。メイクは素肌を隠す程度を心がけ、濃い色の化粧品を使うことは避けましょう。派手なメイクがよくないからといって、ノーメイクで参列するのも無作法といえます。一見してメイクをしているのか、判断がつかない程度を目安にするとよいでしょう。

アクセサリーは華美なものは避けて、身につけるものは2種類程度にとどめます。金属や宝石がついた光り物は避けて、真珠製のネックレスやイヤリングを選びましょう。指輪は結婚指輪以外は身につけないのが基本です。

妊娠中・授乳中専用の礼服もある

妊娠中の方や、授乳中の赤ちゃんがいる方のための礼服もあります。多くの場合は胸部に授乳口がついたゆったりしたワンピース型になっており、無理なく着用できるデザインです。

妊娠中・授乳中の礼服は着る機会が限られているため、購入に悩む方もいるかもしれません。そのような方は、レンタルを利用するのもよいでしょう。妊婦向けのヒールレスなパンプスなどもセットでレンタルができます。インターネット店舗を利用する場合は、一周忌当日までに到着するよう、手配するのを忘れないようにしましょう。

【一周忌法事の服装】子ども・赤ちゃんの場合

子どもや赤ちゃんは大人ほど厳しくマナーが問われることは稀ですが、最低限のマナーは存在します。子どもは年々大きくなるため服をそろえるのが大変ということもあり、何を着せればよいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。法事に適した子どもの服装をご紹介します。

学生は制服が一般的

子どもが通っている学校や幼稚園に制服がある場合は、制服で参列して問題ありません。学校の制服は正装の一種なので、フォーマルな場でも着用できます。

ただし制服に明るい色のネクタイやリボンがついている場合は、取り外しましょう。制服の下に着るシャツが見える場合は白、靴下は黒で合わせます。ラフな着こなしは避けて、スカートの長さを調節することも大切です。

赤ちゃんは黒・グレーを基調に

赤ちゃんは原色などのビビットな色合いのものは避けて、なるべく黒やグレーといった落ち着いた色を選びます。しかし、赤ちゃん用の黒いフォーマルな服を探すのは大変な面もあり、あまり派手な服装でなければ問題ないとされていることがほとんどです。

フリルなどの装飾がついている服は避けて、周囲と合わせられるようにできるかぎり無地の落ち着いたデザインの服を選ぶことを心がけましょう。

一周忌法要!「平服」と指定されたらどうすればいいの?

法事に招かれた際、案内状に「平服でお越しください」と書かれていることもあるでしょう。「平服」と聞くと普段着を想像する方もいるかもしれませんが、改まった場での「平服」は「略装」を意味しています。

ラフな格好で行くとマナー違反になることもあるため、注意が必要です。略装とはどのような格好を指すのか、男女、子どものケース別にご紹介します。

【男性の平服】黒・ダークグレー・濃紺などのスーツ

男性の平服は、喪服ほどフォーマルでないスーツを指します。僧侶もいる厳粛な場であるため、法事に着て行く際は平服であっても華美な服装は好ましくありません。黒やダークグレー、濃紺といった地味な色合いのスーツを選びましょう。

平服を指定されているにも関わらず正装で行くと、施主よりも格の高い服装になることがあります。先方に恥をかかせることもあるので気をつけましょう。

【男性の平服】ネクタイ・ベルトなどは黒

平服で参列する場合も、男性のネクタイやベルトといった小物類は黒で統一するのがマナーです。ネクタイはビジネスネクタイではなく、喪服と同様の黒い無地のものを選びましょう。ベルトと靴も黒で統一するのが一般的です。

腕時計をつけるのであれば、派手なデザインは控えましょう。故人を悼む場であることを意識した選択が大切です。

【女性の平服】黒・ダークグレー・濃紺などのスーツやワンピース

女性の平服は、黒やダークグレー、濃紺のワンピースといった控えめな服装を指します。ほかにはスーツやアンサンブル、パンツスタイルでも問題ありません。平服の場合はインナーのシャツは白でもよいとされています。

露出が多い服装やデザイン性の高い華美な服装は、平服でもよくありません。アクセサリーも喪服のときと同様に、シンプルで控えめなものにとどめましょう。

【女性の平服】スカートや袖の長さに注意

肌の露出を避けるために、袖やスカートの長さには気を配りましょう。夏場でも半袖は避けて、五分袖から七分袖がふさわしいといわれています。上に袖のあるものを羽織る場合は、半袖やノースリーブでも問題ありません。スカートも丈が短すぎるものは避けて、黒のストッキングを着用するのが基本です。

【子どもの平服】黒・ダークグレー・濃紺でシンプルなもの

子どもの平服はきっちりとしすぎず、かつ法事というシーンで失礼にならない範囲の服装が求めまれます。男の子の場合は黒のズボンに白色のシャツ、女の子はシンプルなワンピースなどが好ましい服装です。夏場であれば通気性のよい素材のポロシャツなどもよいでしょう。

【子どもの平服】スカートや袖の長さに注意

子どもの平服も、スカートや袖の長さに気を配りましょう。子どもは成長につれて体が大きくなるのでサイズの調節は大変かもしれませんが、袖が余ったぶかぶかの服は好ましくありません。スカートも長すぎず短すぎず、適切な丈を選びましょう。靴や靴下の色も合わせる必要があります。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

この記事では、一周忌の法事に適した服装について解説しました。法事に参列する際は、黒い喪服を着用するのが基本です。男性はシャツの色やネクタイ、靴下の色にも配慮しましょう。女性も黒のアンサンブルやワンピースを基調とし、華美なデザインや肌の露出が多いものは避けるといった配慮が必要です。

小さなお葬式では、ほかにも法事や葬儀に関する役立つコラムを掲載しています。法事・葬儀の準備に関するご相談も受け付けているので、法要のことでお困りの際は小さなお葬式をご利用ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 一周忌法要には誰が参加する?

  • 知人として出席する場合も礼服を着る?

  • 一周忌に持っていってもいい鞄は?

  • 男性の靴は何がベスト?

  • 女性の靴は何がベスト?

  • ストッキングは黒なら何でもいい?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line