天然の良港で、道内一を誇る商港として栄えた小樽。その自然環境は、今もそのままの豊かな風景を残しています。現在は観光都市としても名高く、一面に広がる海を背景にロマンチックな夜景を一望できます。クルーズ船などの観光船が多く運航しており、絶景のロケーションを持つ海域です。
小樽湾沖で散骨を行います。
詳細なポイントにつきましては、当日の海の状況により決定されます。
散骨は漁業権の及ばない海域で行います。
※10月中旬から4月末までは出航がございません。
県の面積は北海道につぐ全国2位を誇る岩手県、海・山などの美しい自然が手付かずのまま残っているのが特徴の海域です。県南部は極めて入り江の多いリアス式海岸、北部は隆起海岸で海食崖や海岸段丘が発達していて、対照的な景観を見せるエリアです。
三陸海岸の真ん中に位置する岩手県の沖合にて散骨致します。
日本三景の一つとして愛され続け、湾内には260あまりの島があると言われる特徴的な海域です。
松島湾に浮かぶ島々に囲まれた景観のエリアです。
奥の細道にも登場する松島の沖合にて散骨致します。
重要無形民俗文化財にも指定される「男鹿のナマハゲ」の資料展示施設や、「風穴」がある場所としても密かに人気の寒風山が見渡せる海域です。
風の王国・男鹿にある巨大なまはげ像と風車を望む事が出来るエリアです。
男鹿市から秋田市間の沖合にて散骨致します。
※10月中旬から4月末までは出航がございません。
福島県沿岸の最南端に位置する海域で、小名浜沖は黒潮と親潮が出会う温暖な気候の豊かな海として有名で、福島の湘南とも言われ、夏涼しく冬暖かい気候です。
小名浜周辺には、当時小名浜を訪れた石田三成が、「この地は繁盛するであろう」と言った事が言伝えとして残っています。
小名浜沖で散骨を行います。
詳細なポイントにつきましては、当日の海の状況により決定されます。
散骨は漁業権の及ばない海域で行います。