小さなお葬式 福山蔵王ホールを
利用した葬儀の流れ
小さなお葬式 福山蔵王ホールの家族葬の流れ
実際に「小さなお葬式 福山蔵王ホール」で「小さな家族葬プラン」をご依頼した場合、以下の流れで進行します。
ご逝去日
ご依頼
葬儀社を手配するタイミングは「故人のご臨終後すみやかに」です。葬儀社選びは、葬儀費用が明確か、要望を聞いてくれるか、低予算でも丁寧か、葬儀の規模・スタイルが豊富かなどがポイントです。
お電話では、ご住所や希望の葬儀形式の有無などをヒアリングし、お客様に合った葬儀場をご提案いたします。
通話料無料
ご安置
死亡後24時間以内は火葬ができないため、その間ご遺体を自宅や葬儀社などで保管することを安置といいます。
ご遺体は、自家用車か葬儀社の寝台車いずれかを使い、遺体安置所または自宅に搬送し安置します。自宅から遠方で亡くなった場合のご遺体搬送は、車両・航空・船舶を使う方法があります。
ご逝去後、小さなお葬式へご連絡いただき、「小さなお葬式 福山蔵王ホール」で葬儀を行うことが決定すると、ご遺体をホールへ搬送いたします。搬送後は、近親者へ安置場所の連絡を早めに行いましょう。
お打ち合わせ
遺体を安置した後、どのような葬儀にしたいのか、家族と打ち合わせを行います。喪主の決定や宗教・宗派の確認、予算、故人の遺言がないかなど、葬儀社に相談する前に家族との認識を合わせておきましょう。
葬儀社との打ち合わせでは、多くの内容を短時間で決める必要があります。まずは葬儀の日程・場所・規模を決め、祭壇、棺、骨壺、戒名、遺影、返礼品、会食、演出などを決めていきます。
1日目通夜式
納棺
納棺とは、故人の身体を清拭し、副葬品などとともに棺に納める儀式のことです。場合によっては死化粧(エンゼルメイク)を施します。納棺は通夜の有無によってタイミングが異なります。
通夜式
通夜式は臨終を迎えて葬儀までの一連の儀式のことです。夕方18時頃から始まり、約2時間~3時間かけて行うのが一般的です。親族やゆかりの深い人々が集まり、故人の冥福を祈ります。
飲食の持ち込みも自由にできるため、ホールの500m圏内にあるコンビニエンスストアを利用してもよいでしょう。葬儀の準備などでお疲れの場合は、10km圏内に宿泊ホテルがあります。身体をゆっくりと休めたい方はホテルを利用できることも視野に入れておきましょう。
2日目告別式
告別式
告別式は個人とゆかりのある人が別れを惜しむ儀式です。仏式では、読経・弔辞・焼香を行い、出棺の準備へと進みます。開始時刻は火葬の時間を基準とし、一連の所要時間は約5時間~6時間です。
出棺
告別式が終わると、故人を火葬場まで送り出す「出棺」が行われます。「小さなお葬式 福山蔵王ホール」には火葬場が併設されていないため、近隣の火葬場まで故人をご搬送いたします。
このエリアであれば、福山市中央斎場が多く利用されます。火葬場までは、車で約8分でつきます。
火葬場に到着すると、僧侶による読経・焼香をするお別れの式を執り行います。火葬後は収骨を行います。収骨とは遺骨を骨壺に入れる儀式で、骨上げとも呼ばれます。
お支払い
最後に、家族葬の費用を葬儀社にお支払いいただき、葬儀は終了となります。
以上が、小さなお葬式 福山蔵王ホールの家族葬一連の流れとなります。
「小さなお葬式 福山蔵王ホール」は「温かい雰囲気の中で故人を送り出すことができるように」という想いの元つくられています。最後のお別れを満足していただけるように、スタッフ一同、精一杯のサービスをお届けいたします。
どんなことでもお気軽にご相談ください
お客様サポートダイヤル
通話料無料・24時間365日