葬儀を行うのに最低限必要な費用は?プラン別解説と負担を抑える方法を紹介

葬儀を行うのに最低限必要な費用は?プラン別解説と負担を抑える方法を紹介

葬儀を行うには多額の費用がかかるといったイメージを持っている方も多いことでしょう。もっとも少ない費用負担で葬儀を行うなら、どのぐらいの金額になるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では「葬儀を行うのに最低限必要な費用」について解説します。最低額だけでなく、遺族の状況に合わせた様々な葬儀様式も紹介しています。葬儀の費用について理解が深まる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

葬儀を行うために必要な費用を知りたい方

葬儀形式ごとの相場を知りたい方

葬儀費用の負担を抑える方法を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

葬儀を行うのに最低限必要な費用

葬儀の中でも、特に費用を抑えることができる形式は「お別れ葬」です。「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、79,000円(税込価格86,900円)から葬儀を行えます。必要なサービスを厳選することでリーズナブルな価格を実現しているため、満足感の高い葬儀をご提供します。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら小さなお葬式のお別れ葬小さなお葬式のお別れ葬
一方で、小さなお葬式が行った調査では、葬儀にかかる費用の全国平均は約127万円※という結果になりました。(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)内訳は以下のとおりです。

内訳 省略の可否 平均費用
葬儀一式(搬送・火葬・通夜・告別式) 一部省略可 86万円※
飲食代 省略可 16万円※
読経・戒名 省略可 26万円※

上記の表にある通り「飲食代」と「読経・戒名」は省略できます。さらに「葬儀一式」のなかでも、通夜と告別式を行わないことで、さらに費用を下げることが可能です。

もちろん費用を下げることが全てではなく、故人の生前のお考えや信仰している宗教などによって、適切な葬儀プランは異なります。ここでは様々な選択肢があることをご理解いただければ幸いです。

葬儀を行う法律上の義務はない

実は葬儀を行うことについて、法律上の義務はありません。火葬及び埋葬に関する法律があるのみです。

ということは、通夜と告別式は必ずしも行う必要はないということです。そのため各葬儀社では、通夜と告別式を行わないプランも用意されています。

いわゆる「直葬」と呼ばれるもので、火葬のみを行う葬儀様式です。その中でさらに「読経は行いたい」方向けのプランなどに別れています。一方で通夜も告別式も行い、多くの参列者を招く葬儀形式が「一般葬」です。

「直葬だから故人への十分な供養ができない」というわけではありませんが「通夜と告別式を行って故人とお別れするべき」という考えの方が多いというのも事実でしょう。

「直葬」か「一般葬」かの両極にかたよるのみでなく、様々な条件から最適な葬儀形式を選択していくことが大切です。

各葬儀プランの費用

ここでは「告別式を行うか」「通夜を行うか」「参列者を限定するか」「僧侶による読経を行うか」という基準により、5つの葬儀形式を費用も含めて紹介します。

遺族の経済的状況を考慮しつつ、故人や周囲のご意向にそう葬儀を行うために、葬儀社は様々なプランを用意しています。ここでは例として「小さなお葬式」のプランを紹介しています。

それぞれのプランの特徴を理解して、皆が気持ちよく故人を送り出せる葬儀を行えるよう役立ててください。

お別れ葬【約9万円】

お別れ葬の特徴は以下のとおりです。

基準項目 有無
火葬 あり
読経 なし
告別式 なし
通夜 なし
参列者 少ない

火葬のみを行う、費用を最小限に抑えたもっともシンプルなプランです。通夜も告別式も行うことはなく、故人とのお別れは火葬場にて行われます。住職による読経もなく仏具も置かないため、無宗教者向けのプランといえます。
小さなお葬式のお別れ葬小さなお葬式のお別れ葬

火葬式【約16万円】

火葬式の特徴は以下のとおりです。

基準項目 有無
火葬 あり
読経 あり
告別式 なし
通夜 なし
参列者 少ない

お別れ葬に、住職による読経が追加されたプランです。火葬式も「直葬」に分類されます。最低限の宗教儀式は行われるので、最小限の費用負担で故人を供養したい方におすすめの葬儀形式です。
小さなお葬式の火葬式小さなお葬式の火葬式

一日葬【約30万円】

一日葬の特徴は以下のとおりです。

基準項目 有無
火葬 あり
読経 あり
告別式 あり
通夜 なし
参列者 少ない

一日葬は、告別式を行います。葬儀としての段取りはしっかりと実施されるため、故人とのお別れを省略せずに行いたい方に選ばれるプランです。1日で完結するため参列者の負担は少なく、費用も抑えられることが特徴となります。
小さなお葬式の一日葬小さなお葬式の一日葬

家族葬【約40万円】

家族葬の特徴は以下のとおりです。

基準項目 有無
火葬 あり
読経 あり
告別式 あり
通夜 あり
参列者 少ない

参列者が少ないということ以外は、一般葬と同じ形式で行われます。特に感染症対策が求められる昨今において、選ばれることの多い葬儀様式です。一般葬は多くの参列者の対応に追われることがありますが、家族葬は親しい方のみでゆっくりとお別れができます
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬

一般葬【約60万円】

一般葬の特徴は以下のとおりです。

基準項目 有無
火葬 あり
読経 あり
告別式 あり
通夜 あり
参列者 多い

その名の通り、もっとも一般的な葬儀形式です。仕事関係者や生前に縁のあったご友人など、参列者も多くなります。葬儀の価値観が多様化した昨今においても、実際に行われる半分以上の葬儀形式は一般葬です。故人が儀礼を重んじる方であったなら、一般葬を選ぶとよいでしょう。
小さなお葬式の一般葬小さなお葬式の一般葬

葬儀プラン別の最低限必要なものとその費用

葬儀を行う際に準備しなければならないものがあります。たとえ火葬のみの直葬であっても、ご遺体を搬送する車両や棺などが必要です。

ここでは葬儀プラン別に最低限必要なものとその費用について解説します。当然葬儀の規模が大きくなれば、必要なものも増えていきます。ご自身が葬儀プランを検討する際の参考にしてください。

お別れ葬の場合

お別れ葬に必要なものと費用の目安は以下のとおりです。

項目 平均費用
車両 2万円 ※10kmの搬送につき
安置施設 5,000円~3万円
遺体保存 5,000円~3万円
ドライアイス 8,000円~1万円
3万円~8万円
スタッフ人件費 3万円~10万円
花束 7,000円~2万円
火葬費用 0円~7万5,000円
仏衣・布団 1万5,000円~2万円
骨壷・骨箱 1万円~3万円

必要最小限の費用のみが掛かるプランです。それでもご遺体を保存・搬送する費用や、骨壷など必要なものがあります。

火葬式の場合

火葬式に必要なものと費用の目安は以下のとおりです。

項目 平均費用
車両 2万円 ※10kmの搬送につき
安置施設 5,000円~3万円
遺体保存 5,000円~3万円
ドライアイス3日分 2万円~3万円
3万円~8万円
スタッフ人件費 3万円~10万円
花束 7,000円~2万円
火葬費用 0円~7万5,000円
仏衣・布団 1万5,000円~2万円
骨壷・骨箱 1万円~3万円
枕飾り一式 1万円~1万5,000円
読経料 3万円~10万円

「お別れ葬」に読経料枕飾りの費用が加わっています。

一日葬の場合

一日葬に必要なものと費用の目安は以下のとおりです。

項目 平均費用
車両 10万円 ※50kmの搬送を想定
安置施設 5,000円~3万円
遺体保存 5,000円~3万円
ドライアイス3日分 2万円~3万円
3万円~8万円
花束 1万5,000円~2万円
火葬費用 0円~7万5,000円
仏衣・布団 1万5,000円~2万円
骨壷・骨箱 1万円~3万円
枕飾り一式 1万円~1万5,000円
式場使用料 5万円
葬儀一式(祭壇・遺影・人件費など) 15万円~24万円
お布施 10万円~30万円

一日葬は葬儀が行われます。式場や祭壇の使用料と司会を務めていただく場合の人件費も必要です。住職へ支払うお布施の金額も追加されています。

家族葬の場合

家族葬に必要なものと費用の目安は以下のとおりです。

項目 平均費用
車両 10万円 ※50kmの搬送を想定
安置施設 5,000円~3万円
遺体保存 5,000円~3万円
ドライアイス3日分 2万円~3万円
3万円~8万円
花束 1万5,000円~2万円
火葬費用 0円~7万5,000円
仏衣・布団 1万5,000円~2万円
骨壷・骨箱 1万円~3万円
枕飾り一式 1万円~1万5,000円
式場使用料 10万円
葬儀一式(祭壇・遺影・人件費など) 20万円~50万円
お布施 10万円~23万円※

家族葬は通夜も行われます。少人数ではありますが、段取りは一般葬と大きく変わりません。食事は式場ではなく個別で行かれることが多いので、飲食代は含めていません。

(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)

一般葬の場合

一般葬に必要なものと費用の目安は以下のとおりです

項目 平均費用
車両 10万円 ※50kmの搬送を想定
安置施設 5,000円~3万円
遺体保存 5,000円~3万円
ドライアイス3日分 2万円~3万円
3万円~8万円
花束 1万5,000円~2万円
火葬費用 0円~7万5,000円
仏衣・布団 1万5,000円~2万円
骨壷・骨箱 1万円~3万円
枕飾り一式 1万円~1万5,000円
式場使用料 10万円
葬儀一式(祭壇・遺影・人件費など) 35万円~65万円
お布施 35万円※
飲食代 25万円※

一般葬は故人の仕事上の関係者なども参列に訪れるため、葬儀のしきたりを厳格に守る必要があります。また食事をふるまうなど、おもてなしも必要です。

(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)

葬儀費用の負担を抑える5つの方法

葬儀は予期せずに訪れるものです。遺族の方の経済的な準備が整っていないことも多いでしょう。そのような状況下で、遺族の負担を低減する方法があります。

ここでは5つの方法を、以下の表にまとめました。

方法 低減額(目安) 備考
葬祭扶助制度 20万6,000円以内 ・遺族が子供の場合は16万4,800円以内
・葬儀形式は火葬のみの「直葬」となる
遺族基礎年金 78万1,700円~ 子供の加算額が追加される
第1子・第2子:各22万4,900円
第3子以降:各7万5,000円
葬儀保険 商品による ・葬儀費用以外の用途でも利用可能
・掛け捨て型のため保険料の支払いが多くなるリスクがある
公営施設の利用 30万円以内であることが多い ・利用料が掛からない施設もある
・交通利便性やサービスで民間施設に劣る部分がある
香典 参列者数による 香典返しを行うため手元に残る金額は半分程度

利用時に条件がある場合や、デメリットがある方法もあります。しかし、経済的に困窮している状況下では、大きな助けになる方法もあるでしょう。数ある葬儀費用の負担を抑える方法を理解して、適切に活用していただければ幸いです。

<生活保護受給者の方へ>
小さなお葬式では、生活保護受給者の方が葬祭扶助が適用された場合に限り、自己負担0円で必要最小限のお葬式(直葬)を行うことが可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。お電話(0120-215-618)でもサポートいたします。

お急ぎの方はこちら

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀にはいろいろな種類があり、形式や内容によって金額は大きく変わります。ところが葬儀の準備期間は非常に慌ただしく、冷静に適切な判断をすることはなかなか難しいでしょう。そしてそのような状況の中で、相談できる相手がいない場合もあるかもしれません。

小さなお葬式では皆様のご相談に対応するため、24時間365日コールスタッフが待機しています。葬儀に関するどのような疑問でも、小さなお葬式にお気軽にご相談ください。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ