【例文あり】お見舞いをするタイミングやマナーは?注意点も解説

【例文あり】お見舞いをするタイミングやマナーは?注意点も解説

親しい方が病気や怪我などで入院した際は、お見舞いに行くこともあるでしょう。お見舞いに行くときは、マナーを守って入院している方の立場になった声がけをすることが大切です。


この記事では、お見舞いをするタイミングやマナー、お見舞いの品やお見舞い金について紹介します。


●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

お見舞いを予定している方

お見舞いの手紙の例文を知りたい方

お見舞金の目安を知りたい方

まずはご相談ください お急ぎ専用ダイヤル 電話をかける(無料)
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

お見舞いに適したタイミングは?

お見舞いは、入院している方のタイミングに合わせて行く必要があります。避けるべきタイミングもあるので、注意しましょう。ここからは、お見舞いに適したタイミングを紹介します。

状況を確認してから伺う

近しい間柄の方が入院すると、すぐにお見舞いに行きたいと思う方もいるかもしれません。しかし、自分のタイミングでお見舞いに行くことは、相手にとって迷惑になりかねません。まずは入院している方の状況を確認して、お見舞いに行ってもよいか聞いてみましょう。

お見舞いが可能な場合は、相手の都合のよい日時に合わせて伺いましょう。

避けるべきタイミング

病状が思わしくない場合や、手術の前後はお見舞いに行くのを避けましょう。誰かが病室を訪ねてくれば、入院している方も少なからず気を遣います。自身の体調や精神面が不安定なときにお見舞いに来られても、相手は疲れてしまうだけかもしれません。

入院している方、もしくは家族に状況を伺いながらお見舞いに行ってもよいタイミングを判断しましょう。

お見舞いに行く際のマナー

入院している方は怪我をしていたり病気を患っていたりします。お見舞いに行く際は、相手の状況をよく理解して節度ある言動を心がけましょう。ここからは、お見舞いをする際のマナーを紹介します。

事前に面会日時をきめる

入院している方の状態を気にかける以外にも、病院で定められている面会時間を守ることも大切です。相手の都合や病院のきまりを考慮しながら、面会日時を相談しましょう。

少人数で行く

1人でお見舞いに行く場合もありますが、親しい方複数人とお見舞いに行くこともあるでしょう。病院には多くの患者が入院しているので、面会スペースが限られている場合もあります。相部屋だとほかの患者の迷惑になる可能性もあるので、お見舞いに行く際はできるだけ少人数で行くようにしましょう。

できれば1人で行くのが望ましいですが、多い場合でも3人までに留めるのがマナーです。

会話の内容に気を配る

入院中は、心身ともに不安定な状態にあります。お見舞いに行っていろいろな話をしたいかもしれませんが、会話の内容には十分気を配りましょう。

病状を伺ったり早い回復を祈ったり、同情するような言葉がけは逆効果な場合もあります。相手を励ますよりも、体調を気遣い寄り添うような声かけを意識すると、入院中の方の支えになるかもしれません。

長居はしない

親しい方と再会して、話に花が咲くこともあるでしょう。しかし、相手は体に不調があって入院しているので、長居をすると負担になってしまう場合もあります。

相手を気遣い、面会時間は長くても30分程度で切り上げるのがマナーです。

眠っていたら起こさない

お見舞いに行った際に相手が眠っていた場合は、無理に起こさないようにしましょう。「せっかく来たのに」「約束した時間なのに」と思うかもしれませんが、相手は入院中の身です。体調が思わしくないこともあるかもしれませんので、無理をさせない配慮が必要です。

お見舞いの品などを持参した場合は、家族やナースステーションに預けて渡してもらうようにします。

お見舞いの言葉を伝える際の例文

お見舞いに行きたいけれど、入院中の相手にどのような言葉をかけたらよいかわからない、遠方でなかなか会いに行けないという方は少なくありません。直接言葉をかけることも大切ですが、お見舞いの品などに手紙を添えると相手への気持ちが伝わるでしょう。

ここからは、入院されている相手との関係性別に、お見舞いメッセージの例文をご紹介します。

友人の場合

親しい友人に送るお見舞いの手紙の例文は、以下のとおりです。

○○さん
△△さんから入院のことを聞いて 驚きました
体調はいかがでしょうか
仕事や家のことなど心配もあるかもしれませんが 体を休めるよい機会だと思って 今は治療に専念してください
1日も早い回復をお祈りしています
またお見舞いに伺いますね


○○さん
お加減はいかがですか
突然のことで 皆で心配しています
無理をせずゆっくり休んで 早く退院できるとよいですね
また一緒に出かけられる日を楽しみにしています

上司や取引先の場合

会社の上司や取引先の方など、仕事関係でお世話になっている相手へのお見舞いの手紙のお例文は以下のとおりです。

前略
○○さま
入院されたと伺い 大変驚きました
お加減はいかがでしょうか
手術も無事終了したとご家族から伺いましたが まだまだ落ち着かない時期だと思いますので お手紙にてお見舞い申し上げます
仕事に関する気がかりも多いかと思いますが 私たちがお留守を預かりますので 今は治療に専念して養生ください
1日も早い回復を 心よりお祈り申し上げます   草々

同僚や部下の場合

目上の方にはかしこまった内容の手紙を送りますが、同僚や部下にはやや砕けた内容でも問題はありません。例文は以下のとおりです。

前略
○○さま
まもなく手術と伺いましたが お加減はいかがでしょうか
仕事のことは心配せず しばらくはゆっくり養生してください
以前に増して元気になった姿を見られるのを みんなで待っています

略儀ながら書中にて ご全快を祈念し 心よりお見舞い申し上げます  草々

お見舞いの品を選ぶポイント

お見舞いの際は、相手を想う気持ちを込めて品物を贈ることもあります。ここからは、お見舞いの品を贈る際に注意したいポイントについて解説します。

病状に合わせたものを選ぶ

お見舞いの品は、一概に「これがよい」というものはありません。ただし、病状によって適切な品物は異なります。お見舞いの品というと花や果物が定番なイメージですが、状況によっては迷惑になる可能性があります。

特に、食べ物は食事制限で食べられないこともあるので、避けたほうがよいものと欲しいものを確認しておくと安心です。

必需品や時間を潰せるものは喜ばれやすい

入院中は何かと必要になる日用品があります。タオルや歯ブラシ、スリッパなどを自宅から持参しなければならないことも多いので、お見舞いとして贈ると喜ばれるかもしれません。

入院中は時間を潰すのが大変なこともあるので、雑誌や筆記用具、携帯ゲーム機、DVD、クロスワードやナンプレといった懸賞クイズなども重宝します。相手の好みやリクエストに合わせて贈るものをきめましょう。

お見舞金の目安やマナー

相手との関係性によっては、お見舞いとして現金を贈る場合もあります。ここからは、お見舞金の金額の目安やマナーを解説します。

お見舞金を贈る場合の金額目安は?

お見舞金の金額の目安は、3千円から1万円程度です。相手との関係性によっても相場は変わります。親や兄弟姉妹、親戚の場合は5千円から1万円が相場です。友人や仕事関係、近所の方などは3千円が相場となっています。

」「」「」を連想させるため、4千円、6千円、9千円を包むのは避けましょう。

使用感のあるお札を用意する

お見舞いの際に新札を包むと「前もって準備していた」という印象になるため失礼にあたります。お見舞金を贈る場合は、折り目がついた使用感のあるお札を包むのがマナーです。ただし、あまりにもボロボロのお札を包むことは控えましょう。

お札の向きは慶事と同じにする

お札を封筒に入れる際は肖像画を上にして表に向けます。お札を取り出した際に肖像画が見えるようにするのは、慶事と同じルールです。お札の向きをすべてそろえることも忘れないようにしましょう。

表書きは「御見舞」にする

お札を入れる封筒は、紅白の結び切りの水引、もしくは水引がないものを選びます。封筒の表には水引の上中央部分に「御見舞」、下に贈り主の氏名を書きましょう。ボールペンは使用せず、筆ペンや毛筆を使用して記入します。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

親しい方が入院した際は、すぐにお見舞いに駆けつけたくなるでしょう。しかし、お見舞いに行くときは、必ず相手の状況や予定を確認してから伺う必要があります。また、お見舞いの際は、周囲の方の迷惑にならないようにマナーを守った言動と行動を心がけることも大切です。

お見舞いやお見舞いの品物、お見舞金に関するルールを守らないと、せっかく相手を思っていても失礼になることがあります。相手を思う気持ちが伝わるよう、事前にマナーを確認してお見舞いに向かいましょう。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ