お見舞いの言葉かけのマナーとは?危篤の場合は特に注意

お見舞いの言葉かけのマナーとは?危篤の場合は特に注意

家族や友人、仕事関係者から「入院した」と連絡が入ったり、身内から「危篤状態」だと知らされたりした経験がある方もいるでしょう。お見舞いに行く際、相手を励ますためにどのような言葉をかけてよいか迷うかもしれません。

この記事では、お見舞いの言葉かけのマナーや避けたい一言、危篤時の対応方法を紹介します。どのような状況でも冷静に対応できるよう事前に把握しておきましょう。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

危篤の方のお見舞いに行く予定の方

危篤の連絡をする範囲について知りたい方

危篤と言われたらするべきことを知りたい方

まずはご相談ください お急ぎ専用ダイヤル 電話をかける(無料)
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

お見舞いの言葉かけ|関係性別の文例

ここでは、入院中や危篤状態にある方にかけるお見舞いの言葉を関係性別に紹介します。元気のない相手に「何と声をかけたらよいのか分からない」という方は、参考にしてみてください。

家族への言葉かけ

家族への言葉かけは、近しい間柄だからといって、直球で伝えるのはよくありません。落ち込んでいるかもしれない相手に対して、励ます言葉や前向きになれる言葉をかけましょう。

【例文】
「家族や仕事のことは気にせず、ゆっくり休んでね」
「何かあったら遠慮なく相談してくれるのを待っているよ」

親友や友達への言葉かけ

親しい付き合いのある人から入院や危篤の連絡を受けると、どうしても心配になってしまうでしょう。しかし、本人やその家族は、より大きな不安を抱えています。

相手の気持ちに寄り添った言葉や励ましの言葉をかけましょう。親しい間柄であっても、なれなれしい言葉や縁起の悪い言葉は使わないのがマナーです。

【例文】
「できることがあったら、遠慮なく言ってね」
「またお見舞いにくるからね」

上司や取引先への言葉かけ(お見舞い状)

ビジネスで関係のある方に対しては、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。危篤の場合でも快方に向かうこともあるので、回復を祈っている気持ちが伝わる文章や言葉を選びます。

仕事の話題はなるべく避けて、家族との時間を大切に過ごしてほしいという気持ちを伝えましょう。

【例文】
「〇〇さんとのお時間を大切になさってください」
「快方に向かわれると信じております」

お見舞いの言葉かけ|避けたい一言

入院中の相手に対して不適切な言葉をかけてしまうと、本人や家族をさらに傷つけてしまう可能性があります。ここからは、お見舞いの言葉として避けたい一言を確認しておきましょう。

不確実な「大丈夫」

「きっと大丈夫」は、相手の病状によっては不適切な言葉です。危篤や重篤な状態の場合は、軽い気持ちで「大丈夫」と言わないようにしましょう。

負担になり得る「頑張って」

「頑張って」は、前向きな表現に感じるかもしれませんが、病状によってはプレッシャーになることもあります。代わりに「ゆっくり療養してね」「治療に専念してね」といった言葉をかけるとよいでしょう。

不吉とされる忌み言葉

「忌み言葉」とは、縁起が悪いとされる言葉のことです。「重ね重ね」「たびたび」「追々」などの言葉は不幸の連続を想起させるため、お見舞いでは使わないようにしましょう。

また印象のよくない「弱い」「枯れる」「切る」「破れる」といった表現も好ましくありません。

お見舞いの言葉かけ|危篤時のマナー

危篤とは限りなく死が近づいている状態です。身内や親しい付き合いのある方が危篤と聞いた場合、生きているうちに会いたいという気持ちからお見舞いを考える方もいるでしょう。

危篤の方のお見舞いに行く場合は、通常のお見舞いとはマナーが異なるので注意が必要です。ここからは、危篤になった方のお見舞いをする際に知っておきたいマナーを解説します。

身内以外はできるだけ遠慮する

危篤状態にある方は、家族と一緒に最期の時間を過ごすことがほとんどです。このタイミングでのお見舞いは、家族との時間に水をさすこともあります。身内以外の方がお見舞いに行くのは控えたほうがよいでしょう。

ただし、家族から「ぜひお見舞いに来てください」と言われた場合は、お見舞いに行くようにしましょう。

危篤状態にある方に残された時間は、本人とその家族にとって貴重な時間です。お見舞いの言葉は短く述べて、滞在時間は数分程度で済ませることを心がけましょう。

手土産は必要ない

危篤の方のお見舞いをする場合に手土産は必要ありません。「いつ亡くなるか分からないのに、手土産を準備する時間があった」と受け取られてしまうこともあります。危篤の知らせを受けたら、急いで駆けつけることが重要です。

危篤の方の家族は精神的に余裕のない状態だといえます。そのようなときに手土産を持参しても、かえって気を遣わせるだけです。相手に対して余計な気を遣わせない思いやりの気持ちを忘れないようにしましょう。

落ち着いた服装で向かう

入院中や危篤の場合、本人や家族も精神的に落ち着かない状態が続いています。相手の気持ちに配慮して、色味や柄、装飾の少ない服装でお見舞いに行きましょう。

危篤と言われたらするべきこと

自分の身内が危篤を宣告された場合は、何をすればよいのでしょうか。家族が危篤だと診断された場合、残された時間がどれくらいあるのかは医師にも判断できません。

宣告を受けた後、家族にはするべきことがいくつかあります。前もって確認しておけば、いざというときに冷静な対応ができるでしょう。ここでは、医師から危篤だと診断された後にするべきことを説明します。

関係者への連絡

危篤の宣告を受けたら、すぐに家族や親族などに電話連絡をしましょう。緊急を要する連絡なので、電話で確実に伝えることが大切です。深夜や朝方の時間帯に連絡する場合は「夜分遅くに失礼します」や「朝早くに申し訳ありません」など、きちんと断りを入れましょう。

また、危篤者から「家族だけで見送ってほしい」という希望があった場合は、その希望を優先しましょう。連絡をしなかったことで親族トラブルがおこる可能性もあるので、危篤の連絡とあわせて本人の希望を伝えてもよいでしょう。

危篤状態がどのくらい続くかは医師でも判断できないといわれています。最期を看取るためにも、勤務先や学校への連絡も忘れずにしておきましょう。

心の準備

危篤診断を受けることは、死に限りなく近い状態にあるということです。場合によっては延命治療を続けるかどうか、今後の判断を迫られることもあるでしょう。そのような状況で取り乱さないためにも、心の準備は大切です。

家族が亡くなるときは、いくら心の準備をしていても、つらく悲しい気持ちがあふれるでしょう。悲しみに心が押し潰されてしまい、家族の死を素直に受け入れられない可能性もあります。

心の準備は自分の心を守るための準備であると同時に、家族をきちんと見送るための準備でもあります。本人が穏やかな気持ちで死を迎えられるように楽しかった思い出話をしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、最後の時間を悔いなく過ごすことを心がけましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

入院中や危篤状態にある相手に対しては、気遣いの言葉をかけて寄り添う姿勢が大切です。「頑張って」や「大丈夫だよ」という表現はプレッシャーになる可能性があるので、「ゆっくり休んでね」「またお見舞いにきます」といった言葉をかけるとよいでしょう。

危篤と診断された方の家族は、後悔のないように最後の時間を過ごしましょう。いざというときに冷静な判断ができるように、心の準備や親族への連絡など下準備をしておきましょう。

家族の危篤状態に直面した際に、相談できる相手がいるのはとても心強く感じるでしょう。小さなお葬式では、終活からお葬式までさまざまなご相談を受け付けています。家族にご心配な方がいる方は、ぜひ一度ご相談ください。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 危篤状態の本人にどのような言葉をかけたらいい?

  • お見舞いに行くときの服装は?

  • お見舞いメールで使ってはいけない言葉は?

  • お見舞いメールを送る際に気をつけるべきことは?

  • お見舞いメールに対する返事はメールがいい?

  • 危篤状態と言われて気をつけることは?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ