危篤状態の本人にかける言葉とは?家族にかける言葉も紹介

危篤状態の本人にかける言葉とは?家族にかける言葉も紹介

「危篤状態」とは、予断を許さない、病状が非常に重くなった状態です。いざ、このような状態の友人や仕事関連の方に会う状況になったとき、どのような言葉をかければよいか分からなくなるケースがあります。また、「メールで連絡がきたときにどのような返信をすればいいのか分からない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、危篤状態の本人にかける言葉やメールでの返信方法などを紹介していきます。もしものときに対応がわからず焦らないように、かけるべき言葉やマナーを確認しておきましょう。葬儀全体の流れについてあわせてご確認することもおすすめです。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

身の回りで危篤状態の人がいる場合

親族が危篤状態にある人

いざというときのために知識をもっておきたい人

まずはご相談ください お急ぎ専用ダイヤル 電話をかける(無料)
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

危篤状態にある本人にかける言葉とは?

危篤状態とは、いつ亡くなってもおかしくないほど症状が重い状態のことです。実際に知人がそのよう状況になったときに混乱してしまわないように、危険な状態にある本人にかける言葉を紹介します。友人や仕事関係の方など相手や状況によって変わることもあるので、あくまで参考として確認してみてください。

別れを惜しむ言葉

人は亡くなる直前まで聴覚が残っているといわれています。そのため、本人からの反応がなくても、別れを惜しむ言葉をかけてあげましょう。

例えば友人の場合では「まだ死んでほしくないよ。また遊びにいこうよ」といった言葉をかけてあげるといいかもしれません。これはあくまで一例ですので、あなたが感じたままに別れを惜しむ言葉をかけてあげるのが一番です。

仕事関係の方でも、同じような言葉をかけてあげるとよいでしょう。お世話になった年上の方であれば、普段通り敬語をつかいながら丁寧に語りかけます。辛い感情になるかもしれませんが、思いやりのある言葉は悲しみに沈む自分の心も落ち着けてくれるでしょう。

今までの感謝を伝える言葉

今までの感謝を伝える言葉は、いざ本人を目の前にすると、頭が混乱してなかなか出てこないことがあります。危篤の報せを受け、実際に本人に会いに行く前に、一旦落ち着いてこれまでの思い出を振り返ってみるといいでしょう。

仕事関係の方であれば、最初に自分の名前を伝え「仕事では大変お世話になりました。ありがとうございます。」といったように言葉をかけます。また、プライベートでも繋がりがあった場合は、「ビジネスの場だけではなく、プライベートでも仲良くしていただきありがとうございます」と、伝えるのもよいかもしれません。

これは会社だけではなく、友達でも同じです。「いつも一緒に遊んでくれてありがとう」、「辛いときや悲しいときも相談にのってくれてありがとう」といった感謝の言葉をかけると本人も嬉しいのではないでしょうか。

今までの思い出を伝える言葉

とくに親しい仲で交流が深い相手であれば、「今までの思い出を伝える言葉」もよいかもしれません。仕事関連の方であれば「仕事が終わったあと、よくいった居酒屋の料理はおいしかったですね。また行きたいですね」といった言葉をかけてみるとよいでしょう。

友達であれば「去年の冬にいったスキーは楽しかったね。また行こうよ」といった思い出を語る言葉も出るかもしれません。共に過ごした日々を思い出して本人に伝えましょう。
辛い現実ではありますが、ここで発する言葉が、その人への最後の言葉になる可能性もあります。本人のためにも、これまでの感謝の言葉や思い出を伝える言葉をかけてみましょう。

危篤状態にある方の家族や彼氏彼女にかける言葉とは?

本人ではなく、その家族や彼氏彼女に言葉をかける状況もあります。危篤状態のときは、家族の心中は穏やかではないことが察せられるため、「どんな言葉をかければいいのか分からない」と不安になってしまうのではないでしょうか。

このようなときは「労いの言葉」をかけてあげるとよいでしょう。相手に寄り添って、つらい気持ちを受け止める・共有するという気持ちで伝えます。友達であれば、「なにか手伝えることがあったら相談してね」といった言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。

大切なことは、相手を労うことです。ただし、必要以上に心配するような言葉はかけないようにしましょう。相手が仕事関係の方の場合は、「仕事は気にせず早く病院にいってあげてください」といった言葉をかけてもいいかもしれません。

メールで危篤だと伝えられた場合にはどう返信すべき?

状況によっては、メールで本人が危険な状態であることを伝えられることもあるかもしれません。その状況になったときに混乱してしまうと、うまくメールが返せないこともあるでしょう。

ここでは、メールで報せを受けた場合の返信方法を紹介していきます。友人からメールが来た場合や、仕事関係の方からメールが来た場合など、状況別に返信内容を確認しておきましょう。

友人からメールが来た場合

友人からメールが来た場合の注意点は、仲が良くてもあまり馴れ馴れしい返信をしないことです。危篤の方との距離感は、友人ほど近くはないことが多いでしょう。失礼にあたる可能性もあるので、友人であってもメールの内容は慎重に考えます。

例えば「気持ちをしっかりもってね。なにか手伝えることがあればいってね」といったメールを送ると友達も安心するかもしれません。また、「あなたにしてあげられることを精一杯してあげて」といった内容でもよいでしょう。

このようなシチュエーションでは、あまり長く文章を書かずに、シンプルに労いの気持ちを伝えることが大切です。

仕事関係の方からメールが来た場合

親しい友達からのメールとは違い、仕事関連の方であれば、人間関係も少し距離があるはずです。メールの内容も、ある程度かしこまった文面にするのが適切といえるでしょう。たとえば、「仕事のことはお気になさらず、お父さまとの時間を大切になさってください」といったメールを送ってみてはいかがでしょうか。

また、しばらく経って「そのあと、お父さまのご容態はいかがでしょうか。快方に向かわれることを信じております。」といった、容態を伺いながら快方を祈るようなメールを送るのもよいかもしれません。仕事関連の方からのメールも長すぎる文章は避けて、相手のことを労ったメールを送るのが適切といえます。

危篤の連絡がメールで来た場合の注意点とは?

危篤の連絡がメールで来たときに覚えておきたいことは、「適切に」かつ「手短に」まとめることです。危篤の連絡がきたときは、つい気持ちや感情があふれてしまい、文章を長くかいてしまうことがあります。

しかし、連絡をくれた相手も心中は穏やかではありません。長いメールを送ってしまうと、先方を疲れさせてしまう恐れがあるので、長文のメールは控えたほうがよいでしょう。内容も大事ですが、相手の心の状態も考慮して、文面は必要最低限にとどめるよう心がけることが大切です。

危篤時にかけてはいけない言葉とは?

悪い報せを受けたときには、自分自身も混乱して、あふれた感情をそのまま言葉にしてしまうことがあります。しかし、状況によっては、その言葉が適切でないこともあるので注意が必要です。ここでは、危篤時にかけてはいけない言葉を紹介します。基本的に先方にマイナスの感情を抱かせるような表現は避けるようにしましょう。

否定的な言葉

否定的な言葉は出さないようにしましょう。「もうダメかもしれない」「あんなに元気だったのに」といった言葉は、混乱して感情が溢れてしまうと、ついつい出てしまう恐れもあります。

いざというときには、どのような言葉をかけていいか分からなくなるかもしれません。あらかじめ「否定的な言葉は避ける」ということを頭に入れておき、慎重に言葉を選ぶように心がけましょう。

死後の手続き等に関連する言葉

危篤状態は、予断を許さない危険な状態ではありますが、死後の手続きに関連する言葉は極力避けましょう。葬式や相続などの話は、本人や家族にとって気持ちのいい言葉ではありません。

また、「死」そのものを連想させる言葉はかけないようにします。特に「ご愁傷様です」という言葉は使わないようにしましょう。これは人が亡くなったときにかけるものです。混乱してうっかり口から出てしまわないように、事前に頭に入れておきましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

危篤状態のときにかける言葉やマナーは難しいものがあります。しかし、なによりも大切なことは先方に対する思いやりです。相手を想う気持ちがあれば、適切な言葉をかけることができるのではないでしょうか。

危篤は、いつ亡くなってもおかしくない状態です。回復してほしいと思っても、残念ながら願いが届かないケースもあるでしょう。もしも相手が亡くなったときに混乱しないように、頭の中では葬式や死後の手続きについて考えておく必要があります。

小さなお葬式』では、お葬式や死後の手続きに関する相談を24時間365日いつでも承っています。なにかご質問があれば、お気軽にご連絡ください。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • そもそも危篤とはどのような状態?

  • 危篤状態から回復する場合はある?

  • お見舞いに行っても問題ない?

  • お見舞いの品を持参するべき?

  • お見舞いにはどのような服装で行けばよい?

  • お見舞金を渡すべき?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ