初めて問い合わせをしたときの親身な姿勢がとても好印象でした。
今年8月に父が亡くなり、「小さな家族葬」プランをお願いしました。
病気療養中だった父の容態が悪くなってきた頃から、いい斎場がないかとあれこれ探していました。そんな折、勤務先を通じて「小さなお葬式」をお勧めされたので問い合わせてみたんです。
他の葬儀社も候補に入れていたのですが、他社さんには入会金1万円を払わないと特典が利用できないといきなり言われてしまって。会費制であることも二の足を踏む理由だったんですが、他の葬儀社にしなかった一番の理由を正直に言うと対応が冷たかったんですよ。
その点、「小さなお葬式」は電話対応がものすごくよかったんです。質問に事細かく答えてくださいましたし、「また分からないことがあったらお電話ください」と、親身な姿勢が印象に残りました。
100回相談の電話をしてもずっと親身。「この人なら任せられる」と感じました。
心の準備はできていたつもりでしたが、頑固一徹だった父が突然亡くなるとはやはり信じられず。「どうしよう、どうしよう」という状態で正直不安だらけでした。
でも何度も何度も小さなお葬式の方とお話していく中で、この担当者の方にお願いすれば葬儀も安心してお任せできると思えるようになりました。
費用が安かっただけではなく、初めての喪主で全く分からないことだらけだったのに、ずっと相談に乗ってくださって。もう100回は電話したんじゃないかという気がするほどです。
私が一人で決めようとしたことにも、真摯に助言してくださいました。
葬儀の日がやってくるまで、どこの斎場を選ぼうかあれこれ相談しました。最終的には自宅からも母の家からも近く、コンビニまで徒歩1分というような立地の良い所を勧めてもらいました。やはり、葬儀は色々と物入りになりますから。父のふるさとは奈良県の山奥なんですが、そこからはるばる駆けつけてくれた親戚をもてなすのにも助かりました。
葬儀当日は、担当として男性二人と女性一人がついてくれました。どなたも、分からないことを質問したらすぐ答えてくれたのはもちろんのこと、私の意見にも「こちらの方を選ばれてもよろしいのでは?」と提案してくれて、本当に助かりました。
たとえば、姉と私で別個に灯篭を注文したため、灯篭が4つになりそうになって。その時も「通常、灯篭はひとつなんですよ。無駄になってしまうので、1個にしておいた方がよろしいかと思います」とアドバイスしてくださいました。手探り状態なので、要所できちんと指摘してもらえるのも本当にありがたかったです。
勤務先とのやりとりや花の手配など、煩雑な手続きもお手伝いまで!
もちろん、細かい手続きにもしっかり対応してもらえました。勤務先に「親が亡くなった」と連絡する必要がありましたが、そういった場合、書類のやりとりをFAXでしないといけなくて。でも、自宅にはFAXがなかったんです。
「どうしよう」と悩んでいたら、「弊社にFAXがありますからお手伝いしますよ」と言ってくださいました。勤務先からの資料の受け取りや返信の手続き、花の手配や慶弔休暇の申請などでも何かと協力していただき、至れり尽くせりでした。
しかも、ちょうどその時期は勤務先の夏休みだったんですが、私の上司にも連絡してくれて。上司から私の携帯電話に連絡が来るよう配慮してくださったおかげで、色々なことがスムーズに進みました。今も本当に感謝しています。
「小さなお葬式」でも決して質素ではなく、「立派な葬儀」だったと母が感激していました。
家族や身内からの評判も上々でした。私は仏具の値段には詳しくありませんが、例えば「小さなお葬式」だからといって簡素な祭壇を用意されるようなことはなく、母も「立派な葬儀をしてもらえた」と感激していました。
母が満足する様子を見るにつけ、何度も「小さなお葬式」にお願いしてよかったなと思いました。今後身近で何かがあった時にも、ぜひおすすめしたいと思っています。
※一部式場ではプラン料金以外に式場利用料等が発生します。
小さな家族葬をご利用されたお客様インタビュー
どんなことでもお気軽にご相談ください
お客様サポートダイヤル
通話料無料・24時間365日