[仏式]葬儀のマナー(一例)
[仏式]葬儀の流れ
-
- 僧侶の読経
- 焼香
- 喪主の挨拶
- 通夜振る舞い
-
- 僧侶の読経
- 弔辞・弔電の紹介
- 焼香
- 喪主の挨拶
-
- お別れの儀
- 喪主の挨拶
-
- 納めの式
- 僧侶の読経
- 火葬
- 骨上げ
立礼焼香の作法
仏壇(祭壇)に進み、遺族に一礼します。焼香台の一歩手前まで歩き、遺影や祭壇を見て合掌し一礼します。 | 親指、人指し指、中指で抹香をつまみ、額に押しいただきます(額の辺りまで持ち上げること)。宗派別の作法に従って行います。 | 抹香を香炉の中へ落とします。宗派によって決められた回数繰り返し行います。 |
改めて遺影に向かって合掌し一礼します。 | 遺影の方を向いたまま2~3歩下がり、僧侶と遺族に一礼し、席に戻ります。 |
座礼焼香の作法
焼香の順番が来たら、周囲に軽く会釈して仏前(霊前)に進みます。焼香の手前で座り、遺族に一礼します。 | 仏壇(祭壇)の遺影に向かって一礼します。その後、立ち上がらず、膝で仏壇(祭壇)前まで寄ります。立礼と同様に、一度合掌します。 |
親指、人指し指、中指で抹香をつまみ、香炉の中へ落とします。宗派別の作法に従って行います。 | 焼香が済んだら合掌し、仏壇(祭壇)前から下がり、遺族に一礼してから立ち上がって席に戻ります。 |
回し焼香の作法
香炉が回ってきたら、軽く礼をして受け取ります。 | 香炉を自分の前に置き、仏壇(祭壇)に向かって合掌礼拝します。 | 親指、人指し指、中指で抹香をつまみ、抹香を香炉の中へ落とします。宗派別の作法に従って行います。 |
合掌してから一礼します。 | 次の人へ香炉を回します。 |
宗派別焼香の作法
仏式の焼香には決まった作法がありますので覚えておきましょう。
宗派によって「焼香の回数」「抹香の捧げ方」などの作法が違いますので注意してください。同じ宗派でも寺院により考え方や作法が違う事はよくあります。
参列者が大勢の場合は焼香の回数を1回にするのが全宗派共通のマナーです。
※「押しいただく」とは、額の辺りまで持ち上げることを言います。
浄土真宗本願寺派 | 右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、香炉にくべます。 |
---|---|
浄土真宗大谷派 | 右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、2回静かに香炉にくべます。 |
天台宗 |
右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、額に押しいただき、香炉にくべます。 ※天台宗は回数に特に定めがありません。 |
真言宗 |
右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、額に押しいただき、香炉にくべます。 ※真言宗では正式には3回となります。 |
日蓮宗 |
右手の親指と人差し指で抹香を軽くつまみ、額に押しいただき、香炉にくべます。 ※日蓮宗は正式には3回となりますが、一般参列者の場合は1回となります。 |
臨済宗 |
右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、香炉にくべます。 ※押しいただくか、いただかないか定めがありません。 |
曹洞宗 | 右手の親指、人差し指、中指の三本で抹香を軽くつまみ、1回目は額に押しいただき、2回目は押しいただかずに香炉にくべます。 |
浄土宗 | 右手の親指と人差し指で抹香を軽くつまみ、額に押しいただき、香炉にくべます。 |