香典の表書き
香典の表書き(上段)
昔は各自がお香を持参して仏様にたむけていました。現在ではお香を持参する代わりに、お香料をお香典という形で包むことになりました。
キリスト教の場合は花を供えるので「御花料」となります。
神式の場合にはお香ではなく玉串を霊前に供えるので「御玉串料」というわけです。
宗教・宗派が分からない場合は「御霊前」と書いておけばよいでしょう。
仏式の場合
水引は白黒が一般的で、他に銀白、双銀の水引も使用できます。
表書きは「御霊前」と書くことが最も多いようです。(関西・北陸地方では黄白の水引を使う場合があります。)
宗派が分からない場合 | 御霊前 |
---|---|
浄土真宗・曹洞宗 | 御仏前 御香典 御香資 |
その他の宗派 | 御霊前 御香典 御香料 御弔料 御佛前 |
キリスト教式の場合
水引は付けず、白百合や十字架が印刷されたキリスト教用の不祝儀袋、または白無地袋に入れます。
一般的に「御花料」と書きます。カトリックの場合は「御ミサ料」と書きます。
キリスト教式の表書き | 御花料 献花料 御霊前 |
---|---|
カトリックの場合 | 御ミサ料 |
神式の場合
無宗教式の場合
特に決まった表書きはありませんが、一般的に「御霊前」がよく使用されるようです。
水引はつけてもつけなくてもかまいません。
特に決まった形式はありませんので、白無地袋でもかまいません
無宗教式の表書き | 御霊前 御花料 御香資 御香料 |
---|
名前書き
名前書きを書く場合は正式には薄墨で書きますが、現在では濃い墨で書く方も多くなっています。
名前は必ずフルネームで書きます。
自分だけが参列する場合 | 夫婦で参列する場合 | 夫の代理で妻が出席する場合 |
---|---|---|
自分のフルネームを書きます。 | 夫婦共に故人様と縁が深かった場合は連名にします。一般的には夫の名前だけでもかまいません。 | 夫の名前の横に「内」を小さく書き添えます。参列者名簿にも同じように書きます。 |
友人・知人など二人で一緒に 香典を包む場合 | 会社の部署やグループ数人で 香典を包む場合 | 会社や役員、上司の代理の場合 |
横に並べてそれぞれの名前を書きます。三人まで並べてかまいませんが、四人以上の場合は〇〇一同という書き方にします。 | 紙にメンバー全員の名前を書いて入れておきます。表書きには「◯◯有志」「◯◯会社経理部一同」のようなグループの名称だけを書きます。 | 会社で香典を出す場合は会社名、役員の場合は役職を書きます。一行に収まらなければ改行し、氏名は中央に書きます。上司の代理で参列する場合は名前の横に「代」を小さく書き添え、参列者名簿にも同じように書きます。 |
香典の裏書き
裏面の下段に差出人の住所と金額を記入します。
※中包みがあるタイプの場合は、中包みに住所や金額を記入するので、裏面には何も記入する必要はありません。