小さなお葬式では、生活保護受給者の方が葬祭扶助が適用された場合に限り、
自己負担0円で必要最小限のお葬式(直葬)を行うことが可能です。
葬祭扶助の制度とは
葬祭扶助とは、生活保護法において定められている、葬儀に対する保護制度です。
ただし、葬儀場や祭壇を備えるような一般的なお葬式は認められておらず、必要最小限で式を行わないお葬式(直葬)に限りと定められています。申請する自治体や年度によって変動もありますが、葬祭扶助の費用は20万円前後と金額が決まっていて、この費用内であれば自己負担せずに葬儀が行えます。
葬祭扶助対象者 |
・葬儀を執り行う本人が生活保護を受けている場合 ・生活保護を受けていた方が亡くなり、その方に身寄りがない場合 ※生活保護を受けていた方が亡くなっても、葬儀を行う方に家族・親族が生活保護を受けていない場合、葬祭扶助は通常適用されませんので各自治体でご確認ください。 |
---|---|
葬祭扶助給付基準額 |
大人 206,000円以内 小人(12歳未満)164,800円以内 ※生活保護法による保護の基準(29年度)参照 ※自治体や年度によって異なる場合があります。 |
生活保護のお葬式は、必ず利用できるとは限りませんので、葬祭扶助を受けられるかどうか事前に申請者の住民票のある自治体または被保護者が保護費を受けていた自治体にご確認ください。
自己負担0円のお葬式の流れとプラン内訳
自己負担0円のお葬式は、葬祭扶助の範囲内できる必要最小限のお葬式(直葬)で行います。
基本的にお坊さんを手配することもできません。
下記の流れやプランの内容は、あくまでも式を行わないお葬式の一例です。自治体によって異なる場合があります。
お迎え
ご安置
納棺
出棺
※お亡くなりの時間帯や葬儀場・火葬場の状況によって変動します。
出棺までの流れ
お迎え
病院、またはお亡くなりになられた場所まで最短1時間程度でお迎えにあがります。
※警察署や施設などにもお迎えに上がります。
ご安置
ご安置場所まで故人さまを搬送し、出棺までの間お預りいたします。
お葬式のお打ち合わせ
お客様と流れについてのお打ち合わせ・お手続きをさせていただきます。
出棺・お支払い
故人さまを寝台車で火葬場へ搬送します。火葬後、お骨を骨壺に納め終了となります。 お支払いについては、「葬祭扶助給付の流れ」をご覧ください
葬祭扶助給付の流れ
申請者の住民票のある自治体または被保護者が保護費を受けていた自治体の福祉事務所で葬祭扶助を申請していただきます。
福祉事務所が葬儀費用を支払いますが、地域により、当社に直接支払われる場合とお客様に支払われる場合があります。
お客様に支払われた場合は、後日、指定口座にお振込み頂きます。
どんなことでもお気軽にご相談ください
お客様サポートダイヤル
通話料無料・24時間365日