高額な追加費用を請求されない葬儀見積もりの取り方

高額な追加費用を請求されない葬儀見積もりの取り方

もし、急に葬儀をすることになったら…どれぐらいの費用を用意すればよいのでしょうか?

いざというときに慌てないよう、事前に費用を把握しておきたいものです。前もって葬儀費用の見積もりを取っておくことが大切なのですが、ポイントを押さえて内容をチェックする必要があります。

この記事では、葬儀の見積もりを取る際に知っておきたいことを詳しくご紹介します。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

喪主を務める方

葬儀に必要な物品やサービスを知りたい方

葬儀費用の見積もり取る方法を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

葬儀に必要な物品・サービス

見積書の項目は葬儀社によって異なりますが、葬儀費用の内訳は「葬儀一式費用」「飲食接待費用」「寺院費用」の3つに分類することができます。

それぞれの内訳について表にまとめました。

葬儀一式費用 ・葬儀プランの基本料金(祭壇、棺、遺影写真など)
・車両費用(霊柩車、寝台車、ハイヤーなど)
・斎場使用料
飲食接待費 ・飲食費(通夜振る舞い、精進落としなど)
・返礼品費(会葬返礼品、会葬礼状など)
寺院費用 ・お布施(読経料、お車代、御膳料など)

見積もりの適正な金額を見極めるとき、まず理解しておきたいのは、「固定品目」と「変動品目」があるということです。

ここでいう固定品目とは費用が増減しないもので、変動品目とは参列者の人数などによって費用が変わるものです。

固定品目

見積りの段階で分かるのは、葬儀一式費用とお布施の料金です。ただし、斎場や火葬場の利用料は、施設によって金額が変わってくるので、希望する施設を決めておきます。

変動品目

変動品目にあてはまるのが、飲食接待費です。飲食接待費は参列者の数によるため、葬儀当日まで正確な金額を把握するのは難しいでしょう。見積もりの際には少し多めに計算しておくと良いかもしれません。返礼品費に関しては、使用した数量だけ請求してもらえることもありますので、確認しておきましょう。

あわせて読みたい
葬儀費用の平均相場や内訳を解説!費用を安くする方法もご紹介
葬儀費用の平均相場や内訳を解説!費用を安くする方法もご紹介
葬儀を手配する経験はめったにありません。そのため、葬儀費用の目安が分からないという方もいるのではないでしょうか。一般的に、葬儀は規模が大きくなるほど費用がかかります。葬儀を適正な費用で行うためには、自身が希望する葬儀の内容と規模を把握するとともに、一般的な葬儀費用の目安を知っておくことが大切です。そこでこの記事では、葬儀の形式や規模に応じた葬儀費用の目安について解説します。費用を抑える方法も紹介するため、適正な価格で希望通りの葬儀を行えるようになるでしょう。葬儀全体の流れについてあわせてご確認することもおすすめです。<この記事の要点>・葬儀の平均費用は火葬料金を含めて127万円・家族葬や直葬などの小規模な葬儀は、一般的な葬儀よりも費用が安くなる・複数の葬儀社を比較検討したり、費用の安いオプションを選んだりすることで葬儀費用を節約できる→読者がよく読む見出しはこちら【各エリアごとの費用相場】全国(家族葬/直葬/一般葬)北海道・東北(家族葬/直葬/一般葬)関東地方(家族葬/直葬/一般葬)中部地方(家族葬/直葬/一般葬)近畿地方(家族葬/直葬/一般葬)中国・四国地方(家族葬/直葬/一般葬)九州地方(家族葬/直葬/一般葬)

葬儀の見積もりで気を付けたいこと

トラブルとして起こりやすいのは、「見積もりと実際の費用が大きく異なる」というケースです。

原因として、葬儀担当者の説明不足と、葬儀を依頼する側の知識不足が挙げられます。「見積もりよりも高額の費用を請求された」というようなトラブルは、次のことに気をつけておくことで回避することができます。

見積もりの中に何が含まれているかを確認する

見積もりの項目に、葬儀に必要なものが含まれているかを確認しましょう。葬儀が始まってから必要なものをあれこれ追加されて、最終的に請求される費用が高額になることもあります。お葬式に必要なものを含んだプランを提供している葬儀社を、複数社比較して検討するとよいでしょう。

内容をできるだけ詳細に確認する

例えば、遺影写真や祭壇費用などをまとめて「葬儀一式」としている葬儀社もあります。その場合、できる限り細かく見積もりを作成してもらい、比較できるようにしましょう。

<関連記事>
葬儀を比較する際のポイントとは?

葬儀費用の見積もりを取る方法

葬儀社に直接相談する

すでに葬儀社を決めている、あるいは近場に葬儀社があるという場合は、実際に店舗に出向いて見積もりの依頼をすることができます。直接に会うことで細かい条件の指定をしたり、さまざまな話を聞いたりすることができます。しかし、実際に足を運ばなければならないため、複数社から見積もりを取る際に手間がかかります。

<関連記事>
負担を減らせる葬儀費用の支払い方法

ネットで見積もりをする

ネットであれば、自宅にいながら複数の葬儀社に見積もり依頼ができるというメリットがあります。各社を比較することができるので、より最適な葬儀プランを選ぶことができます。直接顔を合わせて相談することはできませんが、疑問点は電話やチャットなどで気軽に質問をすることができます。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ