アメリカで行うお葬式│日本のキリスト教式とは異なる特徴と流れ

アメリカで行うお葬式│日本のキリスト教式とは異なる特徴と流れ

アメリカの方と結婚したり親しい友人がいたりすると、アメリカのお葬式に参列する機会があるかもしれません。

アメリカではおよそ7割の方がキリスト教を信仰しているため、お葬式もキリスト教式で行われることが多いのですが、日本のキリスト教式のお葬式とは異なります。戸惑うことなくアメリカでのお葬式に参列できるよう、アメリカのお葬式の特徴や流れなどについてご紹介します。

こんな人におすすめ

アメリカのお葬式に参列する予定のある方

キリスト教のお葬式について知りたい方

アメリカの葬儀の流れを知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

アメリカのお葬式の特徴

日本のお葬式では、亡くなった日の翌日に通夜を行うのが一般的で、仏教だけでなくキリスト教のお葬式でも通夜のような儀式がおこなわれます。これは日本独自のもので、アメリカでは故人と面会するビューイングという機会がその役割を担っています。

アメリカでは、亡くなると死亡広告が出されることが多く、そこへ葬儀の場所や日程を掲載します。亡くなってから葬式までの流れは、州やカウンティ(行政区分)によっても変わり、教会が付設された葬儀場でお葬式が行われることがほとんどです。

<関連記事>
キリスト教の葬儀に参列される方へ 知っておきたい流れとマナー

日本とは異なるアメリカの葬式の流れ

1. ご臨終

日本で訃報を連絡する場合は電話やハガキなどで行われますが、アメリカでは死亡広告を出すのが一般的です。日本では一般人が死亡広告を利用する例はあまりありませんが、アメリカでは遺族によって掲載されることが多く、アメリカでは毎日、死亡広告の欄をチェックされているようです。訃報の連絡を受けた場合には、追悼メッセージを記したカードを送ります。

2. 通夜(Viewing)

日本での通夜は、アメリカではViewingと呼ばれ、葬儀場で行われます。Viewingでは故人に別れを告げ、遺族と話をします。キリスト教式で行われている葬儀であっても、自身がクリスチャンでなければクリスチャン式のお祈りをする必要はありません。手を合わせるだけでも大丈夫です。親しい間柄でないなら、Viewingだけに参加することも珍しくありません。

3. 葬儀(ミサ)

葬儀は、Viewingの翌日に葬儀場や教会で行われます。神父・牧師の話を聞いたり、聖歌斉唱を行います。

4. 埋葬

埋葬は、死亡広告に注意書きがない限りは参列者も参加することができます。墓地までは、リムジンカーで棺を運びます。パトカーが先導し、次にリムジンカー、そして親戚・友人の車と続きます。日本の場合と違い、アメリカでは霊柩車が最優先であり、ほかの車は道を譲ります。墓地に到着すると神父・牧師の話を聞き、黙祷してから埋葬します。

5. 会食

埋葬が終わると、教会に戻り会食を行います。会食ではケータリングを頼んだり、皆で食べ物を持ち寄ったりします。

<関連記事>
日本の常識は世界の非常識!?日本の火葬率は世界No.1

服装や持ち物について

服装

日本の場合、通夜は黒やそれに準ずる色のスーツ、葬式では喪服というのが一般的です。女性の場合も、黒のワンピースなどが妥当といえます。アメリカの場合、遺族と葬儀屋以外は黒一色である必要はありません

Viewingの際は仕事帰りに寄ることも多く、派手な色を避ければ大丈夫だとされています。葬儀に参列する際にはフォーマル寄りの服装にはなりますが、やはり喪服である必要はなく、明るめの色のスーツやワンピースであることも珍しくありません。ただし、遺族や葬儀の手伝いをする人は喪章をつけます。

香典

日本ではおなじみの香典ですが、アメリカには香典の習慣はありません。代わりに、カードを添えた花を贈ります。死亡広告で生花を受け付けないと書かれていたら、カードだけを贈りましょう。カードには「With the deepest sympathy」「In loving memory」などと記されることが多いようです。

花を受け付けない代わりに、どこかの団体に寄付してほしい、と死亡広告に書かれていることもあるので確認しておきましょう。また、香典のように受付でお金を預けることはありませんが、個人的に遺族に送りたい場合は、献金という方法もあります。この場合は、SympathyCardを購入し、それにお金や小切手を入れて渡します。

参列できない場合は

海外でのお葬式ということで参列できないこともあるでしょう。

そういったときには弔慰を表す方法として、お花やカードを送るという方法が一般的です。海外にお花を送ることができるサービスもありますので、参考にしてみてください。
参考:インターネット花キューピット

同じキリスト教でも異なるアメリカのお葬式

アメリカでは死亡広告を習慣的にチェックされていることや、参列者の服装がラフであることにも驚きます。実際に参列することになった場合は、日本との違いをしっかり認識して参列しましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ