法事・法要

法要に呼ばれたら

法事・法要に呼ばれたら(参列者)

供物

案内状を受取ったらなるべく都合をつけて参列します。法要は葬儀やお通夜と違って、招待を受けて参列するものですので、招待されたら出席するのがマナーです。
法要の準備をするには前もって人数を把握する必要がありますので、案内状が届いたら早めに返信しましょう。

もし、都合が付かない場合にはお詫びの手紙を添えて、現金書留などで御供物料(お香典)を送るか、お花や果物などのお供え物を贈ります。
欠席の理由の書き方は「結婚式で」といったような具体的な理由ではなく「どうしても都合が合わず」「やむをえない理由で」と書きましょう。

御供物料の金額は1万円程度が多いようですが、故人様との関係によって考えるとよいです。
袋、表書きの仕様は宗派によって違います。

参列者の服装

法事・法要 服装
初七日~四十九日 男性なら黒のスーツ、ネクタイ、靴下、靴も黒でワイシャツは白です。金の時計やネックレス、ベルトのバックルなど光って目立つものは不可です。
女性なら黒の喪服(ワンピース、スーツ、アンサンブルなど)、靴、バッグ、ストッキングも黒で揃えます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪、真珠、オニキスのみです。
一周忌、三回忌 略式礼服または地味な服装にします。
男性なら黒、グレー、濃紺のダークスーツです。それ以外は四十九日までと同じです。ネクタイ、靴下、靴も黒でワイシャツは白、光るものは避けます。
女性なら黒、グレー、濃紺のワンピース、スーツ、アンサンブルなどです。その他は靴、バッグ、ストッキングも黒で揃え、アクセサリーで許されるのは結婚指輪、真珠、オニキスのみは同じです。
七回忌以降 地味であれば平服でもかまいません。
お盆や彼岸供養 略式喪服や地味な服装でかまいませんが、喪服を着用してもマナー違反にはなりません。

法事・法要のお香典

水引きと表書き

  四十九日まで 四十九日以降 三十三回忌、五十回忌
水引と表書き

御霊前

四十九日の忌明けまでは、双銀、黒白の水引を使います。表書きは上段中央に「御霊前」と書きます。
※浄土真宗の場合は「御仏前」と書きます。他に「御香典」「御香料」と書く場合もあります。

御仏前

水引は白黒または双銀を使用し(関西・北陸地方では黄白)、「御仏前」「御佛前」または、「御供物料」と書きます。三回忌以降は、黄白の水引を使用します。
※浄土真宗・曹洞宗は四十九日以前から「御仏前」「御佛前」と書きます。

御仏前

一般的に七回忌以降の年忌法要は規模を小さくして営まれますが、三十三回忌、五十回忌は弔い上げとして特に手厚く営まれるため紅白の水引を使用します。 黄白または銀白を使用する場合もあります。表書きは「御仏前」「御佛前」「御供物料」とします。

金額の目安

僧侶の読経の後、食事がふるまわれることがあるので、その分を考慮した金額を包みます。

  四十九日 一周忌、三回忌 七回忌以降の法要
親戚 100,000円 100,000円 100,000円
友人・知人 5,000円~10,000円 3,000円~10,000円 3,000円~5,000円

24時間365日対応 専門スタッフがお客様の疑問にお答えします

コールスタッフ総勢90名!
なんでもご相談ください

お客様サポート専用ダイヤル

0120-801-1520120-567-327
通話
無料
24時間
365日対応

NHKの他、数々のメディアに紹介されています

NHKスペシャル/シブ5時/おはよう日本NHK

海洋散骨・小さなお葬式がそれぞれ紹介されました。

とくダネ!フジテレビ

「その時がくるまでに知っておきたいお葬式編」特集内で小さなお葬式が紹介されました。

情報ライブ ミヤネ屋よみうりテレビ

「お葬式最新事情」特集内で小さなお葬式が紹介されました。

報道ステーションSUNDAYテレビ朝日NスタTBSNEWSアンサーテレビ東京

その他のメディア掲載実績

新聞読売新聞/朝日新聞/日本経済新聞/毎日新聞/日経MJ/産経新聞

雑誌週刊新潮/女性自身/PRESIDENT/週刊ポスト/週刊朝日/日経TRENDY/週刊ダイヤモンド/週刊東洋経済

WEBYahoo!ニュース/ITmediaビジネスオンライン …その他多数

  • 小さなお葬式の葬儀保険Any(エニー)
  • 小さなお葬式の生前契約