献花はどこで買うの?献花の概要や用いられる花についても解説

献花はどこで買うの?献花の概要や用いられる花についても解説

キリスト教の葬儀へ参列する時に、祭壇に花を献げる光景を目にされたことがあるかもしれません。それは献花と称され、逝去した方に対して花を献げるという意味をもちます。

しかし、献花は滅多に経験することではないので、どこで買うのか、また詳しい手順やマナーを知らない方もいるでしょう。そこでこの記事では、献花について解説します。

こんな人におすすめ

「献花」とは何か知りたい方

「献花」と「供花」の違いを知りたい方

献花の手順を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

献花とは?

葬儀における「献花」とは、祭壇に対して花を献げるという意味を有しています。献花を遂行する人物は参列者で、1人ずつ順番に全員が行うのが通例です。

とはいえ、葬儀の際に献花をする機会はそう多くはありません。ここでは、献花について詳しく解説します。

供花との相違点

葬儀の際に、参列者から逝去した方へお供えしたり献げたりする花という意味では「供花」もその一部にあたります。そのため、献花と供花を混同してしまう方もいるかもしれません。

しかし、献花と供花には、花を献げる相手に違いがあります。献花が逝去した方のみを対象に献げるのに対し、供花は遺族も対象に含める点に違いがあります。

別れ花との相違点

逝去した方へ献げる花を献花といいますが、同じ様に逝去した方に献げる花の1つとして「別れ花」があります。双方は、逝去した方に献げる花という、似た意味を持つため、中には混同してしまう方もいるかもしれません。

別れ花とは、出棺前にお供えするタイミングが設けられており、逝去した方と関係の深かった方々が棺桶の中に納める花を指します。つまり、献花では祭壇に花を献ずるのに対し、別れ花では棺桶の中に花を納める点が相違点といえます。

別れ花では、献花と同じ花が用いられることが大半で、別れ花と共に逝去した方の思い出の品物を納めるのが通例です。

また、花祭壇を採択した場合には、花祭壇に用いられている花をそのまま別れ花にするケースもあります。そのため、別れ花に用いる花を準備しなくてもよいケースがあるでしょう。

別れ花のメリットは、葬儀自体が質素であっても、別れ花を献げるシーンを設けることで逝去した方とのお別れに華やかさを醸し出すことが可能であることです。

献花の手順

ここからは、献花をする時の大まかな手順について解説します。

献花が始まる時は、進行の役割を担っている方が開始を促すと同時に、スタッフが献花に用いる花を一人ひとりに配って回ることがあります。その場合は、渡されるまで待つのがマナーです。

献花台に向かう際は、荷物があれば荷物置き等に預けておくと、自他共に邪魔にならずに済みます。献花が配られらなかった場合は、献花台の付近に到着した際にスタッフから花を渡されます。花は両手で受け取り、以下の手順で献花を行いましょう。

1. 促されたら献花台の前へ行く
2. 茎側が左を向くように持ち、両手で支える
3. 遺族の方が近くにいる場合は、一礼する
4. 遺影に一礼をして祭壇に茎が向く様に花を置く
5. もう一度遺影に一礼し、黙祷する
6. 遺族の方が近くにいる場合は、再度一礼する
7. 案内に従い移動する

上記はあくまでも大まかな手順にあたるため。式のスタイルに沿って臨機応変に対応する必要があります。献花が終わったらスタッフが誘導してくれるので、それに従って次の場所へと移動するとよいでしょう。

会食の場が設けられていることが多いので、その場合はそのまま会食の会場に向かいます。会食が設けられていない場合は、そのまま退出するか自席に戻るようにしましょう。

会食の会場に行く際に遺族の方々がいる場合は、そのタイミングで挨拶をするとよいでしょう。

献花をする人の順序としては、喪主をはじめとした遺族、指定されている献花者、一般の献花者の順に行われます。

献花はどこで買う?購入場所について

では、献花はどこで買うのがよいのでしょうか。

献花の発注は、葬儀社に依頼することが一般的です。式の概要を決める段階で献花を採択するとなれば、必然的に花が必要となります。その流れで葬儀社に発注してもらえるでしょう。

また、参列者が花を発注する必要はありません。献花に用いる花は、あらかじめ準備されているものを用いるため、参列者が花の準備を行わないようにしましょう。

献花で用いられる花

献花には造花ではなく生花が用いられます。ただし、花の種類に指定はなく、会場によってさまざまな花が用いられていることも少なくありません。そこで実際にどの花が用いられているのかがわかると、発注する時の参考になるでしょう。

ここからは献花で用いられる花について解説します。

カーネーション

献花はキリスト教の葬儀で採択されることが多く、その場合は、ホワイトカーネーションが用いられることが少なくありません。ホワイトカーネーションは、その歴史から「亡き母を思う」という花言葉があるため、献花にふさわしい花でしょう。

百合

白い百合も頻繁に用いられています。白い百合は、聖母マリアや大天使ガブリエルの花として扱われたり、貞節や無垢を象徴する花として扱われたりするため、献花にふさわしい花です。

また、「純潔」という花言葉があるため、葬儀の場においてもふさわしい花だといえるでしょう。

献花にふさわしくない花

献花にはふさわしい花が存在する一方で、ふさわしくない花も存在します。ふさわしくない花として挙げられるのは、以下の通りです。

・棘がある花
・すぐに萎れてしまう花
・茎が短い花・茎がない花
・一輪咲きではない花

これらの花には見た目が美しく、献花にふさわしいと思われる花もありますが、さまざまな不都合が生じる花でもあるので、避けたほうが賢明です。

ただし、逝去した方との思い出が深い花が上記のいずれかに当てはまる場合、葬儀社に相談することで使用できる可能性もあります。

献花で採択される花が偏っている理由

献花にふさわしくない花がある理由は、献花の手順にあります。

花を受け取ったら、一度茎を祭壇側に向けるため、扱いにくい花であると怪我をしたり花がバラバラになったりしかねません。1人が怪我をしてしまうと他の方も怪我をしてしまう恐れがあるため、献花に適した花は限られていきます。

宗教ごとの献花

献花は宗教ごとにも相違点があるので、逝去した方が信仰していた宗教・宗派で献花をしてもよいのか迷われるかもしれません。ここからは、宗教ごとの献花について解説します。

無宗教

逝去した方がどの宗教も信仰していない場合は、無宗教での葬儀が執り行われることがあります。日本における葬儀で参列者一人ひとりが行うことといえば焼香をイメージされるかもしれませんが、代わりに献花を採択しても問題ありません

なぜなら、焼香は仏教に関連するため、無宗教において必ず行うべきものではないからです。仏教の雰囲気を強めたくないという方は献花を選んでもよいでしょう。

キリスト教

献花はもともとキリスト教の葬儀の風習です。キリスト教にはプロテスタントとカトリックがありますが、献花は双方で採択されるのが通例です。

日本でキリスト教の葬儀を経験する機会は少ないですが、参列する可能性もありますので迷わないようにしておきましょう。

お別れ会

葬儀とは別に、お別れ会を主催する方もいるかもしれません。お別れ会は宗教にこだわらないため、献花を行っても問題ないとされています。

献花を行う際の礼儀

献花を行う際には、気を付けておくべき礼儀が存在します。しかし、献花は頻繁に行われるわけではないので、経験が浅かったり経験したことがなかったりする方もいるでしょう。

礼儀に反してしまうと周りの方に迷惑がかかったり進行の妨げになったりする恐れがあるため、ここからは献花を行う際の礼儀について解説します。

自分で準備しない

献花の時に献花台に献げる花は、遺族側が葬儀社に発注してもらっているため、参列者が自ら準備しておく必要はありません。また、誤って持参してしまっても献花台に献げることはできないので注意しましょう。

片手で持たない

献花台に献げる花は、片手で持たずに両手で持つようにします。スタッフから花を渡されて、順番を待っている間でも同じです。握りしめる必要はありませんが、花と茎の下に手を添えて持っておくようにしましょう。

献花を行う葬儀の御花料

献花を主に行うキリスト教の葬儀では、香典の風習がないので代わりに「御花料」という形で献花のお金を渡します。渡す金額は、逝去した方との関係性で以下の様に変動するのが通例です。

関係性 金額
両親 約10万円
祖父母 約1万円~約3万円
友人・知人 約5,000円~約1万円

逝去した方との関係性で金額が変動することは、香典の注意点と同様です。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

逝去した方へ花を献げることを「献花」と称し、主にキリスト教の葬儀で目にします。献花には、ふさわしい花とふさわしくない花があります。基本的には、葬儀社が用意してくれるため、献花は持参せずに準備されているものを用いましょう。逝去した方のことを思って、持参したいと思われるかもしれませんが控えるのが賢明です。

献花の手順やマナーなどについて疑問やお悩みがある場合は、小さなお葬式にご相談ください。些細な悩みでもお客様に寄り添ってアドバイスやサポートをいたします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ