故人に捧げる献花とは?葬儀に用いる花の区別、宗教別の対応を解説

故人に捧げる献花とは?葬儀に用いる花の区別、宗教別の対応を解説

無宗教あるいはお別れ会を検討している際、献花を用意しようと思っていても分からないことが多くて困っているという方は多いのではないでしょうか。一方、キリスト教式で献花があるスタイルの葬儀に呼ばれ、マナーを確認しておきたいと考える方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、献花についての基本的な知識を喪主側と参列者側ごとに分かりやすく解説します。献花の基本的な知識を知ることで、遺族側の立場に立っても参列者側の立場に立っても迷うことなく亡くなった方のお別れの場に立ち会えるようになるでしょう。

こんな人におすすめ

お葬式を検討されている方

献花を予定されている方

宗教ごとの献花について知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

献花とは何?

献花とは主にキリスト教式葬儀において見られる作法で、亡くなった方に対して花を祭壇に供えることで別れの気持ちを表すものです。

最近では、葬儀形態の自由化だけでなく葬儀会場における「火気厳禁」化により、献花は無宗教葬儀でも採用されつつあります。

仏教式の焼香と同じ役割

献花亡くなった方への別れの挨拶や感謝の気持ち、弔意を示すという意味があることから、仏式葬儀における焼香と同じような立ち位置といえるでしょう。献花でも焼香時と同じように宗教者からお花をお供えし、参列者は1人ずつ祭壇前に出て行うという点からも、ご焼香に通じるものがあるかもしれません。

献花と供花の違い

葬儀にまつわる花には、供花(くげ/きょうか)もありますが、献花と供花の違いは花を手向けるべき相手に若干の違いがあります。

献花は亡くなった方の献花台などに参列者が直接手向けるため、あくまで亡くなった方にのみ捧げる花です。

一方の供花は、亡くなった方に直接手向ける花という意味があるだけでなく、亡くなった方の遺族にも弔意を示せるという公の物だと言えます。

葬儀で見られるその他の花

献花や供花以外にも、葬儀までの過程ではさまざまな花を用いる光景を見る機会があります。

枕花 亡くなった方の枕元に飾る花で、家から葬儀の間まで飾られるのが一般的
花輪 葬儀の際に外に飾られる大きな花飾りで、かつて葬儀を象徴する飾りだった
花祭壇 祭壇のひとつで、祭壇を花で飾りつけたもの

枕花は亡くなった方の枕元に直接手向ける花で、亡くなった方と生前より親交のあった方や親しい方が贈る花です。

花輪をテレビドラマなどで一度は目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。花輪は、会場の外に飾られる存在感のある花飾りを指します。最近の葬儀は小規模化が進んでいることから、花輪を見る機会も少なくなりつつあるようです。

花祭壇は祭壇の種類のひとつで、亡くなった方の祭壇を花できれいに作られた祭壇を指します。花祭壇はあらゆる宗教・宗派の葬儀で対応が可能です。著名人の葬儀で良く見られる花祭壇を日本で初めて使ったのは、かつて日本を率いた故吉田茂元首相の国葬だと言われています。

献花をする葬儀形態の種類とは?

主にキリスト教式葬儀で行われる献花は、葬儀の形式によって導入できる場合とそうでない場合があることを覚えておくとよいでしょう。

日本での献花は、宗教形式にとらわれずに亡くなった方をお見送りしたいと考える遺族に選ばれつつあることにも注目です。

無宗教葬儀での献花

献花は、生前に信仰する宗教が無かった方の葬儀・告別式でも採用されるようになりました。一般的な葬儀で参列者が受け持つ儀式で連想するのは焼香という方も多いのではないでしょうか。焼香は仏教のお供物の考え方から派生したものであり、一般的には仏教式の葬儀でしか行えません

無宗教でやる場合、焼香を採用するケースもありますが、宗教色を濃くしたくないという意向がある場合は焼香の代わりに献花が選ばれる傾向のようです。

また、宗教・宗派といった形式にとらわれない葬儀の中には元気なうちに自分自身で葬式を執り行う「生前葬」でも献花が採用されています。

キリスト教式葬儀の献花

日本においてキリスト教式葬儀に参列する機会はあまり多くはありません。献花の本当の意味合いが分かる機会も少ないといえるでしょう。

献花は、キリスト教の葬儀と最も関係が深いものだと言っても過言ではありません。キリスト教式の葬儀は、プロテスタント式とカトリック式と2つの宗派による見送り方がありますが、献花の時間は両方の方式で採用されています。

お別れ会でも用いられる

形式にとらわれない見送り方をしたいと考える遺族や友人の方が本来の葬儀(多くの場合密葬)以外に設定するお別れ会でも、献花を採用するケースがあることを覚えておくとよいでしょう。お別れ会は遺族や亡くなった方の友人が主催者となり、葬儀とは別に開かれるお別れの場です。

亡くなった方の好きな音楽とともに献花したり、花の代わりに亡くなった方が生前好んでいたものを選んだりと自由度あふれる形があります。

献花に用いる花は誰が用意する?

献花する葬儀形態を選択した場合、献花の費用は遺族側が負担するのが一般的です。葬儀社に葬儀時に献花をしたい旨を伝えることで、お花は葬儀社が手配してくれます。

献花の費用は花の種類や大きさなどで変動するため、葬儀社との打ち合わせ時に値段を確認するのが安心です。

【施主側】献花にふさわしい花とは?選び方のポイント

献花は葬儀社が手配するのが一般的ですが、献花にふさわしい花選びのポイントを施主側でもある程度把握しておくことで葬儀社との打ち合わせもスムーズに進みます。

「思っていたものと違う献花が選ばれた」とならないためにも、花の選び方のポイントを押さえておきましょう。

一般的には白い花を選ぶ

献花で一般的に採用されている代表的な白い色味の花を以下にまとめました。

・百合
・菊
・カーネーション
・胡蝶蘭 など

上記の花は白い色味というだけでなく、茎が長く強度もある花という共通点があります。献花は個々の手で祭壇または棺に納められることから、茎が短かったり弱かったりする花はふさわしいとは言えません。

色がついた花や故人が好きだった花が選ばれることも

献花は亡くなった方への哀悼の意を示す意味があるため、白い花に限らず色味のある花や亡くなった方が好きだった花など、故人の好みに寄り添った花が選ばれることもあります。

特に、無宗教葬儀やお別れ会は形にとらわれないという前提があるため、白い花一択でなくても問題ないでしょう。

ただし、亡くなった方が生前好きだった花を使いたい場合は、葬儀社に該当する花が献花に使えるかどうかを最初に確認したほうが安心です。

キリスト教式では白のカーネーションや百合が多い

キリスト教式葬儀で使われる花は、白のカーネーションや百合が多く採用されていることを覚えておきましょう。

カーネーションが親しまれている大きな理由は、アメリカ南北戦争の時代にあります。敵味方問わずケガ人を救済した女性の追悼式の際、遺族である娘が母の好きだった白のカーネーションを参列者に献花として配ったというエピソードが由来です。

また、白い百合は海外において聖母マリアの花を表す、あるいは大天使ガブリエルの花であるなどと言われています。

白いカーネーションや百合がキリスト教と深い関係にあることから、花に迷った際はいずれかを選択するとよいでしょう。

献花にふさわしくない花を知っておく

献花にふさわしくない花もあります。献花は人の手で手向けるという特性上、扱いにくい花や日持ちしない花、茎が短い花、一輪咲きでない花は選ばれません。

例えば、白いバラはとげがあり扱いにくいという点において献花では選ばれにくい花の代表例です。

しかし、どうしても献花に使用したい花がある場合は葬儀社と事前に相談した上で献花に採用してみてはいかがでしょうか。また、花祭壇に採用するなど使用場所の変更も視野に入れましょう。

【参列者】献花を贈る葬儀に呼ばれた時のマナー

献花を採用する葬儀などはなじみがなく、作法を知らないという場合もあるかもしれません。献花を採用している葬儀などに参列することになった場合に焦らないよう、参列者側が注意すべき点をまとめて紹介します。

献花の流れは事前にある程度把握しておく

焼香と同じように献花を採用する葬儀などに参列予定の場合も、事前に流れを把握しておくと慌てないためおすすめです。献花の流れは仏教式葬儀における焼香とほぼ同じだと言えます。

1.葬儀社の方から花を渡されたら、両手で受け取る
2.右手を花の下に添え、左手で茎の根元に手を添える
3.遺族に一礼し、祭壇へ進んでからもう一度一礼
4.花を自分に、根元側を時計回りで祭壇に向けた後、両手で献花台に供える
5.供えたら後ろに一歩下がって一礼
6.宗教者および遺族に一礼して席に戻る
 
焼香と同じように、献花する順番は宗教者が先で、その次が喪主、遺族と続くのが通例です。参列者は最後のほうで献花の順番が回るため、他の方の動きを真似ても差し支えありません。

自分で用意して持参しない

献花のある葬儀では、原則として参列者側が自分で用意した花を献花として使用できません。遺族側が葬儀社で手配したものを事前に用意しているため、参列者は葬儀会場や教会で手渡される花を祭壇などに手向けます。

亡くなった方のために自分でお花を用意したい気持ちも理解できますが、献花のある葬儀では好意もマナー違反になりかねませんので注意しましょう。

片手で持たない

献花は祭壇に供えるまでは片手で持ってはいけません。順番を待つ間も右手を花の下に添えて両手で支える形をとります。横にしておく必要はありませんが、回転させる方向などを待ちながらシミュレーションするとよいでしょう。

献花と別れ花は違う?

亡くなった方へ直接手向ける花の種類として「別れ花」というものがあります。献花では祭壇だけでなく棺内に花を手向ける場合もありますが、別れ花との明確な違いはどこにあるのかを掘り下げてみましょう。

別れ花とは

別れ花とは、亡くなった方の出棺直前に故人と近しい人たちによってお棺の中に供える花を指します。献花よりも、亡くなった方が自宅で眠る枕の周りに手向ける枕花のほうが意味合いとして近いかもしれません。

別れ花では献花と同様、白い色味の花が手向けられるだけでなく献花で使う花と同じ花が採用されます。また、別れ花を手向ける際は亡くなった方が特に愛用していた遺品なども一緒に供えるのが一般的です。

花祭壇で使った花を別れ花として用いることも

別れ花はどのタイミングで用意されるのか疑問に思う方もいるかもしれません。別れ花に使う花は、花祭壇を採用した場合に祭壇に飾られた花を用いることが多くあります。

また、遺族の中には通夜式や告別式をすることなく花祭壇を採用しない分、最後のお別れだけでも華やかにしたいという気持ちがある方もいることでしょう。そのような場合、「別れ花追加プラン」など棺内を華やかにできるプランを設けている葬儀社もあります。

小さなお葬式では、一日葬や家族葬など祭壇を使用しない小規模の葬儀形態にも対応した「華やかなお葬式プラン」が好評です。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

最近では会場の事情や宗教宗派にとらわれない葬儀を検討している無宗教者の間でも、献花を選択するケースが増えています。献花を選択する場合や献花のある葬儀に参列した際も、それぞれの作法やマナーを守りながら、後悔せず亡くなった方へ哀悼の意を示したいものです。

献花について分からないことや葬儀における花の扱い方について相談できる場所を探している際は、ぜひ小さなお葬式へご相談ください。献花のある葬儀に長けたプロフェッショナル集団が、施主や参列者が抱える困りごとをサポートします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ