日蓮宗のお経の特徴や意味は?葬儀や参列のマナーも解説

日蓮宗のお経の特徴や意味は?葬儀や参列のマナーも解説

日蓮宗とは、鎌倉時代に「日蓮聖母」という僧侶によって開かれた仏教宗派の1つです。「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」を唱えれば仏になれるといった教えのもと、世界平和や人類の幸福を願う意味が込められています。

この記事では、日蓮宗のお経の特徴や意味について解説します。また、日蓮宗の葬儀の流れやマナーについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

日蓮宗のお経に興味がある人

日蓮宗を信仰している人

日蓮宗の葬儀に参列予定の人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

日蓮宗のお経の特徴や意味

日蓮宗は、開祖である日蓮聖人を中心とする仏教の一宗派です。しかし、日蓮宗に関して詳しく知らないという方もいるでしょう。ここでは日蓮宗の経典や込められた意味をそれぞれ解説します。

法華経の精神を伝えている

日蓮宗では、信者に対して法華経と南無妙法蓮華経の精神を説いています。法華経とは、日蓮宗で使われている経典のことで「誰でも平等に成仏できる」といった教えを説くものです。過去や未来でなく、今を大切に生きるべきだとも教えています。

「南無妙法蓮華経」の意味とは?

「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」とは、動物や自然に存在する生き物すべてに仏があると考え、手を合わせる行為です。南無が「命がけの信仰」、妙は「正しさ」といった意味を持ちます。続く法には「釈迦の教え」、蓮華には「花」、最後の経には「釈迦の教えが詰まった書物」という意味を持つのが特徴です。

「四箇格言」という考え方がある

日蓮宗には、四箇格言という言葉が残されています。それぞれ「念仏無間・禅天魔・真言亡国・律国賊」を指しており、邪道を打破して正しい考えを世に広めるという意味を持つ言葉です。仏教語では「破邪顕正(はじゃけんしょう)」と呼ばれることもあります。

朝夕の2回に渡って法華経を唱える

日蓮宗では朝夕の2回、法華経を唱えるのが一般的です。朝は午前中で、午後は日付が変わる前には済ませておきます。法華経は全28品8巻で構成されている経典です。すべて唱えると長くなってしまうため、半巻ずつ読まれることも多い傾向にあります。

日蓮宗の葬儀ならではの特徴とは?

日蓮宗は仏教宗派の1つである一方、他の宗派では見られない独自の儀式や道具が存在します。日蓮宗に馴染みがない方は、イメージがつかない場合もあるかもしれません。ここでは日蓮宗の葬儀ならではの特徴を解説します。

開棺と引導の儀式がある

日蓮宗の葬儀には「開棺」と「引導」と呼ばれる儀式が存在します。開棺とは、僧侶の焼香に続いて文を唱え、扇子状の中啓という道具を用いて棺を3度打ち鳴らすことです。また、引導とは、故人を浄土へ導くために読まれる文を指します。法華経の重要性や故人が生前どのような善行を残してきたかなどを読むのが通例です。

法華経を唱える際の道具が異なる

日蓮宗では葬儀の際、専用の道具を用いて法華経を唱えます。仏教では木魚を叩くのが一般的ですが、日蓮宗の場合は妙鉢木柾(もくしょう)といった道具を使うためです。木魚と比べて高い音が鳴り「故人を浄土へ導く」「厄祓い」といった意味が込められています。

日蓮宗の葬儀を行う流れ

葬儀を執り行う際にも、日蓮宗独自の流れがあります。まずは総礼や勧請といった儀式で仏や菩薩を斎場へお招きし、読経を経て、開棺・引導へとつなげます。お題目を唱えながら故人の成仏を祈り、閉式を迎えます。

日蓮宗の葬儀に参列する際のマナー

葬儀の前に確認しておきたいのが、参列時のマナーです。日蓮宗のマナーを理解することで、葬儀当日も慌てる必要はないでしょう。ここでは日蓮宗の葬儀に参列する際のマナーを解説します。

焼香のマナー

日蓮宗では、焼香についてきまりがあります。僧侶の焼香は3回参列者は1回とされています。斎場によっては、事前に焼香回数を教えてくれる場合もあります。不安を感じたら斎場スタッフに確認しておきましょう。

数珠のマナー

参列時に持参する数珠にも、いくつかきまりがあります。基本的には108個の珠がついている数珠を使います。房が片側に2本、もう片方に3本ついていて、菊房がついているデザインが正式な数珠とされています。右手の指に2本、左手の指に3本の房がくるのが正しい持ち方です。

香典のマナー

葬儀の際に渡す香典にも、目安が設けられています。日蓮宗では、親族で30,000円~100,000円、職場の関係者や友人で5,000円~30,000円といった目安があるためです。また香典には「御香典」や「御霊前」と記載しましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

日蓮宗は法華経と南無妙法蓮華経を重んじる仏教宗派の1つです。葬儀でお経を唱える際には、開棺と引導の儀式に加え、妙鉢や木柾といった道具を使うことも押さえておく必要があります。実際に葬儀へ参列する際にも、日蓮宗のマナーに沿った振る舞いが求められるため、事前に確認しておくと安心でしょう。

小さなお葬式では、葬儀に精通したコールスタッフが、24時間365日、通話料無料でご連絡をお待ちしております。日蓮宗について知りたい方や、葬儀についての疑問をお持ちの方は、ぜひ小さなお葬式へお気軽にご相談ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ