宗派がわからないと困る!そのリスクと対処法は?

宗派がわからないと困る!そのリスクと対処法は?

日本の葬儀は仏式で行われるケースが多いですが、その宗派はさまざまです。葬儀は故人が信仰していた宗派のお寺や作法で行う必要があります。

とはいえ、お寺との付き合いが希薄になっていると、自分の家の宗派がわからないという方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、宗派がわからない場合のリスクと対処法について解説します。トラブルを回避するためにもぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

ご自分の宗教・宗派がわからない方

菩提寺があるかわからない方

菩提寺や宗派の確認方法を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

宗派がわからないとどんなことで困る? 

一般的に、葬儀は先祖代々のお墓がある菩提寺にお願いするか、菩提寺がない場合は葬儀社から紹介されたお寺などで行います。菩提寺や宗派がわからないと、葬儀や納骨の際にトラブルが起こるかもしれません。ここからは、宗派がわからない場合に困る事柄について解説します。

どこに葬儀を依頼すればよいかわからない

菩提寺や宗派が不明だと、どのお寺に葬儀をお願いすればよいかわからなくなってしまいます。

葬儀の作法や流れ、お経などは宗派によって異なります。葬儀社からお寺を紹介してもらう場合でも、宗派不明だとお寺をきめられない可能性があります

また、菩提寺の有無や宗派を確認しないまま葬儀社から紹介されたお寺で葬儀を行ってしまうと、後に菩提寺があったと判明した際にトラブルに発展するリスクがあります。

遺骨を納めるときに困る

菩提寺や宗派が不明なまま葬儀をしてしまい、後から菩提寺の存在がわかった場合には、菩提寺に納骨ができない可能性があります。

お寺の墓地は、基本的にその宗派を信仰する檀家の供養を行います。そのため、異なる宗派のお寺で葬儀を行った場合は納骨できないことがあります。菩提寺に納骨ができないと、もう一度菩提寺で葬儀を行うか、別の場所に納骨することになりかねません。

宗派がわからない場合にできる対処方法

自分の家の宗派がわからない場合でも、確認する方法はいくつかあります。親戚に聞いてみるほか、先祖の仏壇、位牌、お墓などから手掛かりを得られるかもしれません。ここでは、宗派がわからない場合の確認方法を紹介します。

親戚に聞く  

宗派がわからない場合の対処方法のひとつとして、親戚に聞く方法が挙げられます。母親が父親に嫁いだ場合には父方の親戚に、その逆の場合は母方の親戚に確認すれば、自分の家の宗派がわかるかもしれません。

もし親戚に聞いても宗派がわからない場合でも、本家の菩提寺やお墓、仏壇の場所がわかれば宗派の特定につながります

仏壇を見る 

実家や本家の親戚の家に仏壇があれば、仏壇から宗派がわかる場合があります。仏壇には「ご本尊」とその両脇に安置される「脇侍(きょうじ・わきじ)」が祀られており、いずれも宗派によって種類が異なるからです。

「ご本尊」と「脇侍」の種類を確認すれば、宗派が判別できます。自分で仏像の種類が判別できない場合には、葬儀社の担当者に相談するのもよい方法です。

位牌を見る 

位牌に刻まれている故人の戒名は宗派によって様式が異なるため、位牌を見れば宗派がわかる可能性もあります。

例えば、浄土宗は戒名の頭に阿弥陀如来を表す梵字「キリーク」が入り、戒名の中に「誉」という文字が多く見られ、真言宗は戒名の頭に大日如来を表す梵字「ア」が入ることが多い、といった宗派ごとの特徴から判別できます。

先祖のお墓を確認する

先祖のお墓があれば、そこに刻まれた文字から宗派を特定できるかもしれません。お墓の一番上に設置する竿石(さおいし)には「先祖代々之墓」などの文言が刻まれますが、それ以外にも宗派ごとに異なる文字が刻まれる場合があります。

例えば「南無大師遍照金剛」とあれば真言宗「倶会一処」とあれば浄土真宗と判断できます。お寺が管理しているお墓であれば、直接お寺に聞けば宗派がわかります。

宗派を特定できなかった場合はどうするべき?

宗派の確認を試みたものの、特定できなかったというケースもあるでしょう。ここでは、宗派が特定できなかった場合の葬儀や納骨の対応方法を3通り紹介します。

親戚の宗派に合わせて葬儀をする

自分の家の宗派がわからない場合は、本家の親戚の宗派に合わせて葬儀を行うことも1つの方法です。日本ではもともと本家の宗派を引き継ぐことが一般的であるため、多くの人にとって納得しやすい方法といえるかもしれません。

宗派を変える 

菩提寺がなく宗派を自由に変えられる場合には、新たに宗派をきめてもよいでしょう。教義に共感できる宗派を選んだり、自宅の近くのお寺を菩提寺にしたりしても問題ありません。

ただし、菩提寺があり檀家になっている人が宗派を変える場合は、現在お寺の檀家を離れる「離檀」の手続きが必要です。

無宗教葬にする

宗教や宗派にこだわらずに葬儀を行いたい場合は、無宗教葬にする方法もあります。近年では、無宗教での葬儀を希望する人も増えています。

宗教や宗派にこだわらず無宗教形式で葬儀を行う場合は、トラブルを防ぐために家族や親族の理解を得ておく必要があります。また、無宗教葬を行うと菩提寺に納骨できなくなる可能性があることにも注意が必要です。

参列する葬儀の宗派がわからない場合の香典はどうする?

香典袋の種類や表書きのマナーは宗教や宗派ごとに異なるため、故人の宗教や宗派に合わせます。

故人の宗教がわからない場合、香典袋は白無地のものを選ぶとよいでしょう。宗教がわからない場合の表書きには「御霊前」が多く用いられますが、浄土真宗では「御霊前」を使用しないため注意が必要です。

宗派は不明でも仏式であることがわかっている場合は、「御香典」や「御香料」を使用します。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

一口に仏教といっても、葬儀の流れや作法などは宗派によって異なります。自分の家の宗派がわからない場合は、親戚に聞いたり仏壇や位牌、お墓を確認したりして宗派を特定しましょう。

宗派が特定できなかった場合は「親戚の宗派に合わせる」「宗派を変える」「無宗教葬にする」という方法で葬儀を行えます。いずれの場合も菩提寺の有無を確認した上で、家族や親族が納得できる方法を選びましょう。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ