献花はキリスト教式の葬儀において行われるものなので、あまりなじみのない方もいるかもしれません。しかし、いつキリスト教式の葬儀に参列することになるかはわからないでしょう。
この記事では、献花とは何か、献花の作法や注意点、献花で使われる花の種類などについて解説します。
<この記事の要点>
・献花とは参列者が花を1本ずつ棺や祭壇、献花台に捧げることで、キリスト教の葬儀で行われる
・献花で使う花は白いユリや白いカーネーションなどが一般的
・献花は持参せず、葬儀場や教会に準備されているものを使うのがマナー
こんな人におすすめ
献花とは何かを知りたい方
献花の作法や注意点について知りたい方
献花で使われる花の種類を知りたい方
献花とは、主にキリスト教の葬儀で行われるものですが、具体的にどのようなことをするものなのでしょうか。また、よく似た言葉として「供花」や「別れ花」があり、違いについても解説します。
キリスト教の葬儀では、故人の安息を祈り哀悼の気持ちを示すために、参列者全員が花を1本ずつ棺や祭壇、献花台に捧げます。
これを「献花」といい、仏式の葬儀における焼香のような意味を持つものです。最近では、無宗教式の葬儀や社葬などでも行われることがあります。
<関連記事>
キリスト教の葬儀に参列される方へ 知っておきたい流れとマナー
献花と供花はどちらも、故人に花をお供えしたり、捧げたりすることをいいます。ただし、献花は故人のみを対象に哀悼の意を伝えるため、葬儀場や教会で用意されている花を1人1本ずつお供えするものです。
一方、供花は葬儀の際の祭壇やその周囲などを花で飾ることで、故人だけではなく遺族に対してもお悔やみの気持ちを表します。葬儀に参列できなかった場合にも供花を贈ることがあるでしょう。
別れ花とは故人に捧げる花で、出棺前に故人と関係の深い方が棺の中に花を納めます。献花は棺や祭壇や献花台に捧げますが、別れ花は棺の中だけに入れるものです。さらに、献花は全ての参列者が行うという点も、別れ花とは異なります。
<関連記事>
枕花・供花とは?通夜で飾られる花について相場や依頼方法を解説
献花の花には、特別の決まりはありませんが、よく使われる花の種類を紹介します。また、献花にふさわしくない花についても知っておいたほうがよいでしょう。
献花では一般的に白い花が用いられます。特に多いのが、白いユリ、白いカーネーション、白菊などです。白いユリはキリスト教において、聖母マリアの花として扱われることがあります。
また、白いユリは無垢を象徴する花とされることもありますので、献花にふさわしい花であるといえるでしょう。また、カーネーションは茎が長いので献花がしやすい特徴があります。そのほかにも、故人が好きだった花が用いられる場合もあります。
献花に適していない花は、トゲがあるものやしおれやすいもの、茎が短いもの、1本の切り花から枝分かれして花が咲いているスプレータイプのものなどです。茎が長く一輪咲きの、献花がしやすい花を選びましょう。
故人の好きだった花があり、それが献花に適しているかわからない場合には、葬儀社に相談してみるとよいでしょう。
キリスト教式の葬儀に参列することになった際には、どのように献花を行えばよいのか、事前に確認しておきましょう。献花の作法を理解しておけば、マナー違反になる心配もありません。
献花は、まず係の方から花を受け取るところから始まります。喪主から順に、遺族、親族と続き、参列者も順番に受け取ります。
花を受け取る前に、まず遺族に一礼します。花が右側、茎が左側の向きになるようにして両手で受け取ります。渡された後も、そのまま両手で持って献花の順番を待ちましょう。
献花台の前で一礼し、花の根元が献花台の方に向くように時計回りに回して持ち替えてから、左手を花の下に添えながら献花台の上に置きます。その後、手を合わせて黙祷して一礼します。
後ろに下がり、遺族に一礼してから自分の席に戻る、もしくは係の方の案内に沿って移動するという手順になります。
<関連記事>
葬儀における献花で正しい花の向きは?意味や花の種類、作法もご紹介
献花を行う際や献花を準備する際に、気をつけなければならないことがあります。「献花は参列者が持参しないこと」「献花は葬儀社に発注すること」の2点について解説します。
葬儀における献花は、遺族側が発注するため、すでに葬儀場や教会に準備されているものを使うのが基本です。
参列者が好意から自分で用意した花を持参して行った場合には、その花を祭壇に捧げることはマナー違反となってしまいます。献花は持参しないように気をつけましょう。
献花は葬儀社に発注するのが一般的です。葬儀を執り行う前の葬儀社との打ち合わせの際に、葬儀の形式や献花についても決められます。キリスト教形式や、無宗教式の場合に献花を行うことが多いでしょう。
献花を行うのであれば、ふさわしい花を用意しなければなりません。なお、故人の好きだった花にしたいなどの希望がある場合には、葬儀社との打ち合わせの際に相談してみましょう。
「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。
喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。
\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など
「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。
キリスト教の葬儀では、故人の安息を祈り哀悼の気持ちを示すために参列者全員が花を1本ずつ持ち、棺や祭壇や献花台に捧げます。これを「献花」といい、仏式の葬儀における焼香のような意味を持つとされています。献花は1輪咲きで献花のしやすい、白いユリやカーネーションなどがよく選ばれます。葬儀における献花についてしっかりと理解し、マナーを守って葬儀に参列しましょう。
小さなお葬式では、葬儀に精通したコールスタッフが、24時間365日、通話料無料でご連絡をお待ちしております。献花について知りたい方や、葬儀についての疑問をお持ちの方は、ぜひ小さなお葬式にご相談ください。
お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
東京や一部の地域では7月、ほかの地域では8月にお盆を迎えることが多いようです。ホゥ。