
作成日:2018年01月26日 更新日:2021年07月12日
プロテスタントの葬儀|カトリックの葬儀との違いと流れ
キリスト教には宗派があり、大きく「カトリック」と「プロテスタント」に分かれます。この記事では、プロテスタントの葬儀についてご紹介します。

【もくじ】
・葬儀におけるカトリックとプロテスタントの違い
・プロテスタントの葬儀の流れ
葬儀におけるカトリックとプロテスタントの違い
キリスト教では、死は終わりではなく、洗礼によってキリストと結ばれた信者は、死んで復活したキリストとともに死を通って生命へと至り、永遠の安息を得ると考えられています。仏教の儀式を比べてみると、仏式のお通夜にあたる儀式として「通夜祭」、葬儀にあたる儀式として「霊璽」(れいじ)を執り行います。
プロテスタントとカトリック 葬儀の位置づけの違い
キリスト教最大教派のカトリックでは、「葬儀ミサ」でこれまでの罪をわびて許しを請い、故人が神に受け入れられ、復活を祈る儀式とされています。
一方、プロテスタントでは各教会によって、考え方や葬儀の仕方に違いがあります。多くの場合は、死後は天に召されて神に仕える者になると考えられているため、葬儀は故人の冥福を祈る儀式ではなく、神への感謝と遺族を慰める儀式となります。
プロテスタントとカトリック 葬儀内容の違い
カトリックの葬儀ミサでは、ミサと告別式がはっきり分かれており、ミサのあとに告別式を行います。最後に行う献花では、白い菊やカーネーションが使われるのが一般的です。
プロテスタントでは、教会、自宅、葬儀場など希望の場所で葬儀を行うことができ、信仰していた方でなくても受け入れてもらえます。平等という考えから、供花の送り主の名前を外します。葬儀と告別式を区別せず、一連の儀式として進行されます。

プロテスタントの葬儀の流れ
キリスト教の葬儀は、生前に故人が所属していた教会で行うことが多いです。プロテスタントでは、死を神の祝福と捉えるのが基本のため、神への礼拝が葬儀の中心となります。
① 入場
オルガン演奏の中、牧師を筆頭に、棺、そして喪主や遺族が入場します。
② 聖書朗読
牧師が聖書を朗読するので、遺族と参列者はみなで祈祷し賛美歌を斉唱します。
③ 追悼説教(ついとうせっきょう)
故人の略歴を紹介し、牧師が生と死に関する聖書の教えを説きます。
④ 祝祷(しゅくとう)
一同が神の祝福を願って祈ります。
⑤ 弔辞拝受・弔電奉読
思い出を語るような内容が一般的です。
⑥ 献花
全員で賛美歌を斉唱した後、牧師、喪主、遺族、一般会葬者の順に献花を行います。
いかがでしたでしょうか?
祭壇の飾りつけをはじめ、病院からのご遺体搬送や手続き、葬儀の具体的な準備などは葬儀社に依頼することになります。そのため、キリスト教葬儀の経験が豊富な葬儀社を選び、教会との打ち合わせもある程度任せることをお勧めします。
分からないことがあれば葬儀担当者に確認を
「小さなお葬式」では、キリスト教の葬儀を全国で承っており、豊富な葬儀実績がございます。詳しくはこちらをご覧ください。
あわせて読みたい
葬儀に関するお問い合わせは「小さなお葬式」へ
葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。
