大切な人の死後、故人を偲ぶ間もなく葬儀の準備におわれることになります。葬儀には様々な費用が発生し、予想外に出費が多くなるものです。
事前に葬儀費用には何が含まれるのか、また平均的な金額を知っておきましょう。
<この記事の要点>
・内訳は葬儀一式費用、飲食接待費用、寺院費用の3つに分かれる
・葬儀一式費用とは、斎場利用料や火葬料、祭壇などの葬儀を行うための費用
・そのほか、精進落としなどの飲食費や香典返し、戒名や宗教者へのお礼の費用
こんな人におすすめ
葬儀費用の内訳を知りたい方
予想外に葬儀費用が多くならないか不安に思っている方
葬儀費用を抑える方法が気になる方
葬儀費用は、ご遺体のお迎え搬送から始まり、葬儀葬送が行われるまでに必要な物品、場所、人、サービスなどに支払われるものをいい、その内訳は大きく分けて、葬儀一式にかかる物品やサービス、飲食接待、寺院費用になります。
小さなお葬式がおこなった調査によると、火葬料金を含む葬儀費用(葬儀一式、飲食接待費、寺院費用)の全国平均は約127万円※となっています。ここから火葬料金を除いた平均金額は約123万円※です。
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)
葬儀一式にかかる物品やサービスには、下記のように葬儀前から火葬、骨上げまでに多くのものが関わってきます。
葬儀前 | ご遺体お迎えの寝台車、枕飾り、ご遺体の保存、エンバーミング、メイクアップ、安置室、棺など |
お通夜・葬儀 | 式場使用料、祭壇、白木位牌、祭壇周りのお供物や水引幕、遺影写真、受付に係る物品、焼香具(線香、ろうそく)、会葬礼状、葬儀の司会進行など運営スタッフによるサービス、案内看板、音響効果、バス送迎サービスなど |
葬儀後 | 霊柩車、火葬、火葬待合室使用、骨壺、自宅飾り、バス送迎サービスなど |
小さなお葬式がおこなった調査によると、火葬料金を含む葬儀一式費用の全国平均は約86万円※という結果になりました。ここから火葬料金を除いた平均金額は約82万円※です。
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)
葬儀に伴う飲食には、お通夜での「通夜振る舞い」や火葬場での「精進落とし」などがあります。
食事内容は幾つかのランクに分けられており、始めは安価なものを選んでいても、後からワンランク上のメニューに変更し、最終的に飲食費・サービス料が高額になることは珍しくありません。会葬者の人数が多ければより多くの飲食費が発生し、また、各食事場の給仕サービスにも費用がかかることを頭においておきましょう。
また、飲食接待費には会葬返礼品も含まれ、お香典の有無にかかわらず、会葬者全員にお渡しするものになります。
小さなお葬式がおこなった調査によると、平均飲食接待費の全国平均は約16万円※という結果になりました。
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)
寺院費用とはお布施に関する費用のことです。お布施の内訳は、読経料、戒名料、御膳料、心づけ、交通費などになります。
菩提寺の僧侶に読経、戒名を頼んだ場合、それぞれにお布施を納めることになります。読経料の相場は20万~30万で、戒名はランクや宗派によってもお布施額が大きく異なってきます。その他、心づけ、御膳料、交通費を支払うと、お布施の負担は更に大きくなるのです。
小さなお葬式がおこなった調査によると、平均寺院費用の全国平均は約26万円※という結果になりました。
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)
費用を安くするには、葬儀に本当に必要なものを見極めることです。棺、祭壇、食事などランクが設定されているものに関しては、ランクを基本のものにし、飾り物や生花などをご自身の希望の範囲内で減らすことで、費用を抑えることができます。
また、始めから葬儀社に予算を伝え、その金額に見合った葬儀をお願いすることも、費用を抑える一つの方法です。
注意したいのは、オプション項目です。プランに組み込まれているサービス・物品だけで葬儀を行えば追加料金はがかかりませんが、オプション項目を選択すると追加料金が必要になります。
葬儀を行う前に、葬儀社にしっかりとした見積もりを出してもらうことをおすすめします。プランの中に含まれているもの、含まれていないもの、追加でかかる料金などを確認しながらすすめていくようにしましょう。
<関連記事>
高額な追加費用を請求されない葬儀見積もりの取り方
「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。
喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。
\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など
「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上※の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。※2024年4月 自社調べ
葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。
お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
一日葬とは、通夜をはぶいた葬儀形式のことです。ホゥ。