忌引き後の挨拶マナー|例文を使ってケースごとに分かりやすく紹介します

忌引き後の挨拶マナー|例文を使ってケースごとに分かりやすく紹介します

訃報の知らせを受け数日から1週間ほどの忌引きを取り、明日から職場に復帰するという際どのような準備をすれば良いのか悩む方は多いでしょう。自分が休んでいた間に仕事をフォローしてくれた同僚や上司にお礼とお詫びの挨拶をすると共に、失礼のないようしなければいけません。

そこでこの記事では、忌引き後の挨拶マナーと例文をご紹介します。

こんな人におすすめ

忌引き後の初出社の際の挨拶について知りたい方

忌引き後の手紙や会葬礼状による挨拶の例文を知りたい方

忌引きメールの際の返信の方法について知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

忌引き後の初出社|挨拶が必要なケース【挨拶例文付き】

忌引き明けの初出社では、各方面に挨拶をしなくてはなりません。自分が休んでいた数日間の仕事を、自分に代わってフォローしてくれた同僚や上司には、感謝とお詫びの気持ちを述べましょう。ここでは、忌引き後の初出社ですべき挨拶を例文付きでご紹介していきます。

朝礼で挨拶をするケース

忌引き明け、「職場復帰する際には朝礼で一言挨拶するように」と上司から言われるケースもあります。特に、会社から香典や弔電、供花を貰っている場合には、そのことに対しお礼を述べましょう。

朝礼で話すべき内容として押さえておかなくてはならないのが、「香典を頂いたお礼」、「自分が休んだことで同僚や上司に迷惑を掛けてしまったことに対するお詫びとお礼」、「今日からまた気持ちを新たに頑張るといった意気込み」の3点です。ただし長すぎるスピーチは嫌がられますので注意しましょう。

この度は、○○の葬儀にあたり、皆様から沢山の心温まるご配慮を頂戴し、誠にありがとうございました。

お陰様で、無事葬儀を終えることができ、心より深く感謝申し上げます。

また、お忙しい中何日もお休みを頂き、皆様にご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。急な業務にもかかわらず、迅速にご対応いただきました方々、心よりお礼申し上げます。

本日から、また精一杯頑張らせていただきますので、よろしくお願いいたします。

以上のように、簡潔に挨拶をするとよいでしょう。

香典や献花を受け取ったケース

自分の親族の葬儀に際し、会社の上司や同僚から献花、香典を貰った場合には、香典や献花を貰ったことに対してお礼を言います。お礼を言う際に香典返しも手渡し、失礼のないようにするのがマナーです。

香典や献花を貰ったことに対するお礼は、忌引き明けの初出社の際が望ましく、出来る限り遅くならないうちに挨拶とお礼を済ませるようにしましょう。

【例文】

この度は、○○死去に際し、ご丁寧に御供花(御香典)を頂きましてありがとうございました。

また、葬儀に際してお休みを頂き、ご迷惑とご心配をお掛けしましたが、本日よりまた頑張らせていただきますので、何卒宜しくお願いいたします

以上のように述べるとよいでしょう。

同じ部署・関連部署の上司に挨拶をするケース

忌引き明けに一言挨拶をする理由は、自分が休みの間に急な業務であっても対応し、仕事をこなしてくれた同僚や上司に対する感謝とお詫びの気持ちを申し述べるためです。

親族の葬儀であったとしても、忌引き休みを当然とし、その間に同僚や上司が分配してこなしてくれた仕事に対する礼を述べないのは失礼にあたります。親族の葬儀で会社を休むのは致し方のないことですが、それを当たり前とせず、感謝の気持ちを持って上司や同僚に接するのが大切です。

香典や献花を貰っていない場合の挨拶としては、「先日は大変お世話になり、ありがとうございました」だけでも事足ります。この際に菓子折りも一緒に手渡せると尚よいでしょう。

より丁寧な挨拶がしたいという場合には、下記のように伝えるとよいでしょう

【丁寧な挨拶例】

私が休んでいる間、ご迷惑とご心配をお掛けし、申し訳ございませんでした。

本日より復帰し、また頑張りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

上司に挨拶をする際には、上記のように「休んだ際に迷惑を掛けてしまったことに対するお詫びとお礼」、そして「今日からまた頑張るという意気込み」といった内容が盛り込まれていれば問題ありません。

会えない人には手紙または会葬礼状を送り挨拶代りとする

忌引き明けの挨拶は、直接口頭で伝えるのが礼儀です。しかし、時と場合によっては直接面と向かって挨拶をするのが難しいケースもあります。その際には、会葬礼状や手紙を送り、遅くならないうちにひとまずの挨拶をしておくのがマナーです。

忌引き明けの挨拶をする際、使用を避けたいツールはメールです。遠方で会えない人、仕事の関係で会えない人にはメールではなく、会葬礼状や手紙でもって忌引き明けの挨拶をするようにしましょう。

手紙や会葬礼状でお礼する場合のポイント

忌引き明けの挨拶は、直接口頭でお礼を述べるのがマナーですが、遠方に住んでいる人や仕事の都合で海外に行ってしまっている人、遠方に行ってしまっている人には直接お礼を述べるのが難しいことがあります。そのような場合には、その人が近くに戻ってくるまで待っているのではなく、まず手紙や会葬礼状で早急にお礼を述べるのが礼儀です。

会葬礼状を送る際のポイントは、「拝啓・敬具を入れる、もしくは両方入れない」、「句読点を打たない」、「略儀であることを伝える」の3点です。この3点を欠いた会葬礼状は礼状としてとても無礼なものになってしまうので注意して下さい。

【例文紹介】会葬礼状や手紙で挨拶をする

拝啓

ご多用中にも関わらず ご丁重なご厚志をいただき 誠にありがとうございました

取り込み中のこととて 失礼申し上げた点も多々あるかと存じますが 何卒悪しからずご寛容の程 お願い申し上げます

早速拝趨の上 御挨拶申し上げるべきところではございますが 略儀ながら書中をもちまして 御挨拶申し上げます

敬具
○月○日(通夜)
令和○年○月○日(通夜)
   ○月○日(葬儀・告別式)

(住所)
喪主○○○○
親戚一同                   

忌引き後に菓子折りが必要か

忌引き明けに出社する際に、菓子折りは必要なのか否か迷ってしまうこともあるでしょう。基本的には必ず必要というわけではありませんが、持参することで感謝が伝わりやすいということもあります。ここでは、菓子折りの選び方のポイントもあわせてご説明します。

忌引き後に菓子折りがあると良いケース

香典や献花などを受け取っていない場合、忌引き後の挨拶まわりでかならず菓子折りを持参する必要はありません

しかし「休んだ際に仕事の件で迷惑を掛けてしまって申し訳なかった」という気持ち、また「急な業務にもかかわらず迅速に対応してもらって本当に感謝している」という挨拶だけでなく、形にすることでより相手に感謝を伝えることができます。

菓子折りが必要な範囲

菓子折りは、どの範囲まで配れば良いのか悩んでしまうこともあるかもしれません。基本的には、自分が休んでいる間に自分に代わって仕事を担ってくれた人たちには最低限菓子折りを配りましょう。

忌引き明けの初出勤で取引先のクライアントにも会う予定があるというのであれば、こちらにも菓子折りを渡すのを忘れないようにしましょう。「忌引き休暇取得に伴い、アポイントメント変更を願い出て申し訳なかった。急な予定変更にも対応してもらえて感謝している」といった内容の言葉と共に、菓子折りを差し出すと良いでしょう。

菓子折りを選ぶポイント

菓子折りは、お世話になった人個人個人に立派なものを用意するのではなく、皆で分けられる個別包装タイプのものを用意します。

選ぶ際に注意したいのは、「消費・賞味期限」です。消費・賞味期限は長いものを選ばないと、渡す際に既に賞味期限が切れているといった事態になりかねません。菓子折りを買う際には、消費期限と賞味期限に注意しましょう。

なぜ忌引き明けに挨拶するのか

忌引き明けの挨拶は、忌引きで休んでいる間に迷惑を掛けてしまったことに対するお詫びと、その間に業務を担ってくれたことに対する感謝の気持ちを述べるためにするものです。

忌引き休暇は有給休暇などとは異なり、急に決まることが多いものです。そのため、前もって「○○の仕事を○○さんに委任する」といった業務の引き継ぎや準備もできません。それでも仕事は進めなくてはならないので、自分の代わりに誰かが自分の仕事をすることになります。

嫌な顔をせずに、急な仕事を担ってくれた人にはやはり感謝とお詫びの気持ちを述べましょう。今後も一緒に働いていく仲間であれば、感謝の気持ちをしっかりと述べることでよりよい関係を築くこともできます。

忌引きを取る前にも一言伝えるだけで印象が異なる

忌引きは急な休みになってしまいますが、訃報を受けて忌引き休暇を申請する際、自分が休んでいる間に迷惑を掛けてしまう同僚に一報入れておくだけで、相手も心の準備をすることができます

急に上司からの一言で仕事が倍になってしまうと対応できないこともあるので、できることならば同僚の何人かにも連絡をしておきましょう。

実は忌引きで○日から○日間仕事を休まざるを得なくなりました。その間自分の仕事をお願いすることになるかもしれませんが、よろしくお願いします」といった旨を伝えるようにしてください。

忌引きを取るというメールが来たときの返信の仕方

忌引き休暇を取るといった内容の連絡が来た時に、とっさにどのような返信をして良いのか分からないということもあるでしょう。上司から忌引きを取るというメールが来た場合、部下から忌引きを取るというメールが来た場合、それぞれ対応も変わってきます。
ここでは、双方のケースに対応した例文を紹介しているので、参考にしてみて下さい。

上司からメールで連絡が来た場合

(件名:○○部○○よりお悔やみ申し上げます)

○○様

○○様からの突然の訃報に大変驚いております。

本来であれば直接お目にかかってお悔やみ申し上げたいところではございますが、略式ながらメールにて失礼いたします。

仕事のことは全てお任せください。

心よりご冥福お祈り申し上げます。

○○○○


(件名:○○部○○よりお悔やみ申し上げます)

○○部○○様

○○様のご逝去に対し、お悔やみ申し上げます。

略式ながらメールでお悔やみ申し上げますこと、お詫び申し上げます。

私たちでお手伝いできることがございましたら、いつでもご連絡ください。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

○○様もお力落としのことと存じますが、くれぐれもご自愛ください。

部下からメールで連絡が来た場合

(件名:○○部○○よりお悔やみ申し上げます)

○○様

この度は、お身内にご不孝がおありだったと伺い、大変驚いております。

略式ながらメールにてお悔やみ申し上げます。

仕事のことはお気になさらず、最後のお別れをなさって下さい。

心よりご冥福をお祈りいたします。

○○○○


(件名:○○部○○よりお悔やみ申し上げます)

○○部○○様

この度の突然の訃報に驚いております。

略式ながら、○○様のご逝去に対し、お悔やみ申し上げます。

心身ともに大変な時と存じますが、○○様もご無理なさいませんように。

お仕事のことはお気になさらずに、私共にお任せください。

心よりご冥福お祈り申し上げます。

○○部○○○○

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

引き明けの初出社の際には、菓子折りを携えて、お世話になった人々への挨拶を忘れずに行うようにしましょう。

自分が休んだ間に担ってくれた仕事に対する感謝と、お詫びの気持ちをしっかり込めて挨拶し、今日からまた自分も頑張ると伝えましょう。

挨拶の仕方がよく分からないという場合は、上記に記した例文を参照して、しっかり準備をしてから出社するようにし、くれぐれも無礼のないよう同僚や上司に接しましょう。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ