偲ぶ会で故人について語らい心の整理を

偲ぶ会で故人について語らい心の整理を

近親者のみで葬儀を執り行った場合、後日に一般会葬者が故人とのお別れをする偲ぶ会を行うことがあります。 著名人の訃報が報道されると耳にする言葉ではありますが、一般の方でも行うことがあるようです。この記事では、偲ぶ会の形式や、相応しい服装などについてご紹介します。

<この記事の要点>
偲ぶ会は故人に別れを告げて心の整理をする場で、形式にきまりはありません
偲ぶ会は葬儀と同日に行うこともあれば、偲ぶ会のみを別日に行うこともあります
服装は喪服が一般的ですが、故人や家族の意向によりカジュアルな服装で参列することもあります

こんな人におすすめ

「偲ぶ会」の内容について知りたい方

偲ぶ会を行うか検討中の方

偲ぶ会に参列予定の方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

偲ぶ会とは…故人に別れを告げる会

偲ぶ会はお別れ会とも呼ばれ、通夜や葬儀とは別に故人に別れを告げるために催される会のことです。故人の足跡をたどったり、故人との思い出を語り合ったりするもので、通夜振る舞いや精進落としのような、会席に近いものになります。

近年では、小規模に行う家族葬を選ぶ方が増えており、葬儀は近親者のみで行うことも珍しくはありません。その場合に、故人と親しかった方を招いて会を行うことがあるようです。

また、通夜や葬儀は急なことで、参加できないこともありますが、後日きちんと日程を組んで偲ぶ会を行うことで、参加できなかった方にも故人に別れを告げる機会もってもらうことができるのです。
お急ぎの方はこちら

偲ぶ会の形式

偲ぶ会だけを行うのか、葬儀と同日に行うのかによって、内容が変わります。

偲ぶ会だけを行う場合

人数にもよりますが、ホテルで開催されることが多いようです。ホテルは設備が整っていることと、宿泊できるので遠方からでも参加しやすいという利点があります。ただし、スタッフが葬祭に精通しているわけではない点には注意が必要です。食事会や談笑の場であるという認識があり、比較的明るい雰囲気で行われることが多いです。

葬儀と同日に行う場合

セレモニーホールや集会場などが利用され、葬儀としての側面が強いため、より「喪」である意識が強くなります。宗教色はあまりなく、無宗教の形式で行われることが多いようです。

小さなお葬式では無宗教の葬儀にも対応しております。偲ぶ会をご検討されている方は、こちらをご覧ください。

参考:無宗教の葬儀に対応「小さなお葬式」

相応しい服装

偲ぶ会だけを行う場合、平服でよいとされることが多いです。パーティーのような形式を取るため、喪服でないほうがよい場合があります。 ホテルなどでは、読経や焼香が許可されていないため、「喪」である意識は低いですが、あまりに奇抜な服装やラフすぎる服装は避けましょう。男性ならばスーツ、女性なら色味の落ち着いたワンピースなどが好まれます。

葬儀と同日に行う場合、葬儀では喪服を着ることになっているため、偲ぶ会も喪服で行うことになります。しかし、特に厳しいマナーなどはなく、着崩したり上着を脱いだりしても問題ありません。

小さなお葬式で葬儀場をさがす

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。

小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
※一部式場ではプラン料金以外に式場利用料等が発生します。

無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上※の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。※2024年4月 自社調べ

まとめ

通夜や葬儀ではゆっくりと時間を取ることができず、落ち着いて話す場を設けたいという気持ちは多くの方が抱くものです。その要望に応えるものとして偲ぶ会を行うことが増えており、グリーフケアとしての効果も高いため、参加することで気持ちの整理もできます。

小さなお葬式では、葬儀に精通したコールスタッフが24時間365日通話料無料でご連絡をお待ちしております。偲ぶ会について知りたい方や葬儀についての疑問をお持ちの方は、ぜひ小さなお葬式へご相談ください。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら小さなお葬式小さなお葬式

監修
小さなお葬式 コラム編集部
小さなお葬式 コラム編集部

葬儀・法要に関する専門領域の記事を、5人のチーム体制で執筆しています。
メンバーは葬儀・法要関連だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
現在 「小さなお葬式のコラム」では、合計2,000記事以上を管理しています。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ