遺影のサイズにきまりはある?写真の選び方やサイズ変更の方法も紹介

遺影のサイズにきまりはある?写真の選び方やサイズ変更の方法も紹介

遺影には大小さまざまなサイズがあり、葬儀や通夜の祭壇や焼香台、仏壇などに飾られます。葬儀に参列した際など、遺影のサイズにきまりはあるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、遺影サイズのきまりについて解説します。写真の選び方やサイズの変更方法も紹介しているので、遺影を作成する際の参考にしてください。

こんな人におすすめ

遺影写真選びにお悩みの方

遺影写真の適切なサイズを知りたい方

遺影写真用の額縁の選び方を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

遺影のサイズは飾る場所に合わせて選ぶ

葬式や通夜で使用する遺影の大きさは、飾る場所に合わせて選ばれることが一般的です。遺影写真のサイズには、どのような種類があるのでしょうか。サイズ選びで迷わないために用途に合わせた遺影写真の大きさを把握しておきましょう。

祭壇用の写真サイズ

葬儀や通夜で使用する祭壇用の遺影は、離れた場所からも故人の顔が確認できるよう大きめのサイズを選びます。主に使用されるサイズは以下のとおりです。

四つ切サイズ 縦254ミリメートル × 横305ミリメートル
A4サイズ 縦210ミリメートル × 横297ミリメートル

遺影写真は元の写真を大きく引き伸ばして作成するので、画質が悪かったり小さすぎたりする写真は避けましょう。

焼香台用の写真サイズ

遺影を焼香台や仏壇に飾る場合は、やや小さ目のサイズを選びましょう。一般的に使用されるサイズは以下のとおりです。

L判サイズ 縦89ミリメートル × 横127ミリメートル
2Lサイズ 縦127ミリメートル × 横178ミリメートル
小キャビネサイズ 縦120ミリメートル × 横165ミリメートル
はがきサイズ 縦148ミリメートル × 横100ミリメートル

葬儀が終わった後も自宅に飾りやすいサイズです。遺影にする写真を1枚に絞り切れない場合など、複数準備してもかさばりにくい大きさです。

遺影写真の選び方のポイント

遺影は額縁に入れて飾られますが、どのような遺影写真を選べばよいかわからない方もいるかもしれません。

ここからは、遺影に適した写真を選ぶためのポイントを紹介します。

ピントが合っている写真を選ぶ

故人にしっかりとピントが合っている写真が遺影写真としておすすめです。ピントがずれた状態の写真だと、拡大加工をした際に写りがぼやけてしまいます。

しっかりと故人を偲ぶためにも、ピントの合った綺麗写真を選びましょう。素材写真の顔が10円玉よりも大きいと、加工後も違和感が出にくいといわれています。

200万画素以上の写真を選ぶ

写真を選ぶ際には、画質にも注意が必要です。素材の状態によっては、画質がよく見えても引き伸ばすと荒い部分が目立つことがあります。

遺影写真を綺麗に仕上げてもらうためには、できるだけ高画質の写真を選ぶとよいでしょう。

故人らしさが感じられる写真を選ぶ

かつては、遺影というと白黒で着物を着用している写真がほとんどでした。しかし、近年は故人らしさを表現できる写真が選ばれることが多いようです。

旅行の写真や趣味を楽しんでいる写真など、故人らしさを感じる写真がおすすめです。家族が気に入っている写真を遺影にすることもあるので、生前に家族と話し合って使用する写真をきめておいてもよいでしょう。

背景や服装にこだわる必要はない

写真の加工技術の進歩により、希望の背景や服装を選んで差し替えることが可能になりました。不要な部分を削除することもできるので、複数人で写っている写真や背景に余計な物が写っている場合でも、遺影に適した状態に修正できます。背景や服装にこだわらずに、遺影を選びましょう。

<関連記事>
どういった背景が遺影に相応しいのか?

故人が大きく写っている写真を選ぶ

故人が正面を向いていて大きく写っている写真が遺影に適しています。加工によりある程度の修正は可能ですが、元から目線が正面を向いている写真のほうが見た目に違和感が出にくいでしょう。

また、顔が大きく写っていると故人と目を合わせてお別れができます。顔の向きや大きさを意識して選ぶことをおすすめします。

遺影はいつまでに準備すればよい?

遺影写真はお通夜や葬儀で飾られるので、お通夜の開始前までには準備が必要です。亡くなってからお通夜までは1日程度しか期間がないので、急いで準備をする必要があります。

依頼する葬儀社や写真屋によって異なりますが、遺影は数時間で作成することができます。ただし、細かい部分にまでこだわりたい場合は、前もって遺影にする写真をきめておきましょう。

遺影写真はサイズ変更や加工ができる

デジタル技術が発展したことで、あらゆる編集や加工が可能になりました。遺影写真も好みに合わせたサイズの変更や加工ができます。ここからは、遺影写真の加工方法を3つ紹介します。

写真業者にサイズ変更や加工を依頼する

1つ目は写真業者に加工を依頼する方法です。撮影や加工経験が豊富な業者に頼めば、希望のサイズや背景、服装に仕上げてもらえます。費用がかかる分、綺麗な仕上がりになるでしょう。

遺影を準備する時間がない方や、自分で加工する自信がない方は業者に依頼するのがおすすめです。認識に行き違いがないように、細かい希望まで伝えましょう。

自分でサイズ変更や加工をする

2つ目は、自分で加工する方法です。編集アプリやソフトを操作する技術が必要になりますが、納得がいくまで加工できる点がメリットです。また、無料で使用できるアプリやソフトもあるため、費用を抑えることも可能です。

無料で手軽に加工を行いたい方には画像編集アプリ「InShot」、より凝った加工をしたい方は、プロも活用する画像編集ソフト「Photoshop」がおすすめです。自分の技術や目的に合わせて選ぶとよいでしょう

あえて加工をしない遺影も増えている

3つ目は、加工をせずにそのまま遺影として使用する方法です。加工を施してしまうと、故人のありのままの姿を残すことができません。

加工写真に違和感をおぼえて、葬儀後に別の遺影写真に差し替える方もいます。また、故人らしさを重視する方は、あえて加工をせずにそのままの写真を使用することもあります。

遺影写真にふさわしい額縁は?

遺影の作成には、写真を入れるための額縁が必要になります。写真だけではなく、額縁も遺影の雰囲気をきめる大切な要素です。さまざまな種類やデザインがあるので、迷ってしまうこともあるでしょう。ここからは、額縁の種類や選び方を紹介します。

額縁は「写真額縁」を選ぼう

さまざまな種類の額縁がありますが、遺影には「写真額縁」が適しています。写真額縁とは、写真のサイズに合った額縁のことです。豊富なデザインの中から遺影の雰囲気に合った額縁を選ぶことができます。故人や家族の好みに合わせて選びましょう。

遺影に適した額縁の色・デザインとは?

遺影の額縁の色やデザインに指定やきまりはありません。遺影というと木製の黒い額縁を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近では黒に限らずカラフルな額縁も使用されています。故人の雰囲気に合うデザインの額縁を選ぶとよいでしょう。

<関連記事>
遺影フレームに決まった色は存在する?フレームの購入方法も紹介

遺影写真はどうやって用意する?

遺影写真はどのように準備すればよいのでしょうか。前もって準備をしていない場合には、限られた時間の中で写真や額縁を揃える必要があります。いざというときのために、遺影写真を用意する方法を知っておきましょう。

気に入った写真を準備しておく

手持ちの写真の中から、遺影として使用したい写真を選んでおきましょう。いざというときにたくさんの写真から1枚を選ぶことは難しいものです。急いで選ぶと、別の写真を選べばよかったと後悔する可能性もあります。

日頃から遺影にしたい写真やお気に入りの写真を集めておくと、葬儀の準備を円滑に進められます。残された家族の負担を減らすことにもつながるので、終活の一環として遺影を準備してもよいでしょう。

遺影写真撮影をプロに依頼できるサービスもある

生前にプロのカメラマンに遺影用の写真を撮ってもらうこともできます。人生の終わりに向けた活動である「終活」が浸透し、生前に遺影写真を用意してもらう方も増えています。

メイクやヘアセットをしてもらえるスタジオもあるので、遺影写真として適した写真を用意できます。また、撮影後の写真修正や加工もサービスに含まれている場合も多いので、そのまま遺影に利用できます。

<関連記事>
「生前遺影」で自分らしい遺影写真を残す方法

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

遺影のサイズにきまりはありませんが、祭壇や焼香台など飾る場所に合わせたサイズを選ぶとよいでしょう。故人の顔が大きく写っていて正面を向いている写真が遺影に適しています。ピントが合っているかどうかも確認しておきましょう。

用意したデータを自分で加工したり、業者に編集を頼んだりすることも可能です。また、最近では「終活」として生前にカメラマンに遺影を撮影してもらう方も多いようです遺影は通夜までに準備しておく必要があるので、事前に適した写真や額縁を用意しておくと安心です。

遺影や額縁、その他葬儀に関するお悩みは、小さなお葬式にご相談ください。「nocos(ノコス)」という遺影の加工サービスも行っているため、お客さまの要望に沿った遺影を提供できます。専門知識を持ったスタッフがお客さまの疑問に対して丁寧にアドバイスいたします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ