冬の葬儀における女性の服装選びのポイントは?防寒マナーを徹底解説

冬の葬儀における女性の服装選びのポイントは?防寒マナーを徹底解説

冬場の葬儀に、どのような服装で参列するか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。特に女性はアクセサリーや鞄など、身に付けるものも多く、服装マナーの再確認が必要です。

この記事では、冬の葬儀における女性の服装選びのポイントや、注意点について紹介します。効果的な防寒対策やアウターに関することもあわせて解説します。これから葬儀に参列する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

葬儀の服装マナーについて知りたい人

喪服におけるNG素材を知りたい人

和装で参列する際の服装マナーを知りたい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

女性の冬の喪服選びのポイント

葬儀の際に着用するのは、純喪服あるいは略喪服と呼ばれる礼服です。特に参列者は、遺族よりも格式が高い礼服を着用するのは失礼にあたるため、略式喪服でも問題ないとされています。一般的な略式喪服にあたるものは以下の通りです。

・黒のワンピース
・黒のスーツ
・黒のアンサンブル

光沢のない生地を使用したブラックフォーマルが基本とされています。中には冬に適したウール素材の喪服もありますが、弔事に参列する機会はそう多くないため、季節を問わず使用できるものを持っていると重宝するでしょう。

冬の葬儀のアウター選びのポイント

冬場の葬儀では防寒対策が必須です。暖房設備がない中で長い待ち時間が生じることもあります。喪服の上にコートを着用して参列しましょう。ここでは、葬儀に着用するアウター選びのポイントを解説します。

コートは黒の無地が基本

弔事の際は、黒や紺、ダークグレーなどの落ち着いた色合いのコートを着用するのがマナーです。カジュアルすぎなければ問題ありませんが、派手な模様や光沢のあるボタンが付いているようなものは避けましょう。

また、礼装用のコートをもっている方は、礼装用のコートを着用するのがベストです。弔事にも慶事にも幅広いシーンで活用できます。

アウターの素材・デザインで気を付けるべきポイント

葬儀に着用する服を選ぶ際は、色だけでなく素材にも注意が必要です。マナー違反とされる素材やデザインの一例としては、以下のようなものがあります。

・動物の毛皮やファー
・金や銀などの装飾金具
・フード付きのデザイン
・光沢のある素材
・動くとシャカシャカと音がする素材

素材自体が光って見えるような光沢のあるもの、また、毛皮やファーを使用したものは控えたほうがよいでしょう。特に毛皮やファーは、殺生を連想させるため、弔事の場にふさわしくありません。

ダウンジャケットは着てもいい?

ダウンジャケットの着用は「気にしない」という方と「気になる」という方がおり、意見が別れやすいといわれています。ダウンジャケットの中には「羽毛」などを使用しているものもあるため、殺生を連想させるとして着用を控えるのが主流でした。

ただし、近年は葬儀の際にダウンジャケットを着用する方も増えています。喪主との関係性や気候状況を見極めながら着用を検討しましょう。

和装の場合は道行コート

和装で葬儀に参列する場合、アウターとして「道行コート」を着用します。道行とは外出用という意味があり、弔事や慶事のフォーマルな場で着用できる着物用の上着です。

道行コートも、葬儀の場で着用する際は黒や濃紺で無地のものを選びましょう。派手な柄や光り物はタブーとされています。

冬の葬儀における女性の防寒対策

冬の葬儀では、寒い中長時間過ごすこともあるため、しっかりと防寒対策をすることが大切です。ストッキングやマフラー、インナーなども適切なものを選びましょう。葬儀に参列する際の服装について解説します。

マフラーやストール、手袋の選び方・マナー

マフラーや手袋を着用する際は、黒や紺、グレーなどの落ち着いた色が望ましいでしょう。白や明るい色のものは不適切とされています。

なお、会場に入る際や焼香をする前までには、マフラーや手袋を外すのがマナーです。着用したまま参列すると、失礼な印象を与えてしまう恐れがあります。

冬はタイツを着用しても良い?

最近は防寒対策として厚手のタイツを履く方も少なくありません。しかし、葬儀の際はストッキングを着用するのが一般的です。厚手のタイツはマナー違反とはならないものの、中には不快に感じる方もいるでしょう。

最近はデニール数が大きくても薄く見えるものや、ベージュと黒の素材を合成することで透け感があるように見えるものも販売されています。状況に応じてうまく取り入れるようにしましょう。

喪服に合わせるインナーは?

起毛のインナーや保温効果の高い肌着を着用するのも、寒さ対策には効果的です。体の内側から温めることで、体温の温存効果を期待できます。

ただし、喪服から首元や裾が見えるようなデザインは避けるのが無難です。だらしがない印象を受けたり不快に感じたりする方もいます。また、インナーも、黒や紺などの暗い色を選びましょう。万が一見えてしまったときにも違和感を減らすことができます。

冬の葬儀の靴選びのポイント

葬儀の場では、黒のパンプスを着用するのが一般的です。光沢のあるエナメル素材や殺生を連想させるスエード素材はタブーとされています。また、ヒールは3cm~5cm程度の高すぎないものがベストです。コツコツと音が鳴るような靴は避け、静かに歩けるものを選びます。

ただし、雪の日や雨の日など天候不順の際は、地味な印象のブーツや長靴であれば着用しても問題ないでしょう。時と場合に合わせて適切な靴を選ぶことが大切です。

携帯カイロを利用するのもおすすめ

コートやマフラーは、斎場に着いた際に脱ぐのがマナーとされています。葬儀が始まると寒さ対策をするのが難しくなるため、携帯用カイロや貼るタイプのカイロの利用も検討するとよいでしょう。

貼るカイロは肌着の上や足の裏などにも使用できるため、見えないところをカバーできます。足元を温めておくと体温が保たれやすいため、冬場の葬儀におすすめです。

こんな時はどうする?冬の葬儀でよくある質問

冬場の葬儀に関する、気になる疑問点やよくある質問を調べました。参列する際に気を付けたいポイントも併せて紹介します。葬儀に参列する前に確認しながら、準備を進めましょう。

寒さ対策でパンツスーツを着てもよい?

一般参列者で、マナーを守った服装であればパンツスーツを着用しても問題ありません。女性用喪服(ブラックフォーマル)の格式は以下のようにランク付けされています。

ドレス(ワンピース)>スカートスーツ>パンツスーツ

パンツスーツよりもスカートスーツやドレス(ワンピース)のほうが、格式が高いとされているため、喪主や遺族はパンツスーツの着用を避けるのが望ましいでしょう。

インナーにタートルネックやニットを着用しても良い?

喪服の下に着るインナーに厳密な決まりはないものの、カジュアル感が出るようなデザインには注意が必要です。首元にゆとりがあるものや折り返しが必要なデザインは控えましょう。丈が短めの「モックネック」や、フィット感が高いデザインのものを選ぶのがマナーです。

クロークがない場合コートはどこで脱ぐ?

コートを脱ぐタイミングは、一般的に「受付の前」とされています。ただし、葬儀を屋外で執り行う場合や受付と斎場が離れている場合は、必ずしも受付の前で脱がなくても構いません。その場に合わせて、臨機応変に対応することが大切です。

なお、葬儀にコートを着ていく場合、斎場にクロークがあれば手荷物として預けます。一方クロークがないときは、自身の手で持って斎場に入りましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

女性が葬儀に参列する際は、黒のワンピースやスーツといったブラックフォーマルを着用します。また、冬場の寒さが厳しいときは、コートやマフラーなどでしっかりと防寒対策をしましょう。風邪をひいたり、手がかじかんで動かなくなったりするのを防ぐことができます。

服装マナーだけでなく、葬儀に関するお困りごとがあれば、「小さなお葬式」へお気軽にご相談ください。専門知識を持ったスタッフがお客様のお悩みに合わせて丁寧にアドバイスいたします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
「小さなお葬式のコラム」では、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ