必ず極楽浄土に往住できる
浄土宗の葬儀は、釈迦の力を借りて、送り出されて極楽浄土にいけるという教えにそって行われます。
※一部の離島を除きます
「浄土宗」の葬儀の特徴
浄土宗の葬儀は、「阿弥陀仏(あみだぶつ)の救いを信じて、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏を唱えるものは、必ず極楽浄土に往住できる」という法然上人の教えを拠り所として行われます。葬儀の中核を成すのは、僧侶による「あこの儀式」で、火葬時の点火を意味しています。僧侶が棺の前に進んで焼香したのち、たいまつを意味する法具を2本取り、1本捨てます。これは、「おんりえど」(煩悩にまみれたこの世を嫌い、離れること)の意味を表しています。次に、もう1本のたいまつで円を描き、「あこの文」を読み上げ、読み終えると同時にたいまつを捨てます。これは「ごんぐ浄土」(極楽浄土に往住したいと心から願い、求めること)を意味します。
浄土宗の葬儀の特徴は、僧侶と共に参列者一同が念仏を唱える念仏一会にあります。これは信者の信仰心を深めるためではなく、参列者と阿弥陀仏との縁を結ぼうとするものです。
- 「浄土宗」仏壇の掛け軸
- 左から 法然上人、阿弥陀如来、善導大師
「小さなお葬式」の仏教葬儀プラン
プラン名 | セット価格 | 葬儀の日数 | 葬儀の流れ | |
---|---|---|---|---|
仏具を省き費用を最小限に | 79,000円税抜 税込86,900円(火葬料金別) |
1日間 (出棺まで) | ||
式をせず少人数で | 159,000円税抜 税込174,900円(火葬料金別) |
1日間 (出棺まで) | ||
告別式のみを一日で | 299,000円税抜 税込328,900円(火葬料金別) |
1日間 (告別式のみ) | ||
通夜・告別式を少人数で | 399,000円税抜 税込438,900円(火葬料金別) |
2日間 (通夜・告別式) | ||
一般的な葬儀を低価格で | 599,000円税抜 税込658,900円(火葬料金別) |
2日間 (通夜・告別式) |
一部式場ではプラン料金以外に式場利用料等が発生します。
- ※各プラン表示価格は資料請求割引価格です。
- ※ご希望の条件によっては対応できないプランがございます。詳しくはお電話ください。
小さなお葬式の安心サポート
「浄土宗」の考え方
元々は貴族にしか広まっていなかった仏教ですが、初めて民衆の間で広まった宗教が浄土宗です。
宗祖の法然上人は「南無阿弥陀仏」と唱えれば救われる、と説き、またたく間に民衆に受け入れられました。
念仏を唱えることで極楽往生し、極楽浄土で修行し成仏するという考えです。
当時、修行することに価値を置いていた旧仏教の中でこの新しい教えを打ち出され、様々な苦難が続きました。
しかし、大衆のためにというこの教えは、日本中に広まり、皇室・貴族をはじめとして、広く一般民衆に至るまで、この導きによって救われたのでした。
本尊は、阿弥陀如来、経典は観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経です。
観無量寿経に重きを置き、釈尊時代の王舎城の妃であった韋提希夫人(いだいけぶにん)を対象として極楽浄土に往生する方途が詳説されています。
唱える文句は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」です。
浄土宗と浄土真宗の違い
名前も似たような二つの宗派で同じ阿弥陀様を拝み、極楽往生を願うのは共通し根本的には似ていますが、小さな所では違いがあります。
- 1)お墓
- お墓は板に経文を書いた卒塔婆(そとば)が立っていますが、浄土真宗のお墓にはありません。
また戒名のつけ方が浄土宗では「誉」の字を用いた誉号(よごう)をつける事が多く、浄土真宗では男性には「釈(しゃく)」、女性には「釈尼(しゃくに)」を付けます。 - 2)お経
- 浄土宗を始め、多くの宗派では『般若心経』が読まれますが、浄土真宗では読まれません。(ちなみに日蓮宗でも読まれません。)
どんなことでもお気軽にご相談ください
お客様サポートダイヤル
通話料無料・24時間365日