仏壇にお供えする花の種類は?失礼に当たらないための注意点を解説

仏壇にお供えする花の種類は?失礼に当たらないための注意点を解説

お墓や仏壇に花をお供えすることは、日本で広く浸透している文化といえます。お供えする花は仏花と呼ばれることが多いでしょう。

故人を偲ぶ気持ちを込めて花をお供えしますが、どのような花を選べばよいか悩む方も多いのではないでしょうか。花をお供えするときは、失礼に当たらないように素敵なお花を選びたいものです。

こちらの記事では、お供えに選ぶとよい花の種類を紹介します。それぞれの花が持つ特徴も踏まえて選ぶと、より故人への想いが伝わるでしょう。

お寺とお付き合いの無い方に向けて、お坊さん手配の便利なサービスもおこなっています。ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

お供えする花の種類を知りたい方

仏壇の花について知りたい方

お供えする花の贈り方・お返しについて知りたい方

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

お供えする花の種類

お花をお供えする際は、花の選び方に注意しましょう。特に、故人が亡くなったばかりのときのお花は白いものを中心に選びます。一般的には、ある程度時間が経過した三回忌からは、さまざまな花の種類から選んでも大丈夫とされています。

とはいえ、どの花でもよいわけではありません。まずは、仏花に適している花の種類をひとつずつ解説します。

お供えするベースの花は菊と考える人は多いものです。古くから日本人の身近に存在する花であることや、比較的花が長持ちする点から、仏花に最適な花のひとつに挙げられるでしょう。また、菊には尊敬の念を表す意味もあることから、仏花に選ばれやすいといえます。

菊にもさまざまな品種があり、シーンに合わせて選ぶことが可能です。例えば、スプレー菊のように丸い形をした菊を選ぶと可愛らしい印象を与えられます。スプレー菊はカラーバリエーションも多く、差し色に使うのにもおすすめです。

さらに、菊は枯れた際に花弁が散りにくいこともメリットに挙げられます。仏壇やお墓を汚すことなく供えられるのも魅力でしょう。

百合

存在感のある百合も、仏花に適している花のひとつです。日本では百合を美しいものの例えとしても使い、凛とした姿はお供えの花を一層魅力的に演出してくれます。百合は華やかさを表現できるため、女性へのお供えに選ばれやすい花です。

百合も品種が豊富な花で、ボリュームのある大きなタイプからシンプルな花をつけるものまでさまざまあります。そのため、お供えするシーンによって品種を変えるのもひとつの選び方でしょう。

しかし、百合は香りの強いタイプがあります。香りが強い花は仏花にはふさわしくないとされることが多いため、香りに配慮して選ぶことが大切です。さらに、花粉が服につくと落ちにくいため、お供えする前には花粉を落としておくとよいでしょう。

カーネーション

カーネーションも仏花に選ばれやすい花のひとつです。カーネーションは母の日に贈る花という印象が強くありますが、仏花としても使いやすく、華やかな印象をもたらしてくれます。菊と同じく花が長持ちするため、白い菊などと合わせるとお供えしたあとも飾りやすいでしょう。

色の種類が豊富なのもカーネーションの魅力で、ピンクや赤のほかグリーンの花も見られます。色によっては男性へのお供えにも取り入れやすいでしょう。また、カーネーションの花言葉は「感謝」のため、故人への想いを込めてお供えするのにも適しています。

花の形も種類が多く、レースのように幾重にも重なった花弁を持つタイプは、女性へのお供えとして可憐な演出をしてくれるでしょう。

トルコキキョウ

白や紫が印象的なトルコキキョウも、仏花としてよく選ばれます。「清々しい美しさ」や「希望」という花言葉を持っていることもあり、故人への想いとして遺族への気持ちも添えることができるでしょう。控えめな印象から、華やかな菊や百合をそっと引き立てる役目も果たします。

トルコキキョウも種類豊富です。中にはフリルのような花弁を持つものや八重咲きのタイプも見られます。シーンやお供えする相手によって選ぶのがおすすめです。

リンドウ

和をイメージさせるリンドウも、仏花におすすめの花です。ブルーの美しい花弁が特徴で、差し色として存在感を放ってくれます。男性へのお供えにも適した花だといえるでしょう。

花言葉には、「正義」や「誠実」という意味を持っており、故人の人柄を想いながら手向けるのにもおすすめです。白い菊や百合などと組み合わせると、お供えする花の印象をすっと引き締めてくれるでしょう。

蘭(ラン)

蘭は、とげがなく、香りも少ないことからお供えに向いているとされます。その上、他の花に比べて水やりの回数が少なくて済む点が特徴です。

また、花持ちもよいことから長く楽しめる花として好まれています。蘭の中でも特に、胡蝶蘭とデンファレはお供えする花として選ばれることの多い花です。

お祝いのイメージを持つ方も多い胡蝶蘭ですが、胡蝶蘭はお盆のお供えとして選ばれることも多く、格式が高いため仏事に選んでも問題ありません。胡蝶蘭は、花束ではなく鉢植えでお供えすることができ、水換えの手間もないので、遺族の方に対する負担が少ないことも魅力といえるでしょう。

一方、デンファレは鉢植えではなく、スタンドやアレンジメントに使われることが多い品種です。胡蝶蘭と比べて小ぶりで細長い花茎に多くの花をつけるため、別れ花として故人の周りに添えられたり、葬儀の後にお骨が戻ってきた際の後飾り花として供えられたりします。

お供えにふさわしくない花の種類

花をお供えする上では、仏花にふさわしくない花もあることを知っておくと安心です。仏花を選ぶ際には、傷みやすい花を避けるようにしましょう。散った花弁で仏壇や部屋を汚さないように配慮するのがポイントです。

また、毒やとげがある花も多くはタブーとされています。そのため、バラやアジサイなどは仏花として選ぶことを控えましょう。また、彼岸花も毒があるため要注意です。名前からお彼岸にお供えするイメージを持つ方もありますが、選ばないようにしましょう。

地域や宗派によってお供えする花に関するマナーも異なるため、わからないときは親族に確認することをおすすめします。

仏壇の花について

自宅に仏壇がある方は、花が絶えないようにお供えしましょう。一般的に、仏壇には二束で一対の花を飾るといわれており、左右対称になるように飾ります。仏壇に花をお供えするときには、その他のマナーもあるので注意しましょう。続いては、仏壇にお供えするときの注意点を紹介します。

仏壇にお供えする本数

仏花における花の本数は奇数が推奨されています。仏壇においては二束で一対という法則があるため、左右それぞれが奇数になるように花を用意しましょう。

法要の日は華やかに

日常の仏壇には、シンプルな花をお供えすれば問題ありませんが、命日や法要の日はできるだけ華やかな花の種類を選ぶように心がけましょう。その際も、タブーとなる花は選ばないように注意が必要です。

プリザーブドフラワーでもOK

お供えの花は生花が通例でしたが、最近は管理が楽なプリザーブドフラワーも問題ないとされています。特に、気温が高い季節に生花をお供えすると傷みやすいことから、プリザーブドフラワーを選ぶ方も増えています。

ブリザーブドフラワーは生花の色を抜いて特殊な加工をして色を添えています。種類も大変豊富にあるので、選びやすいのも魅力です。最近は仏事用のプリザーブドフラワーも充実しているので、お供えする際には候補に入れておくとよいでしょう。

お供えする花の贈り方

知人や親族が亡くなった際、お供えの花を贈ることもあります。シーンによって贈り方やマナーが異なるので、注意が必要です。遺族に失礼のないようにお供えしましょう。シーン別のお供えの仕方について紹介します。

お葬式におけるお供えの花

お葬式に花をお供えする際は、葬儀社か生花店に依頼するのがベストです。依頼をすれば、業者が適切な花を選んでくれます。しかし、自分の目で見てこだわりをもって選びたい方もいるでしょう。自分で選ぶ際には種類に注意しなければなりません。

お葬式は、故人が亡くなったばかりですから、白を基調とした花を選ぶように心がけましょう。供花はスタンドに名札を添え祭壇にお供えされることが一般的です。華麗になりすぎることなくシンプルにまとめ、スタンドの下部には白黒か白のリボンをかけて仕上げます。

三回忌以降の命日にお供えする花

故人が亡くなってから時間が経って三回忌を過ぎている場合の仏花は、華やかな種類の花を選んでも問題ありません。仏花のマナーを押さえた上で、故人が好きだった花をお供えしましょう。ただし、多くの方が花をお供えする可能性がある場合は、仏壇が花でいっぱいになってしまいます。できれば、飾りやすいアレンジメントなどを手配するとよいでしょう。

お供えの花に対するお返し

葬儀や法要ではお供えの花をいただく場合があります。葬儀にお供えされる花は主に2パターンに分けられます。葬儀に参列された方が香典と合わせてお供えするパターンと、参列できなかった方から贈られるパターンです。

葬儀におけるお供えの花は、供養のためのものであり、お返しは不要とされることもありますが、「返礼不要」の記載がない限りは、お礼をしたほうがよいでしょう。

お礼の品物

仏花をいただいたこと対してお礼をする場合は、「消えもの」と呼ばれる品を選びましょう。消えものには、不幸が後に残らないという意味があるため、食べ物や飲み物を選ぶと間違いないでしょう。また、石鹸や洗剤などもおすすめです。

ただし、食品を贈る場合は生物を選ばないように気をつけましょう。肉や魚などの生物は殺生をイメージさせることから、仏事においては多くの場合タブーとされています。たとえ、ベーコンや缶詰のように加工された商品であっても、選んではいけません。長持ちする乾物やあとから小分けできるお菓子などが理想的とされています。

お供えのお花にお礼をするときの注意点

葬儀にはたくさんのお供えが届く可能性があります。特にお花は誰からいただいたものか分からなくなるケースもあるかもしれません。

トラブルにならないためにも、受付の段階でしっかりと記録しておくことが大切です。また、受付ではなく遺族に直接お供えの花を渡すケースも考えられるので、その際はすぐに受付へ記録をお願いするように心がけましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

お供えにおいて欠かすことのできない花ですが、種類を間違うと思わぬ失態を招きかねません。花が持つ意味や性質を知った上で仏花を選ぶことが大切です。

花を贈られて嫌な気持ちになる方は少ないでしょう。仏花を選ぶ際の一般的なマナーを押さえておけば、お供えとして非常に役立つ存在でもあります。

故人のことを思い出しながら選ぶ花は、供養の心を故人に届けてくれることでしょう。また、仏壇にお供えされた花の存在は、現世に残る方々の心を清らかにする意味合いもあります。花をお供えすることを習慣にするとよいでしょう。

小さなお葬式では、お供えに関する花の相談も承っております。どんなに小さなことでも構いません。お気軽にお問い合わせください。365日24時間専門スタッフが対応いたします。
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line