宗派の意味や特徴とは?わからない場合の対策も徹底解説!

宗派の意味や特徴とは?わからない場合の対策も徹底解説!

葬儀やお墓参りでは、宗派に沿った作法やマナーに従う必要があります。しかし、日常の中で意識することは少ないため、自分の家の宗派が何かわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では宗派の意味や特徴について解説しつつ、自分の家の宗派を特定する方法を紹介します。

こんな人におすすめ

宗派の意味やを知りたい方

宗派別の特徴を知りたい方

葬儀で自分の宗派がわからない場合の対策を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

宗派とはどういう意味?

宗派とは、同一宗教の中での分派のことです。教義や信仰対象による違いや歴史的な経緯を経て生まれます。もともと仏教はインド発祥で、ブッダが開いたものです。そこから中国や朝鮮半島へと経由し、日本に伝わってきました。その過程でさまざまな宗派が生まれたのです。

仏教で生まれた宗派の派生

宗派は仏教から生まれたものですが、どのような歴史を経て生まれたのか知らない方も多いでしょう。ここでは、日本に仏教が広まった経緯や宗派の派生について解説します。

宗派が生まれることになった歴史

仏教が日本へ伝わる以前は、民族宗教である「神道」を主としていました。そこに仏教を広めたい蘇我氏と、神道を守護する物部氏との間で争いが起きました。この当時の政局を二分していた争いのことを「崇仏論争」と呼びます。

崇仏論争に勝利したのは蘇我氏で、次第に仏教が広められ、宗派が派生していき現在にいたります。

仏教から生まれた宗派は13宗56派

日本の伝統仏教には、13宗56派が存在します。これは1940年に「宗教団体法」が施行される以前の宗派を指しています。もともと鎌倉時代初期までに天台宗や真言宗といった8宗派がありました。時代を経て分派が生まれ、13宗56派として公認されるようになったのです。

<関連記事>
日本には宗教・宗派がたくさん!宗派の種類ごとの違いとは

主な宗派別の特徴とは?

日常生活で自分の家の宗派を意識する機会はあまりないでしょうが、お葬式やお墓参りでは自分の家の宗派を知っておかなくてはいけません。ここでは日本の代表的な宗派とその特徴を紹介します。

天台宗

天台宗は平安時代に最澄が日本に広めた宗派です。誰でも仏になれるという教えは、民衆の心のよりどころとなっています。天台宗のお経は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」、本山は「比叡山延暦寺」で、ご本尊は「阿弥陀如来(釈迦如来、薬師如来)」です。

真言宗

真言宗は平安時代に弘法大師空海が開いた宗派の1つです。真言宗の教えは「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」で、仏と同じように修行すれば、誰でもすぐに仏になれるという意味があります。

お経は「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」、本山は「高野山派(金剛峯寺)」「智山派(智積院)」「豊山派(長谷寺)」など、ご本尊は「大日如来」です。

<関連記事>
真言宗の般若心経を解説。真言宗の葬儀についても紹介

浄土宗

浄土宗は法然が開いた仏教です。日本人に馴染み深い「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えることで、極楽浄土へいけるという教えを説いています。お経は「南無阿弥陀仏」、本山は「知恩院」、ご本尊は「阿弥陀如来」です。

<関連記事>
浄土宗の葬儀で読まれるお経はほかと違う?葬儀の流れについても解説

浄土真宗

浄土真宗は、浄土宗を開いた法然の弟子である親鸞が開いた宗派です。浄土真宗には、西の「本願寺派」、東の「真宗大谷派」の2つの勢力に分かれています。

お経は「南無阿弥陀仏」、本山は「東本願寺(真宗大谷派)」「西本願寺(本願寺派)」、ご本尊は「阿弥陀如来」です。

<関連記事>
浄土真宗で般若心経を唱えない真の理由とは?各宗派の読経方法も解説

日蓮宗

日蓮宗は、日蓮(日蓮聖人)が開いた宗派です。大地震や噴火などの災害で苦しむ人々を、仏教の教えで救おうと開かれました。

お経は「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」、本山は「身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)」、ご本尊は「曼荼羅(まんだら)」です。

臨済宗

臨済宗は日本三大禅宗の1つで、中国から日本へ伝えられました。坐禅によって悟りを得る自力こそが浄土へつながるという教えを説いています。

お経は「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」、本山は「妙心寺」「南禅寺」「建仁寺」「建長寺」「円覚寺」などで、ご本尊は「釈迦牟尼仏」です。

曹洞宗

曹洞宗は臨済宗と同様に日本三大禅宗の1つで、道元禅師によって広められました。曹洞宗は坐禅を重んじており、食事や入浴といった日常生活の行為は坐禅と同じ価値であるとしています。

曹洞宗のお経は「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」、本山は「永平寺」「総持寺」、ご本尊は「釈迦牟尼仏」です。

葬儀で自分の宗派がわからない場合の対策は?

宗派によって儀式の流れや作法、マナーが異なるため、自分の宗派が何か知っておくことが大切です。しかし、自分の家の宗派がわからない方も多いでしょう。ここでは、宗派がわからない場合の対策を3つ紹介します。

親族に確認する

最も手っ取り早い方法は親族に確認することです。両親が亡くなっている場合は、両親の兄弟姉妹に確認してみましょう。

特に年代が上の人ほど宗派を知っている可能性が高いといえます。親戚とともにお墓参りに行く家庭であれば、その親戚をたどって確認するとよいでしょう。

仏壇やお墓を確認する

仏壇やお墓を確認することで宗派を特定することも可能です。親戚に宗派を聞きにくい場合は、実家や祖父母の家など、仏壇を置いている家を訪問した際に確認してみてください。仏壇の掛け軸を見て、その絵柄の特徴から宗派を絞れるでしょう。

本家の宗派に合わせる

どうしても宗派がわからない場合は、本家の宗派に合わせるのがおすすめです。苗字を継いでいる父方あるいは母方の家の宗派を受け継ぐのは自然でしょう。

また信仰の自由がある日本では、自分の好きな宗派を選ぶことも可能です。特にこだわりがなければ、本家の宗派に合わせるとよいでしょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

日本にはさまざまな宗派があります。自分の家の宗派を知ることは、葬儀やお墓参りなどでは必須であるため、きちんと確認しておきましょう。

葬儀に関する疑問や悩みがあれば小さなお葬式へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフが対応しています。親戚に相談しにくいお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ