東京近郊の都市にも、都心からのアクセスがよく火葬場が併設された大規模式場があります。利便性と環境のバランスがよい点が近郊都市の斎場の魅力です。
この記事では、埼玉県にある民営斎場「谷塚斎場」についてご紹介します。
<この記事の要点>
・谷塚斎場は埼玉県草加市にある大型の民間斎場で、斎場と火葬場が併設されている
・八塚斎場の最寄り駅は東部伊勢崎線・東部スカイツリーラインの「谷塚」駅で、徒歩10分ほど
・申し込みから10時間経過後にキャンセルした場合は、所定の料金がかかる
こんな人におすすめ
埼玉の大規模斎場について知りたい方
埼玉の「谷塚斎場」の特徴を知りたい方
谷塚斎場は、埼玉県草加市にある、聖典株式会社が運営する民間の斎場です。大型斎場でありながら、きめ細やかなサポートが受けられるという利用者の声が多く聞かれます。式場と火葬場が併設されており、葬儀全般の進行をスムーズに行うことができます。
4,000坪を超える敷地には、四季折々の花木が植えられている一方、建物は機能的で清潔感があり施設になっており、自然環境と都市施設が調和した斎場になっています。火葬棟内はステンドグラスからやわらかい光が差し込むように設計されており、式場も情緒を残した装いになっています。暗い雰囲気になりすぎず、清浄で厳かな時間を過ごすことができます。
谷塚斎場は、広々とした大規模斎場であり、敷地内には火葬棟、休憩棟、式場があります。参列者の受付が館内でできるように配慮されており、天候が悪い場合でも影響を受けにくくなっています。
10室ある式場は、家族・親族だけで故人を偲ぶ家族葬向けの一般家屋型のものから、社葬などの大きな葬儀が行える120名規模のものまで、さまざまなタイプが用意されています。7棟に分かれているため、比較的、隣の式場を気にせずに進行することができます。
火葬棟には9基の火葬炉があり、特別殯館1炉、特別室2炉、最上等6炉に分けられています。霊安室も完備されています。
休憩棟はゆるやかなカーブを描いた建物になっており、中には収容人数が8名~60名までの、大小様々な13の待合室が設置されています。
<関連記事>
お葬式にかかる時間はどれくらい?日程や流れを確認しよう
谷塚斎場最大の魅力は、規模に合わせたさまざまなタイプの式場が用意されていることです。用途に合わせて、心のこもった式が行えます。火葬場も敷地内にあるため、移動の負担を軽減できるのもポイントです。
霊安室から式場、火葬場まで完備されているので、ご遺体安置や通夜から葬儀、火葬、骨上げ、法要まで、お葬式に関する一連のことを、すべてこちらの斎場で済ませることが可能です。
式場によっては、親族が宿泊することもできます。一般家屋のような造りになっているお部屋では、周りを気にすることなく、親族がゆっくり故人と最後のお別れができるでしょう。
<関連記事>
葬儀が終わって初めての法要「初七日法要」で知っておきたい常識とマナーを紹介
小さなお葬式で葬儀場をさがす
設備が充実していて清潔感があり、スタッフの対応も評判の良い谷塚斎場は、幅広いニーズに対応できるため、地元の方だけでなく、遠方からの利用者も多くなっています。
最寄り駅は、東部伊勢崎線・東部スカイツリーラインの「谷塚」駅で、東口から徒歩10分ほどで来場することができます。
また、「谷塚」駅から東部バス「花畑桑袋団地行」を利用して3分ほど乗車すれば、2つ目のバス停が、「谷塚斎場前」です。
自家用車やタクシーで、カーナビを設定して来場する場合は、住所表記に注意が必要です。平成23年の7月から住所の番地表記が変更になっており、古いカーナビだと検索できない場合があります。行き先を設定するときには、施設名称「谷塚斎場」か、電話番号を入れて検索することをお勧めします。
駅からは少し遠い印象がありますが、駐車場が広々としているので、車でも来場しやすく、アクセスしやすい立地になっています。
<関連記事>
家族葬なら通夜なしで執り行える!通夜をしない家族葬の流れとメリット・デメリット
谷塚斎場の営業時間は、午前9時から夜21時までです。ただし、式場ごとに、出棺時間、飾り付けの開始時間、入室可能時間、部屋を空けなくてはいけない時間が決められています。宿泊についても、可能な部屋とそうでない部屋があります。詳しくは、ホームページでチェックするか、斎場に問い合わせてみてください。
霊安室に保棺する場合は、9時から10時、または16時から20時の間が面会可能時間です。保棺面会の際は、直接霊安室に行くのではなく、受付に声をかけるようにしましょう。
参列者を多数招いて葬儀を行う場合は、他の喪家に迷惑をかけないよう、貸切りで対応してもらうことも可能です。貸切りが可能な規模の詳細については、確認が必要です。
貸切りの場合は、通夜利用が17時から21時と決められています。別途料金を支払えば、休憩室を利用することも可能です。車輛誘導、場内外の整理員は、自分たちで手配することになります。貸切りとなっても、火葬場は他の方の利用もあるため、告別式の際には、支障のないように配慮する必要があります。
申し込みから10時間が経過してキャンセルした場合は、取り消しに所定の料金がかかるので注意しましょう。
通夜、葬儀、火葬をスムーズに行いたいけれど、形式的に流すのではなく、心のこもったあたたかいお葬式にしたいという方に、谷塚斎場は人気です。
谷塚斎場でのご葬儀を検討中の方は、「小さなお葬式」までお問合せください。また、詳しい資料を無料でお届けいたしております。資料の送付方法は、メール・郵送からお選びいただけますので、お気軽にご請求ください。
<関連記事>
一般葬の費用はいくら?一般葬の費用を安くするためのコツ
「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。
喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。
\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など
「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上※の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。(※2024年4月 自社調べ)
葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。
お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
直葬とは、通夜式や告別式などの式をはぶき、火葬のみを行う葬儀のことです。ホゥ。