戒名にランクはある?戒名の付け方やトラブルの回避方法を紹介

戒名にランクはある?戒名の付け方やトラブルの回避方法を紹介

仏教において、亡くなったあとに付けてもらう名前のことを「戒名(かいみょう)」と呼びます。戒名にはランクがあり、ランクによって料金も変動します。

この記事では戒名のランクや戒名料のマナー、注意点を紹介します。戒名にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

<この記事の要点>
戒名とは亡くなった人が極楽浄土へ行き、仏の弟子になったしるしとして授かるもの
戒名は4つの要素で構成され、ランクによって費用が変わる
事前に菩提寺の有無や戒名料を確認しておく

こんな人におすすめ

戒名料の相場が知りたい人

戒名のランクについて知りたい人

戒名の構成について知りたい方

まずはご相談ください お急ぎ専用ダイヤル 電話をかける(無料)
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

戒名とは

戒名は、人が亡くなって極楽浄土へ行き、仏の弟子になったしるしとして授かるものです。葬儀の際に「白木位牌(しらきいはい)」に書き込んでもらい、祭壇に安置します。

戒名は、先祖代々お世話になっている菩提寺(ぼだいじ)に授けてもらうことが一般的です。菩提寺が遠方である場合や事情により菩提寺を利用できない場合は、同じ宗派の別の寺院に依頼することも視野に入れましょう。

戒名の構成

戒名は4つの要素から構成されています。4つの要素とは、「院号」「道号」「戒名」「位号」です。文字数が多いほど「高いランクの戒名」になると覚えておくとよいでしょう。ここからは、それぞれの要素の内容を解説します。

院号

社会的に何らかの貢献を果たした人や、寺院を建てるために尽力した人に授けられるものです。「〇〇院」「〇〇院殿」となり、古くは貴族や将軍の戒名として付けられたものでした。このような背景から、院号がついていない戒名も多くみられます。

道号

仏教の教えを得た人や、格の高い人などに付けられるものです。戒名の名前に付ける字のような存在で、故人の俗名や生前に縁のあった字などを用いることが多いでしょう。道号は子どもに与えられることはなく、宗派によっては存在しません。

戒名

2字から成り立つ死後の名前です。本来はこの2文字だけで「戒名」ですが、現在は形式上4つの要素を併せて「戒名」と呼んでいます。宗派によっては、「法号」や「名号」と呼ばれることもあります。

位号

戒名の後に付ける文字で、故人の性別や年齢、信仰によって変わります。位号に関しても、生前に社会や寺院に貢献している人ほど、より格式の高いものが与えられます。

戒名のランクを選ぶ基準

基本的には、お布施を多く包めば高いランクの戒名を付けてもらえるでしょう。一方で、戒名のランクを決める際の基準も存在します。ここからは、戒名のランクを選ぶ基準について紹介します。

戒名のランクの基準

戒名のランクは、次の基準で決めるのが一般的です。

・新しくお墓を建立する場合は、戒名を自由に決められる
・先祖と同じお墓に入る場合、先祖より高いランクの戒名は付けない
・夫婦で同じお墓に入る場合、二人の戒名のランクをそろえる

戒名とは、本来お寺から檀家(だんか)への恩返しのようなものです。寄進額や生前の寺との関わりの強さを基準に、ランクの高い戒名が授与されていたことを知っておきましょう。

お付き合いのある菩提寺がない場合は

「小さなお葬式」は、戒名授与を2万円からお授けするサービス「てらくる」をご用意致しております。「てらくる」の戒名料を、戒名のランクごとにご覧ください。全宗派に対応しており、戒名をお授けいたします。

てらくるの戒名料

「てらくる」のご僧侶は、僧侶の資格である僧籍簿(そうせきぼ)をお持ちの方のみですので、品質面でも安心してご依頼いただけます。
てらくるの戒名授与 詳しくはこちら

また、菩提寺のある方は、利用を検討している旨を事前に菩提寺へご相談いただくことをお願いしております。他の寺院へ依頼したことよって関係が悪くなり、菩提寺への納骨やお墓の利用を断られてしまうこともあります。

<関連記事>
枕経を依頼する際の流れとマナー

戒名料を渡すタイミングとマナー

戒名料を渡すタイミングは、葬儀が始まる前の「僧侶への挨拶時」が適切でしょう。忙しくて時間が取れない場合は、葬儀の後でも構いません。葬儀の形式や僧侶・寺院の考え方によっても異なるので、事前に確認しておくと安心です。

全国寺院の戒名料の目安

全国寺院の戒名料には、一定の目安が設けられています。宗派別の戒名のランクと、それぞれの費用目安は以下の表のとおりです。寺院によっても金額は異なるため、参考程度に確認してみましょう。

宗派 信士・信女 居士・大姉 院信士・院信女 院居士・院大姉
浄土宗 30万円~40万円 50万円~60万円 70万円~ -
真言宗・天台宗 30万円~50万円 50万円~70万円 80万円~ 100万円~
日蓮宗 - - 30万円~50万円 100万円~
浄土真宗 20万円~(釋・釋尼) 50万円~(院釋・院釋尼) - -
臨済宗 30万円~50万円 50万円~80万円 - 100万円~
曹洞宗 30万円~ 50万円~70万円 100万円~ 100万円~

※戒名のランクは左から右に高くなります。
※男性が〇〇△△信士・居士・院信士・院居士、女性が〇〇△△信女・大姉。

戒名に関するトラブルを避ける方法

戒名には明確な金額が設けられていないので、さまざまなトラブルが発生してしまうことがあります。故人の供養を円満に進めるためにも、よくあるトラブルとその解決方法を把握しておきましょう。

自分の家に菩提寺はあるかを確認しておく

自分の家に菩提寺があれば、基本的にそのお寺の僧侶に葬儀や戒名付けなどを依頼します。そして、そのあとは菩提寺のお墓に入ることが一般的です。しかし、現代では自分の家に菩提寺があると知らない場合も少なくありません。

他の寺院で葬儀や戒名付けを済ませていると、菩提寺に納骨を断られる可能性があります。そうなると、改めて菩提寺に納骨するために、葬儀や戒名付けをやり直さなければならないこともあります。手間も費用も余分にかかってしまうので、葬儀前に忘れず確認しましょう。

戒名料を最初に確認しておく

戒名料に定価はありませんが、ある程度の費用の目安は存在します。事前に平均額を把握しておきましょう。中には高額な戒名料を要求する悪質な僧侶や寺院もあるため、注意が必要です。明確な内訳まで確認しておくと安心です。

戒名トラブルを避けたい場合は「生前戒名」を検討する

戒名は、存命中でも付けられます。これは「生前戒名」と呼ばれ、自分自身で納得のいく名前を付けてもらえるというメリットがあります。「生前から仏の道に入ることは非常に尊いこと」と信じられている宗派もあります。

生前に本人が僧侶と確認し合いながら戒名を決められるので、トラブル回避にもつながります。納得のいかない戒名になってしまうことや、金額面でのトラブルを防げます。

自分で戒名を付けることは可能なのか

戒名を付ける際「自分で付けられるのだろうか」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。ここからは、自分で戒名を付けられるかどうかを解説します。

戒名は自分でも付けられる

戒名は、必ずしも僧侶が付けるものではありません。中には自分で戒名を付ける方もいます。好みに合わせた戒名が付けられる点や戒名料を抑えられる点がメリットです。

戒名が使えるものか確認が必要

宗派によっては、僧侶に付けられていない戒名を戒名として認めない場合もあります。菩提寺との兼ね合いもあるため、戒名の扱いは慎重に考える必要があるでしょう。

実際に寺院や僧侶によっては、自分で戒名を付けた方の納骨を拒否するケースもあります。遺族が戒名付けする手間を増やしてしまう可能性があるため、自分で戒名を付ける場合は問題なく使えるかどうかを各所で確認しましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

戒名にはいくつかのランクが分かれており、ランクによって戒名料も異なります。名前の付け方にもさまざまな方法があるので、費用目安を確認しながら納得のいく戒名を授けてもらいましょう。トラブルを避けたい場合は、「生前戒名」の検討がおすすめです。

小さなお葬式では、全国を対象に葬儀・法要のプランを提案しています。戒名に関して不安がある方は、お気軽にご相談ください。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら小さなお葬式小さなお葬式

監修
小さなお葬式 コラム編集部
小さなお葬式 コラム編集部

葬儀・法要に関する専門領域の記事を、5人のチーム体制で執筆しています。
メンバーは葬儀・法要関連だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
現在 「小さなお葬式のコラム」では、合計2,000記事以上を管理しています。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 戒名の相場はどれくらい?

  • 生前戒名はいくらかかる?

  • 戒名がないとどうなるの?

  • 戒名とはどんなもの?

  • 戒名のランクは何を選んでもいいの?

  • 自分で戒名をつけることはできるの?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ