亡くなった人の写真は処分?デジタル化?

亡くなった人の写真は処分?デジタル化?

亡くなった方の写真は、昔の思い出が詰まった大切なものです。いつまでも手元に置きたいですが、写真は経年劣化が進むと退色や変質してしまいます。

写真を美しい状態のまま長く保管するには、まとめてデジタル化しましょう。デジタル化によって写真データを残しておけば、経年劣化の心配がありません。

この記事では写真をデジタル化する方法と、処分する方法を紹介します。遺品の写真の取り扱いに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

写真の保管場所にお困りの方

写真のデジタル化について知りたい方

写真の処分方法を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

大量の写真は保管場所に困りやすい

写真は亡くなった方の姿をいつでも見返せる大切な遺品です。一度捨ててしまったら二度と手に入れられないからこそ、故人の写真をまとめて保管しておきたい方は少なくありません。

しかし、写真の数が多かったり、アルバムが何冊もあったりすると収納スペースが必要です。写真の数が多いと、整理だけでも多くの時間と手間がかかってしまいます。

かと言って写真の整理を後回しにしていると、色褪せてしまった、カビが生えてしまったという経年劣化が起きる原因になります。大切な写真を美しく保管するため、とっておいた故人の写真はすみやかにデジタル化しましょう。

残したい写真はデジタル化しよう

収納スペースをとらずに、写真を美しく保存するにはデジタル化がおすすめです。デジタル化とは、写真をデータとして取り込んでスマホやパソコン、DVDなどで保管する方法です。デジタル化によって写真の管理で悩みがちな次のポイントをすべて解消できます。

家の収納スペースを節約できる

いったんデジタル化してしまえば、現物の写真を手元に残す必要がありません。写真を保管するスペースがないけれど、処分せずに残しておきたい方におすすめです。

大量の写真データもすべてパソコンに保管しておけるため、少ない収納スペースで済みます。また、アルバムをDVDにデータ保存するだけでも、実際の写真を並べるより収納場所をとりません。

写真の経年劣化を防げる

写真は直射日光や湿度の影響を受けて、退色したり変形したりします。どれだけ丁寧に保管していても、通常のフィルムで撮影した写真は50年が寿命と言われています。デジタル化して、故人の写真を鮮明な状態で手元に残しましょう。

データになれば、写真が劣化しないよう保存環境に気を付ける必要はありません。また、データになった写真は、時期や場所ごとにフォルダ分けして保管可能です。

どこにどのような写真があるのか、一目で確認できるため見直したい写真をすぐに見つけられることもメリットです。

ほかの家族とシェアしやすい

デジタル化した画像データは、ほかの家族や親族とシェアできます。データだけでなく、プリントアウトした写真の現物を渡すことも可能です。

データがあればお気に入りの写真をまとめて、デジタルブックやアナログのフォトアルバムの作成も簡単です。

そして、ほかの人とシェアしやすいことは、データの紛失防止にも役立つことをご存知でしょうか。複数人でデータを共有していれば、万が一誰かが写真を削除してしまったり、保管していたスマホを紛失したりしても、ほかの家族が持つデータから復元できます。

紙の写真の汚れや災害などによる紛失リスクを心配することなく、故人の写真をずっと美しく保管できます。

写真をデジタル化する2つの方法

写真をデジタル化するには、個人でスキャンする方法と、専門の写真データ化サービスに依頼する2つの方法があります。それぞれの方法の違いや、メリットデメリットを紹介します。

個人でスキャンして管理する

スマホやデジカメで写真を撮影すれば、データとして保存できます。

ほかにもパソコンがあれば、スキャナーで写真を取り込んで管理する方法もあります。個人でデジタル化すると費用を抑えられますが、写真の枚数が多いほど取り込む時間や手間がかかるため注意しましょう。

また、スマホやデジカメを使った撮影は、光の反射が起きたりななめに写ったりと、きれいにデータ化できない可能性があります。

写真データ化サービスに依頼する

写真データ化サービスは、写真を業者に送ってデータ化してもらう方法です。写真を集めて送るだけなので、自分で撮影やスキャンする手間がかかりません。

また、専門業者だからこそ1枚1枚写真の反射もなく、鮮明なデータにしてもらえます。個人でデータ化作業をするよりも費用がかかりますが、枚数が多い人ほど時間と手間を考えるとお得なサービスです。

業者によって費用や期間は異なりますが、1枚数十円程度で利用できるうえ、いったんデータ化すれば半永久的に保管できます。

小さなお葬式は、写真データ化サービスの大手である「節目写真館」と提携しています。今ならこのコラムを見た方限定、お見積りから7000円引き(利用料金2万円以上)でサービスが利用できるクーポンをご利用いただけますので、この機会に是非、写真のデータ化サービスをご検討ください。

こちらのリンクからお申込み画面に進み、クーポン入力画面で「UNI7000」と入力してください。

残さない写真の処分方法

手元に残さずに、そのまま手放すと決めた写真はどう処分すればいいのでしょうか。むやみに燃えるゴミとして出すには、抵抗を感じる方が多いかと思います。

そこで、残さないと決めた写真を処分する2つの方法を紹介します。

ほかの親族や故人の知り合いに譲る

形見分けという言葉があるように、故人が遺した写真をほかの親族や知り合いに譲る方法です。ごみとして処分せず、ほかの人に渡すことで思い出の共有になります。

データ化した写真ではなく、現物を手元に残したいと考える方もいらっしゃいます。まずは写真を整理しており、形見分けしたい旨を家族や親族に伝えましょう。

形見分けで手元に残った写真があれば、次の方法で供養してください。

遺品としてお焚き上げ供養する

写真のお焚き上げ供養を受け付けているお寺に依頼する方法です。お焚き上げは故人の荷物や、古くなったぬいぐるみなど、ごみに出すことは抵抗がある遺品も、しっかりと供養してもらえます。

写真のお焚き上げは近くのお寺で実施しているか問い合わせてみましょう。また現地に行かずとも、宅配で写真を送ってお焚き上げしてもらえるお寺もあります。

近くのお寺で写真の供養を受け付けていなければ、全国から写真供養を受け付けているお寺に依頼してください。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

写真は手元に残していても、いずれ劣化して変色や変形してしまいます。そこで、写真をデジタル化すれば、経年劣化が起きずいつまでも美しい状態で保管できます。

写真データ化サービスは、写真やアルバムを送るだけでまとめてデジタルデータにできます。故人との大切な思い出をいつまでも鮮明に残すため、写真が劣化する前にデータ化サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line