お悔やみの手紙の書き方・マナーとは?内容・文例も詳しく紹介

お悔やみの手紙の書き方・マナーとは?内容・文例も詳しく紹介

訃報の連絡を受けたものの、弔問したり葬儀に参列したりできない場合には、お悔やみの手紙を送ります。いざというときに慌てないためにも、書き方を身に付けておけば安心です。

この記事では、送り方、マナー、内容、文例などについて詳しく解説します。

こんな人におすすめ

お悔やみの手紙について知りたい人

お悔やみの手紙を送る際のマナーについて知りたい人

お悔やみの手紙の文例について知りたい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

お悔やみの手紙とは

お悔やみの手紙とは、何のためにいつ送るものなのでしょうか。また、便箋や封筒などに決まりはあるのでしょうか。まずは基本的知識について解説します。

お悔やみの手紙とは何か

訃報の連絡を受けた際に、事情により、葬儀に参列できなかったり、故人宅への弔問にうかがえなかったりする場合があります。

その場合に弔意と、弔問にうかがえないことに対するお詫びの気持ちを示すために遺族宛に送るのがお悔やみの手紙です。また、故人の葬儀が終わった後に訃報を知った場合などにも送ります。

お悔やみの手紙はいつ送るのか

故人が亡くなって7日後の初七日までに送るのが一般的なマナーです。訃報を知り、通夜や葬儀に参列できない場合には、すぐに送りましょう。

ただし、初七日後や葬儀後、または喪中ハガキが届いたタイミングなどに訃報を知ることもあります。その際にはできるだけ早く送りましょう。相手に初七日後に届いたとしても、失礼にはあたりません。

お悔やみの手紙に使用する便箋・封筒

便箋や封筒についての特別な決まりはありませんが、無地で落ち着いた雰囲気のものがおすすめです。白、薄水色、薄いグレーなどがいいでしょう。

封筒は一重ものを選び、便箋は1枚にしましょう。二重や複数枚であると、不幸が重なることに通じると考えられているためです。

<関連記事>
お悔やみの手紙は封筒にも選び方がある!マナーを守って気持ちを伝えよう
お悔やみの手紙の書き方や折り方を解説!手紙やメールを送る際のマナーとは?

お悔やみの手紙を送る際のマナー

お悔やみの手紙を送る際には、遺族に対する気遣いを持って、マナーを守ることが大切です。死因をたずねない、「忌み言葉」を避ける、時効の挨拶や頭語は不要、筆記具、香典を同封する方法などについて解説します。

故人の死因をたずねない

故人への弔意を示して遺族を慰めるために手紙を送るので、たとえ亡くなった理由が気になっていたとしても、故人の死因をたずねる内容を書くのはやめましょう。ただでさえ悲しんでいる遺族を、傷つけてしまうかもしれません。遺族を気遣う内容に徹しましょう。

「忌み言葉」を避ける

お悔やみの場面においては、「忌み言葉」を避けるのがマナーです。忌み言葉とは次のようなものです。

直接的に「死」や「生」を連想させる言葉 死亡・死去・亡くなる・急死・生きている頃など
重ね言葉 不幸を繰り返すことを連想させる言葉
「かさねがさね」「ますます」「たびたび」など
不吉なイメージを与える表現 「消える」「追う」「浮かばれない」など

時候の挨拶や頭語は不要

お悔やみの手紙では「早春の候」など、手紙の書き出しに書く季節ごとの時候の挨拶や、手紙の冒頭に置く「拝啓」などの頭語は必要ありません。形式的な表現は省き、すぐに本題に入りましょう。

筆記具は薄墨・万年筆・ボールペン

正式には薄墨の筆で書くのがマナーです。これは、悲しみのために涙が出て、黒い墨が薄まってしまったことを表現しています。

ただし、筆を使わない場合には、万年筆やボールペンを使ってもかまいません。その際には黒、濃い青、グレーなどのインクを選びましょう。

香典を同封する方法

お悔やみの手紙には、香典を同封することができます。以下の手順で準備しましょう。

1. 便箋に手紙を書き封筒に入れる
2. 香典を不祝儀袋に入れる
3. 郵便局で現金書留専用封筒を購入する
4. 現金書留専用封筒の中に、手紙の封筒と不祝儀袋を入れて送る

故人の敬称の種類

手紙の中で故人について書く際には、喪主と故人との関係によって敬称の種類を使い分けなければなりません。以下の表で、敬称を紹介します。

喪主から見た故人との関係 敬称
ご尊父様/お父上様/お父様
ご母堂様/お母上様/お母様
ご夫君様/ご主人様/旦那様
ご令室様/ご令閨様/奥方様/奥様
祖父 ご祖父様/御祖父様/祖父君
祖母 ご祖母様/御祖母様/祖母君
息子 ご令息様/ご子息様
ご令嬢様/ご息女様

お悔やみの手紙の内容

お悔やみの手紙を書く際に、どのようなことを書けばいいのか知識を持っていると安心です。書くべき内容は決まっているので、ポイントを押さえれば、文章を書き慣れない人でもきちんとした手紙を書けるでしょう。手紙の具体的な内容について解説します。

お悔やみの手紙の構成

基本的な構成があるので、それに沿って手紙を書けば進めやすいでしょう。まずは、時候の挨拶は省き、本題である「主文」から始めます。

次に締めくくりとなる「末文」がきて、最後に日付、差出人の名前、宛名である「後付け」で締めくくられます。

お悔やみの言葉

主文では最初に、簡潔にお悔やみの言葉を伝えます。述べるべきことは、故人への弔意と遺族への同情の気持ちです。

遺族と面識がある場合にはそれでよいのですが、遺族と初対面である場合には、自分と故人がどのような関係であったのかを伝えましょう。

遺族への気遣い

続いて、訃報を聞いた驚きを述べ、故人との思い出、故人への感謝、遺族の健康への気遣い、遺族への慰めなどについて書きましょう。

この部分については、定型文だけではなく、自分の思い出や気持ちを率直につづることが大切です。

お悔やみを手紙で伝える理由

続いて、お悔やみを手紙で伝える理由について述べます。通夜や葬儀に参列できない場合には、欠席に対してのお詫びの言葉を伝えましょう。参列できない理由が、結婚式などの慶事である場合には、「結婚式のため」とは書かずに「事情により」と書くのがマナーです。

香典を同封したこと

香典を同封している場合には、主文の終わりに、「心ばかりのものを同封いたします。故人のお好きだったお菓子でもお供えいただければと存じます。」というような文面で伝えましょう。同封していないときには、この部分は不要です。

お悔やみの手紙の文例

実際に書く時には、参考にできる文例があると役に立つものです。お悔やみの手紙の文例として、親を亡くした人宛のものと、会社の取引先宛のものを紹介します。文例をもとに、自分の故人との思い出などを入れ込んで作成しましょう。

親を亡くした人への文例

ご尊父様ご逝去の報を受け、心よりお悔やみ申し上げます
大変思いがけないことで、言葉を失っております
ご尊父様のご生前には、就職などにつきまして大変お世話になり、感謝の気持ちしかございません
ご家族皆様におかれましては、さぞご心痛のこととお察しいたしますが、どうかお体を大切になさってください
事情によりご葬儀に参列することができないことをお許しください
心ばかりのものを同封いたします。故人のお好きだったお菓子でもお供えいただければと存じます
心からご冥福をお祈りいたします

会社の取引先への文例

貴社代表取締役社長○○様のご逝去のお知らせを承り、謹んでご冥福をお祈り申し上げます
ご生前は○○様より格別のご厚情を賜りまして、深く感謝いたし、悲しみを深めております
ご遺族をはじめ、社内の皆様のご心痛は察するに余りあるものと拝察いたします
本来であればただちに弔問にお伺いすべきところでございますが、遠方のためままならず、略儀ながら、書中にてお悔やみを申し上げます
ご冥福を心よりお祈り申し上げます

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

訃報の連絡を受けても葬儀に参列できない場合には、お悔やみの手紙をすぐに送るとよいでしょう。遺族に対して失礼にあたらないようにマナーを押さえて、気持ちを込めて書くことが大切です。

小さなお葬式では、葬儀に精通したコールスタッフが、24時間365日、通話無料でご連絡をお待ちしております。お悔やみの手紙について知りたい方や、葬儀についての疑問をお持ちの方は、ぜひ小さなお葬式へご相談ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ