浦安市斎場|葬儀式場と火葬場との併設型総合斎場

浦安市斎場|葬儀式場と火葬場との併設型総合斎場

浦安市営の斎場で、葬儀式場と火葬場とが併設されている、浦安市内唯一の総合斎場が「浦安市斎場」です。霊柩車やマイクロバスのチャーターなど、移動にかかる費用も抑えることができ、ストレスフリーに、かつリーズナブルに故人を見送ることができます。

そして、公営の斎場ですので、各宗教・宗派を問わずにどなたでも利用できる上に、仏式・神式・正宗式・キリスト教式など、祭壇の形式を問わずに利用できます。この記事では、浦安市斎場についてご紹介します。

<この記事の要点>
浦安市斎場は火葬場併設のためお通夜から火葬まで同じ敷地内で行うことが可能
バリアフリーに対応しており、貸し出し用の車椅子や授乳室も完備
申し込み先着順で浦安市民は斎場送迎バスを利用できる

こんな人におすすめ

千葉県浦安市の公営斎場を探している人

公営の斎場で費用を抑えたい人

浦安市斎場について知りたい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

浦安市斎場で経済的な葬儀を

葬儀式場と火葬場とが併設されているので、お通夜から火葬までを、同じ敷地内で行うことができます。移動にかかる費用を抑えることができるため、経済的で、公営の施設ならではのリーズナブルな料金で利用できます。浦安市の市営斎場ですので、浦安市民の方が利用される場合は、市民料金が適用されます。もちろん、市外の方も利用可能です。

市民 市民以外
式場使用料 52,300円 104,700円
火葬場使用料 10,000円 70,000円
※16歳以上の場合
待合室使用料
(1室2時間利用)
1,000円 5,200円

お急ぎの方はこちら

ご遺族や参列者に気を配った設備

遺族控え室では、仮眠も可能です。ただし、寝具の用意はありません。その他、会場はバリアフリーに対応しており、貸し出し用の車椅子や授乳室も完備。お身体の不自由な方や子連れの方も、安心して利用できます。実際に利用された方々の評価も「施設が新しくてきれい」「清掃が行き届いていて清潔」「海に近くて眺めが素晴らしい」と、上々です。

利用できる送迎バス

最寄り駅からやや離れているため、路線バスか車を利用する事になります。路線バスは本数があり、また斎場付近の道路は幅も広く、かつ駐車スペースも十分にあるため、あまり不便だとまではいえないでしょう。

また、定員50~60人の市がチャーターする斎場送迎バスが1台のみ用意されており、必要に応じて申請をすることで、利用できます。送迎バスは、「斎場使用許可申請」の際に申請をします。申込先着順であるのと、申請できるのは斎場使用の料金区分が「市内」の方のみのため、必ず利用できるわけではありません。

料金は、1日1往復で5,000円、帰りの際の2便目は2,500円です。通夜と告別式の2日間利用の場合、10,000円です。
お急ぎの方はこちら

注意しておきたいこと

・式場と控室のご利用は、お通夜・告別式を通して1回ですが、お通夜または告別式のみに使用する場合、料金は半額になります。
式場の祭壇をご利用にならなくても料金は変わりません。また、生花は式場内にのみ設置可能で、花輪は禁止されています。
・火葬の予約時刻は厳守するようにしましょう。
・故人が心臓ペースメーカーを使用されている場合は、申し出る必要があります。
・プラスチック製品、毛布・布団類、ガラス製品、危険物、書籍類、その他燃えにくい物は、棺に納めることはできません。
・持ち込みをした物は、全て持ち帰るように、マナーを守って利用しましょう。

<関連記事>
葬儀前にチェック!持ち物や服装のマナー

小さなお葬式で葬儀場をさがす

施設について

火葬炉:4基
待合室:3室(洋室)
炉前ホール:2室
収骨室:2室
式場:3式場(50席:2式場、100席:1式場、祭壇常設)
式場控室:3室
控え室:3室 (お清め室、遺族控え室、式師控え室、火葬待合室として使えます。)
霊安室(遺体保管庫):4基

浦安市斎場でのご葬儀を検討中の方は、「小さなお葬式」までお問合せください。

お急ぎの方はこちら

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。

小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
※一部式場ではプラン料金以外に式場利用料等が発生します。

無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上※の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。(※2024年4月 自社調べ)

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら小さなお葬式小さなお葬式

監修
小さなお葬式 コラム編集部
小さなお葬式 コラム編集部

葬儀・法要に関する専門領域の記事を、5人のチーム体制で執筆しています。
メンバーは葬儀・法要関連だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
現在 「小さなお葬式のコラム」では、合計2,000記事以上を管理しています。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ