家族だけの葬儀がしたい!家族葬の内容、流れ、注意点について

家族だけの葬儀がしたい!家族葬の内容、流れ、注意点について

ひと昔前までは、身内が亡くなったことを広く告知して、近親者や友人だけでなく、ご近所の方や会社関係者など、故人にゆかりのある大勢の人たちが参列する「一般葬」と呼ばれる葬儀スタイルが主でした。しかし、葬儀のあり方が多様化した今、「家族だけの葬儀がしたい」と考える人が増えています。この記事では、家族だけで葬儀を行う方法や、家族葬の流れ、注意したいポイントについてご紹介します。

<この記事の要点>
家族葬は親族を中心とした葬儀で、1日目に通夜、2日目に告別式・火葬を行う
家族葬の流れは、葬儀社への連絡→遺体の安置→納棺→通夜→告別式→火葬
家族葬に特化している葬儀社を選ぶとよい

こんな人におすすめ

家族葬に興味がある人

家族葬の注意点について知りたい人

葬儀社の選び方を知りたい人

まずはご相談ください お急ぎ専用ダイヤル 電話をかける(無料)
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

家族だけで葬儀をするには

従来の大規模な葬儀では、遺族は顔も名前も知らない弔問客への挨拶やおもてなしで慌ただしく時間が経ち、故人とゆっくりお別れできないのが実情でした。葬儀の規模が大きい分、費用もそれだけかかります。また、少子高齢化社会になり、亡くなった方が高齢で呼ぶ人があまりいないというケースも多いようです。

こうした背景から、最近では家族だけで葬儀を執り行いたいという人が増えています。家族のみで行う葬儀のことを「家族葬」といいます。虚礼を廃して、家族だけでゆっくりと落ち着いたお葬式をしたいと考えているのであれば、まずは近しい親族に相談しましょう。

なぜなら、葬儀を出すご家族が「家族だけで葬儀をしたい」と思っていても、周囲に反対されることもあるからです。葬儀では喪主の意向が最優先されますが、近しい人々の意見をないがしろにしては、感情的なしこりを残してしまいかねません。あらかじめ親族の同意を得てから葬儀のスタイルを決定してください。

いざ、家族だけで葬儀をすることが決まったら、葬儀社に相談しましょう。あらかじめ場所や参列者の人数をある程度決めておくと、話がスムーズに進みます。

家族葬について

家族葬には、明確な定義やルールはなく、家族や親族を中心とした葬儀と解釈されています。「家族葬」と名付けられているからといって、家族や親族以外は参列できないかというとそんなことはありません。ごく親しい友人を呼ぶこともできます。家族葬は、一般的な葬儀と同じく、1日目に通夜式、2日目に告別式、火葬式を行います。

家族葬と密葬の違い

家族葬は、身内や親しい方のみで執り行うことから、「密葬」と混合されがちです。家族葬と密葬では何が違うのでしょうか。本来の密葬は、身内だけの葬儀を終えたあとに、一般の参列者向けに「本葬」を行うことを前提としています。一方、家族葬は、それだけが単独で行われるものです。ただし、近年では本葬をせず、密葬のみを行うケースも増えてきました。そのため現代では、家族葬と密葬の間に明確な違いはなく、同じ意味合いとなっています。

<関連記事>
密葬のマナーとは? 喪主・遺族および参列者それぞれのマナーを紹介

家族葬の流れ

家族葬の流れは、一般的な葬儀とほとんど変わりません。ただ、都市部を中心に通夜式をしない1日葬も増えています。今回は、通夜式、告別式・火葬式を行う場合の家族葬の流れを大まかにご紹介します。

葬儀社への連絡

葬儀社へ故人の臨終を連絡します。葬儀社は、ご遺体を寝台車にてお迎えし、指定の場所まで搬送します。

ご安置

亡くなってから24時間は火葬してはならないという法律があるため、ご遺体は最低でも1日間は安置する必要があります。

納棺

ご遺体を丁寧に拭き清め、死装束に着替えさせ、納棺を行います。

通夜式

故人との別れを惜しんだり、故人の霊を慰めたりする儀式です。夕刻頃から夜にかけて行われます。

告別式

大切な方を感謝とともにお見送りする別れの儀式です。故人の周りを花で飾って、最後のお別れをします。帽子や洋服など、故人が愛用した思い出の品もお棺に入れましょう。

式中初七日

都市部を中心に、初七日法要を告別式と同じ日に繰り上げて行うこともあります。

出棺

火葬の時間に合わせて、ご遺体を寝台車に乗せ、火葬場に搬送します。

火葬

最後のお別れをしてから、火葬を行います。火葬後にお骨を骨壷に納めたら、式は終了です。

<関連記事>
葬儀が終わって初めての法要「初七日法要」で知っておきたい常識とマナーを紹介

家族だけの葬儀を行う際に気をつけたいこと

家族葬では、参列者が限定されるため、葬儀が済んだあとに多くの弔問客が自宅に訪れて、対応に追われることがあります。また「どうして葬儀に呼んでくれなかったのか」とクレームになることもあるようです。結果的に大きな負担を強いられる場合も考えられます。付き合いの広さによっては、一般葬にしたほうがよいケースもあるでしょう。

小規模な家族葬は、葬儀費用を抑えられるイメージがあります。しかし、一般葬と内容があまり変わらないことに加えて、一般葬に比べて受け取る香典の総額が少ないため、最終的に支払う金額が高額になることがあります。あらかじめ内容を精査しておくことが重要です。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬

葬儀社の選び方

葬儀社はみな同じではありません。それぞれに得意・不得意があります。葬儀社によって、利益の少ない小規模な葬儀に消極的なところも少なくありません。家族葬とわかった途端、対応が冷たくなったり、反対したりする葬儀社もあります。たとえ低予算の葬儀であっても、親身になって相談に乗ってくれる葬儀社を選びましょう。

<関連記事>
後悔しない葬儀社の選び方について徹底解説!選び方のポイント・タイミングは?

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら小さなお葬式小さなお葬式

監修
小さなお葬式 コラム編集部
小さなお葬式 コラム編集部

葬儀・法要に関する専門領域の記事を、5人のチーム体制で執筆しています。
メンバーは葬儀・法要関連だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
現在 「小さなお葬式のコラム」では、合計2,000記事以上を管理しています。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ