密葬のマナーとは? 喪主・遺族および参列者それぞれのマナーを紹介

密葬のマナーとは? 喪主・遺族および参列者それぞれのマナーを紹介

遺族および親族などで小規模に行う密葬のマナーはどのようになるのでしょうか?

喪主・遺族のマナーとしては、案内は最小限に行い、死亡通知は広く伝えることなどがあげられます。また、参列者のマナーとしては、香典は多めに用意し、供花や弔電は遠慮することなどがあるでしょう。この記事では、密葬のマナーを、喪主・遺族および参列者のそれぞれについてご紹介します。

こんな人におすすめ

密葬をお考えの方

密葬と一般の葬儀の違いを知りたい方

密葬に参列する際のマナーを知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

喪主・遺族の密葬マナー

最初に、喪主・遺族の密葬マナーを見ていきましょう。

案内は最小限に

密葬は、小規模の人数で静かに葬儀を執り行うことを目的としたものです。一般の葬儀であれば、訃報は広く周知することとなりますが、密葬の場合には、案内は最小限にとどめましょう。

案内をする範囲は、直接の遺族、生前に交流があった親族、および親友など、友人の中でも特に親しかった人に限られるでしょう。案内の際には、「故人の遺志を尊重し、葬儀は近親者のみで執り行うことといたしました」の一文を忘れずに添えましょう。

勤務先には率直に伝える

故人が会社に勤務していた場合には、勤務先でも葬儀への参列を希望する人がいるかもしれません。しかし、勤務先へは密葬を行うことを率直に伝えましょう。「故人の遺志を尊重するために」とすることにより、先方の気持ちを害することなく伝えることができるでしょう。

弔辞を依頼する必要はない

密葬では、弔辞を依頼する必要は特にありません。一般の葬儀であれば、故人と特に親しかった方2人~3人が弔辞を述べるのが通例です。しかし、密葬は遺族や親族などのごく親しい人のみで執り行われます。弔辞の必要性はあまりないといえるでしょう。

死亡通知は広く周知する

密葬を執り行った後には、死亡通知を故人の関係者に対して広く周知しましょう。密葬は遺族・親族のみで執り行っても、故人と縁があった人に対して亡くなったことを伝えるのは大切です。

死亡通知は、書面で行うことが通例です。「故人の遺志により葬儀は近親者のみで行いました」の一文を添えることにより、葬儀の案内をしなかったことについても理解してもらえるでしょう。死亡通知を送る期限は、四十九日までの間と考えましょう。

参考:死亡通知状の役割と書き方

参列者の密葬マナー

次に、参列者の密葬マナーを見ていきましょう。

案内されていなければ参列は控える

案内されていない場合には、密葬への参列は控えましょう。とはいえ、人づてで聞くなどして密葬が行われることを知ることがあります。その場合には、友人として、参列すべきか悩むこともあるでしょう。しかし遺族は、故人を静かに送りたいと考え、密葬を行うことを選んでいます。案内されていないのに密葬へ参列するのは失礼に当たるともいえます。

また、密葬のことを伝え聞いても、知人などに連絡するのは避けましょう。死亡通知は、遺族から改めて広く周知されることとなります。

香典は多めの金額を

密葬に際して香典を辞退する旨があらかじめ伝えられている場合には、香典はいりません。それ以外の場合には、香典を用意します。香典の金額は、一般の葬儀の場合より多めとしましょう。密葬は、一般の葬儀と比較して参列者が少ないことが多いからです。

密葬において一般的とされる香典の金額は、次のようになるでしょう。

故人との関係性 金額
5万円~10万円
兄弟姉妹 3万円~5万円
それ以外の親族 1万円~2万円
友人・知人 5,000円

服装は一般の葬儀と同じでよい

密葬へ参列する際の服装は、下のように、一般の葬儀の場合と同じでかまいません。

性別 服装
男性 ・黒のフォーマルスーツ
・黒のネクタイおよび靴
女性 ・膝下丈の黒いワンピースあるいは黒のフォーマルスーツ
・黒い靴

供花は贈らない方が無難

密葬に際しては、供花は贈らない方が無難です。一般の葬儀であれば、供花を贈るようにしている人もいるでしょう。しかし、密葬では、遺族は静かに故人を弔いたいと思っていると考えられます。供花を贈ることにより、遺族に対して余計な気遣いや手間をかけるだけになることがあります。

ただし、遺族によっては供花を贈ってもらっても大丈夫ということもあります。遺族と親しい間柄である場合には、遺族に意向を確認してみてもよいでしょう。

参考:供花の送り方と宗教ごとの供花の種類

弔電は送らないほうが望ましい

密葬の場合には、弔電は送らないほうが望ましいです。密葬は、周りにあまり知られることなくひっそりと行うものだからです。弔電を送ることにより、遺族をかえって不愉快にさせる可能性もあります。

また、密葬の案内を受け取っていない場合には、弔電を送ることは失礼に当たるともいえますので避けましょう。

一般の葬儀と密葬のマナーの違い

一般の葬儀と密葬のマナーの違いをまとめてみましょう。

喪主・遺族のマナー

内容 一般の葬儀 密葬
案内 広く伝える 最小限にする
弔辞 依頼する 必要ない
死亡通知 広く伝える 広く伝える

参列者のマナー

内容 一般の葬儀 密葬
案内されていない場合 参列してもよい 参列は控える
香典 一般的な金額 やや多めの金額
服装 一般的な服装 一般的な服装
供花 贈ってもよい 贈らない方がよい
弔電 送ってもよい 送らない方がよい

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ