お墓を新たに建てる場合は、墓石を購入する必要があります。どこで買えばいいのか、何を基準に店を選べばいいのかなど、分からないことが多いのではないでしょうか。
この記事では、良い石材店を選ぶためのポイント、墓石の費用相場、墓石の購入から納骨までの流れについてご紹介します。
<この記事の要点>
・公営の墓地・霊園の場合、どの石材店に依頼しても構わない
・見積書や契約書などをきちんと提示してくれるかどうかが優良な石材店を選ぶポイント
・墓石の費用相場は70~250万円
こんな人におすすめ
墓石の購入をお考えの方
墓石の相場を知りたい方
墓石の購入から納骨までの流れを知りたい方
墓石は、石材店で購入することができます。全国にはたくさんの石材店がありますが、現在はネットを活用して検索することができるので、近くにある石材店をすぐに見つけることができます。
しかし、石材店であればどこでもいいのかといえば、もちろんそういうわけではありません。そのサービスや対応、扱う商品などは店舗によっても変わります。そのため、多くの店舗のなかから優良な店舗を探すことが大切になります。
民間の墓地・霊園の場合は「指定石材店制度」というものがあり、基本的には自由に石材店を選ぶことができません。
ですが、公営の墓地・霊園であれば、どの石材店に依頼をしても構いません。ここでは、公営の墓地・霊園を利用する際に覚えておきたい、石材店を選ぶポイントをご紹介します。
墓石を購入する際には、どの種類の石にするのか、色は、大きさは、デザインは、というように様々なことを決めていかなければいけません。
しかし、実際に完成した墓石がイメージと違うなど、意思の疎通ができていないためにトラブルが起きることもあります。きちんと話を聞いてくれる石材店を選ぶようにしましょう。
どのような商品であっても、産地や素材の情報開示は必要です。墓石でもそれは同じことで、石の産地や種類、価格、等級など、判断基準となる情報はたくさんあります。これらの情報がきちんと開示されていなければ、正しい判断ができません。
また、見積書や契約書、図面といった書類をきちんと提示してくれるかどうかも判断基準になります。
墓石は購入すればそれで終わりというわけではなく、建立後も維持管理をしていかなければいけません。傷んでくれば修繕も必要になります。このとき、保証があれば少ない費用で修繕することができます。
きちんと保証してくれる石材店を選ぶようにしましょう。
石材店が墓地から近ければ、相談するために店舗を訪れることも容易ですし、何かあったときにすぐに対応を頼むこともできます。
できるだけ近い石材店を選ぶほうが良いでしょう。
墓石の費用は、石の種類や大きさ、お墓を立てる場所の広さ、彫刻費用、工事費など様々な条件によって値段が大きく変動するため、相場も70~250万円と大きく幅があります。
これらはあくまでも墓石に関わる費用なので、「永代使用料」や「管理費」などの費用がかかる事を知っておきましょう。
1. 墓石の購入
最適な石材店を選ぶようにしましょう。
↓
2. 墓石工事の着手
墓石に関する工事は、3段階にわけて考えられます。
まず、土台やカロートを設置するための基礎工事を行います。次に自分が契約した区画を囲うため、外柵などを設置します。
最後に墓石の組み立てを行います。
↓
3. 文字を彫刻する
墓石が設置されると、名前や家紋といったものを彫刻します。この彫刻は事前にサンプルをみることができるので、よく確認しておきましょう。
一般的には故人の戒名、俗名、没年月日、没年齢などを刻みます。
↓
4. 開眼供養
開眼供養は、墓石に故人の魂を入れる儀式です。これを行わなければ、墓石はその意味を果たさないことになります。
開眼供養は墓石の完成日から近い忌日に行うことが多く、ご僧侶を招いて法要を行います。
↓
5. 納骨
納骨の際は、納骨法要を行います。
納骨法要は四十九日や百か日に行われることが多いですが、その日までに墓石が完成しなかったり納骨できる状態ではなかったりした場合、一周忌あるいは三周忌に納骨を行うことが多いようです。
「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。
喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。
\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など
「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上※の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。(※2024年4月 自社調べ)
民間の墓地・霊園の場合は「指定石材店制度」というものがあり、基本的には自由に石材店を選ぶことができません。また、お墓を建てるタイミングにきまりはありませんが、一生に一度あるかないかの買い物になるため後悔しないように安心して依頼できる石材店を選ぶことが大切です。
葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。
お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
初盆(はつぼん)とは、亡くなった方の忌明け後、最初に迎えるお盆のことです。ホゥ。