葬式におけるメイクとは?基本的なマナーや髪型・服装のポイントを解説

葬式におけるメイクとは?基本的なマナーや髪型・服装のポイントを解説

葬式のときに「どのようなメイクをすればよいのか」と悩んでしまう方もいるでしょう。日常的にメイクをする方でも葬式用のメイクをする機会は少ないため、迷う方も少なくありません。

この記事では、葬式におけるメイクの方法や適切な服装を解説します。ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

葬儀に参列予定の女性

葬儀マナーに適したメイクの方法が知りたい人

メイク以外のマナーもあわせて確認したい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

基本的な葬式のメイクのマナー

葬式は節度が求められます。ここからは、葬儀における基本的なメイクのマナーについて解説します。

ノーメイクはマナー違反

ノーメイクで葬式に参列するのはマナー違反です。故人への敬意の気持ちがないととらえられて、非常識だと思われてしまいます。

しかし、濃い化粧で参列するのもマナー違反です。いつも濃い化粧をしている方は薄化粧を心がけましょう。

片化粧

葬式では「片化粧」がふさわしいと考えられています。片化粧とは薄化粧のことで、全体的に控えめで落ち着いた薄い色味のメイクを指します。

よく混同されるものに「ナチュラルメイク」があります。しかし、この2つはまったくの別物なので注意が必要です。

ナチュラルメイクはしっかりと化粧を施しながらも薄く見せるメイクですが、片化粧は化粧自体を控えめにします。派手で華やかなメイクは、故人に対して失礼にあたるため避けましょう。

葬式におけるベースメイク

ベースメイクをしっかりしすぎると、色が濃くなってしまう可能性があります。特に葬式のときは濃くなりすぎないように意識しましょう。ここからは、葬式におけるベースメイクを紹介します。

ファンデーション

ツヤを抑えた肌にするために、パウダータイプのファンデーションを使用しましょう。リキッドタイプのものは、塗ったあとにプレストパウダーでカバーします。

ラメを用いたファンデーションも存在しますが、使用は控えたほうがよいでしょう。ファンデーションは薄く伸ばし、シミやニキビなどが気になるときはコンシーラーを使用することをおすすめします。

チーク

チークの使用は控えるのが賢明です。チークを使用することで、肌の血色がよくなり、葬式にはふさわしくない顔色になってしまいます。

しかし、場の雰囲気に合わせようとあえて血色を悪くするようなメイクをする必要はありません。チークを使わないと顔色が暗くなってしまう場合は、自分の顔色に近いものを使いましょう。

ハイライト

ハイライトもチークと同様に使用を控えましょう。ハイライトを使用することで顔が明るくなって、葬式の雰囲気に合わない恐れがあるためです。

参列者のなかに自分が入っても違和感がないようなベースメイクをすることが大切です。

葬式におけるアイメイク

葬式におけるアイメイクも、意識する点はベースメイクと似ています。ここからは、葬式にふさわしいアイメイクを紹介します。

アイシャドウ

片化粧では、基本的にアイシャドウは使いません。しかし、アイシャドウを使わないことによって、逆に不自然になるようであれば、必要最低限で使用します。使う場合は、派手で華やかな印象のある濃い色や明るい色などは避けましょう。

ブラウン系やベージュ系だと肌の色に近いため、違和感がありません。ラメ入りのアイシャドウは使用しないようにしましょう。

アイライン

アイラインは目元をはっきりさせるために使用しますが、葬儀のときには必要ありません。どうしてもアイラインを使用したい場合は、目立たない程度に使用します。

また、青系や白系の鮮やかな色のアイラインは使用しないように注意しましょう。葬儀では涙を流すこともあるので、ウォータープルーフタイプを使用するのがおすすめです。

マスカラ・つけまつげ

マスカラも極力使わないようにします。使うときは一度塗りにして、ボリュームや長さを抑えながら使用しましょう。マスカラもアイラインと同様に、ウォータープルーフのものがおすすめです。

以前まで、つけまつげはマナー違反とされていました。しかし、近年では仕事場や出先などから急いで駆けつけるときは、あまりにも不自然でなければそのままつけておいても問題ないとされています。

葬式における眉毛・リップメイク

リップは片化粧で唯一色味をつけられる部分です。とはいえ、色が濃すぎるものや鮮やかすぎるものはマナー違反です。

また、眉毛は本来の形に調整するのが大切です。太すぎたり細すぎたり、長すぎたり短すぎたりしないように微調整しましょう。アイブロウはペンシルタイプよりもパウダータイプがおすすめです。色は髪の毛や肌の色にあったものを選びましょう。

葬式におけるメイク以外のマナー

ここからは、葬式におけるメイク以外のマナーを解説します。身だしなみのマナーを守って葬式に参列しましょう。

葬式のネイルや香水

ネイルは、透明やベージュであれば問題ありません。ただし、おしゃれをする場所ではないため、デコレーションはせずに必要最低限にするように配慮しましょう。どうしてもネイルを落としたくない場合は、手袋やハンカチなどで指先を隠すのがマナーです。

香水も辺りに匂いが充満して迷惑がかかるため使用しないようにしましょう。

葬式の髪型

清潔感があり綺麗にまとまられた髪型で葬式に参列しましょう。寝癖がボサボサの状態や、前髪が顔を覆っている状態にならないよう注意しましょう。

また、金髪のような派手な髪色は葬式に適していません。派手な髪色の方は黒色に染めたり、スプレーで一時的に黒色にしたりしましょう。

葬式の服装のマナー

服と靴はどちらも黒色で統一しましょう。肌が露出する服は控え、エナメル素材の光沢のある靴は選ばないように注意が必要です。装飾品は基本的に着けないのがマナーですが、結婚指輪と一連のパールのネックレスは着用しても問題ないとされています。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬式のメイクは片化粧と呼ばれる薄化粧が基本です。アイメイクは華やかで派手な色は避け、ベージュやブラウンなどのナチュラルな色にしましょう。チークは必要最低限に留め、リップメイクも派手な色味は避けましょう。

葬式のメイクや身だしなみについてお悩みの方は小さなお葬式にご相談ください。専門の知識を持ったスタッフが、お客様の疑問に心から寄り添いアドバイスいたします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ