葬儀を簡単に済ませるには?簡単な葬儀の費用相場とメリット・デメリット

葬儀を簡単に済ませるには?簡単な葬儀の費用相場とメリット・デメリット

時代の流れとともに、葬儀に対する考え方は多様化しており、望まれるお葬式のスタイルもさまざまです。特に近年では「費用をかけたくない」「親しい間柄で集まって、こじんまりした見送りをしたい」などの理由から、簡素な葬儀を好む人が増えてきました。

葬儀で最も大切なことは、形式ではなく故人を思う気持ちです。時間やお金をかけなくても、心のこもったお葬式はできます。この記事では、簡単に葬儀をしたいと考える方のために、安価で手軽にお葬式を行う方法について解説いたします。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

簡素な葬儀を希望している方

直葬を検討中の方

一日葬を検討中の方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

葬儀を簡単に済ませるには

葬儀にお金をかけられない、故人が質素な葬儀を望んでいたなど、さまざまな事情から、葬儀を簡単に済ませたいと考えている方は少なくありません。従来の葬儀は、通夜・告別式と2日間で行うのが一般的です。しかし、残された家族への経済的な負担や心身の負担が大きいのが問題でした。

現在では、このような負荷を少しでも減らすべく、通夜や告別式を行わずに火葬のみを執り行う「直葬」や通夜を省略した「一日葬」など、低予算でシンプルな葬儀プランが誕生し、選択肢のひとつとなっています。

世間のニーズも年々高まっており、一般葬の取扱件数は減少傾向にあるのに対して、直葬(ちょくそう)や一日葬は増加傾向となっています。それぞれの特徴について、以下で詳しくみていきましょう。

直葬とは

直葬とは、通夜告別式など一切の宗教儀式を省略し、ごく親しい方だけで火葬のみを行う最もシンプルな葬儀形式です。ただし、法律で死後24時間以内の火葬は禁じられているため、ご遺体を安置する場所を確保する必要があります。遺体の安置後、納棺、出棺、火葬といった流れで行われ、火葬後に遺骨を骨壷に納めたら散会の運びとなります。

故人とのお別れは、火葬場の前で簡単に行われます。直葬であっても、僧侶を呼んで5〜10分ほど読経をしてもらったり、戒名をもらったりすることは可能です。葬儀の内容を簡素にすることで、経済的な負担を最小限に抑えられるのが最大の魅力といえるでしょう。お葬式にかかる時間を短縮できる反面、葬儀後に弔問客が自宅へ個別に訪れた際はその対応が必要になります。

<関連記事>
【第1回調査】直葬にかかる費用相場(全国編)

一日葬とは

一日葬は、通夜を行わない葬儀です。一般葬の場合、通夜と告別式を2日にわたって執り行います。それに対して、一日葬では告別式から火葬までを1日で済ませるのが特徴です。通夜を行わない以外は一般のお葬式と同じ流れで行われ、親族だけでなく友人・知人も参列できます。とはいえ、一般葬のように幅広く知人を招くことはなく、ごく親しい方だけに声をかけるケースがほとんどです。

家族葬では葬儀の参列者が親族に限定されますが、一般葬と同じように2日間葬儀を行うケースも少なくありません。その点、一日葬では通夜を省くことで、儀式や参列者のおもてなしにかかる費用・時間を軽減することができます。ただし、2日かかるお葬式が1日で終わるからといって、葬儀場の使用料が単純に半額になるわけではありません。

「小さなお葬式」では、セットプラン内で葬儀に必要な物品・サービス(火葬料金別)が含まれますので、安心して葬儀を行えます。詳しくは下記のページをご覧ください。
小さなお葬式の一日葬小さなお葬式の一日葬
<関連記事>
一日葬の費用はいくら?相場や内訳を徹底解説!

簡単に葬儀を行った場合の費用

小さなお葬式が行った調査では、葬儀にかかる費用の全国平均は約127万円※1という結果になりました。(※1対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)一度にこれだけの金額を工面することはなかなか難しいことです。

最もシンプルな直葬であれば、通夜や告別式を行わないので、豪華な祭壇を用意したり、参列者をもてなしたりする費用がかかりません。直葬にかかる費用の全国平均は約36万円※2です。(※2対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)

一方、一日葬は通夜にふるまう料理代などのおもてなし費用を削減できます。一日葬にかかる費用の全国平均は約45万円※3です。(※対象期間:2021年2月~2022年2月 2022年3月 自社調べ)

葬儀社によって料金設定や葬儀の内容がまちまちなので、見積もりをとって確認しましょう。

<関連記事>
葬儀費用の平均相場や内訳を解説!費用を安くする方法もご紹介

葬儀を簡単に行うメリット・デメリット

葬儀を簡単に行うメリット

通夜と告別式を行う一般的な葬儀には、少なからずお金と時間がかかります。直葬一日葬といった簡単な葬儀であれば、費用をかけずに済ませることが可能です。

特に、火葬のみを行う直葬であれば、大幅なコストダウンが見込めるでしょう。また、所要時間が短いため、一般葬ではスケジュールや体力的に難しい方でも参列しやすくなっています。遺族の精神的・体力的な負担も大幅に軽減できます。

葬儀を簡単に行うデメリット

葬儀を簡略化して行うため、人によっては物足りなさを感じることがあるようです。1日だけの葬儀ではどうしても都合がつかず、どうしても参列できない人もいらっしゃるでしょう。

そもそも、直葬の場合は参列者が極めて限定されているため「なぜちゃんとしたお葬式を行わなかったのか」と後から不満が出るケースがあります。

菩提寺(ぼだいじ)がある場合は、簡単な葬儀自体が認められない場合があるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ