香典袋の裏の金額の書き方は?香典の目安も詳しく紹介

香典袋の裏の金額の書き方は?香典の目安も詳しく紹介

香典の裏には包んだ金額を記入しますが、書き方がわからない方もいるかもしれません。香典の書き方は、中袋の有無によって変わります。

この記事では、香典袋の金額の書き方や香典の目安について解説します。ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

葬儀に参列予定の方

香典袋の書き方を知りたい方

香典袋に入れるお札のマナーを知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

香典とは?

「香典」とは、お悔やみの気持ちを表すためにご霊前へ供える金銭のことです。昔は、葬儀の際に参列者が線香や抹香、お花を持ち寄っていましたが、時代の流れとともに金銭を送ることが一般的になりました。

また、香典は「香奠」と書くこともあります。「奠」という字はお供え物を意味し、参列者が遺族に対して食料を提供する習慣があったことを表しています。

香典袋の裏面に金額を書くケース

香典を包む際、香典袋そのものの裏面に金額を書くことがあります。中袋の有無によって金額の記入場所が異なるので、確認しておきしましょう。

中袋がない場合は香典袋の裏面に金額を記載する

中袋がない場合は、香典袋の裏面に金額と住所を記入します。氏名はおもて面に書くので、裏面には不要です。金額や住所を書くための記入欄が設けられている場合は、それに従って記入しましょう。記入欄のない場合は、裏面左下に金額を記載します。

中袋がある場合は中袋のおもて面に金額を記載する

香典袋に中袋がある場合は、中袋のおもて面に金額を記載しましょう。中袋には、無地タイプと金額を記入する欄を設けているタイプの2種類が存在します。

裏面には自宅の郵便番号・住所・氏名を書きます。中袋の裏面にも、無地タイプと住所を書く欄を設けているタイプがあるので、記入欄がある場合はそれに従って記入しましょう。
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する 

香典袋の金額の書き方

葬儀に参列する際は、香典を持参するのがマナーです。事前に金銭を用意する必要がありますが、金額の数字の書き方がわからない方もいるでしょう。ここからは、香典袋の金額の書き方を紹介します。

数字は旧字体の漢数字で書く

金額は旧字体の漢数字で記入します。一般的な漢数字の「一」や「二」ではなく、画数の多い旧字体で表記します。旧字体の漢数字を使用するのは、数字の改ざんを防ぐ目的があります。

「一」は「壱」、「二」は「弐」、「万円」は「萬円」と書きます。

横書きの場合は算用数字などで書いてもよい

縦書きの場合は旧字体の漢数字を使用しますが、袋に横書きの記入欄が設けられている場合は、算用数字(アラビア数字)を使っても問題ありません。

金額の欄が縦書きか横書きかによって書き方が異なるため、購入前に確認しておくと安心です。

金額の最後に「也」はつけなくてもよい

金額の最後に「也」という文字をつける方もいます。「也」には「~円ちょうど」という意味があります。かつては「銭」という小さい単位があったために使われていましたが、現在では不要と考えられています。

香典袋の書くときのペン

香典袋に文字を書く際は、薄墨の筆ペンや毛筆を使いましょう。薄墨には「涙で墨が薄まる」という意味があります。

一方で、中袋は黒いサインペンで記入しても問題ありません。毛筆が使いにくければ、中袋のみサインペンで記入してもよいでしょう。

香典の金額目安

香典の金額にきまりはありません。とはいえ、少なすぎると失礼になり、多すぎると相手が気を遣う可能性もあります。

故人との関係性が深いほど、香典の金額は高くなる傾向にあります。地域によって相場が異なる場合もありますが、故人との関係性ごとの香典の目安は以下のとおりです。

親の場合 3万円~10万円
兄弟姉妹 3万円~5万円
そのほかの親戚 1万円~3万円
会社関係者や友人 5,000円~1万円

香典袋のお金の入れ方にも注意が必要

香典袋にお金を入れる際には、いくつかの注意点があります。香典袋は袱紗(ふくさ)に包み、お札は裏向きにして入れます。ここからは、香典袋のお金の入れ方について解説します。

香典袋は袱紗に入れる

葬儀や告別式に出席する際、香典は袱紗(ふくさ)に包んで持参します。弔事では紺や紫などの落ち着いた色の袱紗を使用します。袱紗には布状のものや香典を挟むタイプなど、いくつかの種類があります。布の袱紗を使う場合は、香典をおもて向きで袱紗の中央に配置し、右側・下側・上側の順番にを折っていき、最後に左側を折り込めば完成です。

香典に新札は使わない

弔事の際は、新しいお札を使わないように注意しましょう。香典に新札を使うと「不幸を予想してあらかじめ用意していた」と捉われてしまう可能性があるからです。新札しか用意できない場合は、一度折り目をつけてから包むことをおすすめします。

お札の向きは裏向きにそろえる

香典袋にお札を入れる際は、お札の裏面が袋のおもて側になるように入れましょう。その際、お札は同じ向きにそろえます。お札の肖像画が袋の下にくる向きで入れることが一般的ですが、地域によっては慣習が異なることもあります。不安な方は地域のしきたりに詳しい方に事前に確認しておくと安心です。

中袋なしの場合は香典袋に直接入れる

中袋がない場合は、香典袋そのものに直接お札を入れましょう。新たに中袋を用意する必要はありません

中袋の有無にかかわらず、お札の入れ方とマナーを守ってお金を包むことが大切です。
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する 

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

香典袋に中袋がない場合は、香典袋そのものの裏面に金額を記載しましょう。お札は、裏面が袋のおもて側になるように入れましょう。お札の向きはそろえて入れるのがマナーです。香典袋は裸で持ち歩かず、袱紗(ふくさ)に入れて持参します。

葬儀についてのマナーは日常生活とは異なることも多く、疑問に感じることも多々あるでしょう。葬儀について疑問がある方は、「小さなお葬式」までお気軽にお問い合わせください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 香典の金額はどこに書くの?

  • 香典に3万円包むときの書き方は?

  • 香典袋は筆ペンで書くの?

  • 表書きはなんて書けばいいの?

  • 宗派がわからないときの表書きはどうするの?

  • 香典のお金の入れ方にきまりはあるの?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ