特別養護老人ホーム(特養)とは?入居条件や他施設との違いを解説

特別養護老人ホーム(特養)とは?入居条件や他施設との違いを解説

特別養護老人ホームは、通常の生活が難しくなった高齢者を対象とした施設です。しかし、施設の利用に関心のある方の中には、特別養護老人ホームにはどのような特徴があるのだろうかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、特別養護老人ホームについてご紹介します。この記事を一読することで、入居の条件や施設の特徴が分かるでしょう。施設の利用を検討している方はこの記事を読んで参考にしてください。家族信託のサービスについても紹介しているので、参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

特別養護老人ホームとはなにかを知りたい方

特別養護老人ホームの入居条件を知りたい方

特別養護老人ホームと他の施設との違いを知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームとは自宅での生活が難しい高齢者を対象とした施設です。介護老人保健施設には特別養護老人ホームの他にも民間の老人ホームなどがありますが、運営の目的や内容に違いがあります。

ここでは、特別養護老人ホームの主な特徴を3つにまとめました。入居の際の費用や人生の最期の迎え方にもかかわることなので参考にしてください。

自治体や社会福祉法人が運営する老人ホーム

運営が自治体や社会福祉法人であることが特別養護老人ホームの特徴のひとつです。ビジネスを目的として経営しているのはなく、社会貢献や社会福祉を目的として運営しています。そのため、民間の老人ホームよりも安価で質の良いサービスが可能なのです。

加えて、国による補助金の投入や税金面での優遇措置を受けているという特徴もあります。国が運営を続けるための費用を負担しているので、利用者の費用面での負担が少ないのです。

「従来型」「ユニット型」の2タイプ

特別養護老人ホームには2種類タイプの部屋があるので覚えておきましょう。従来型の個室には、相部屋という特徴があります。キッチンやリビングなどの共有スペースは独立していますが、施設内では集団での生活になるのです。プライバシーを保ちにくいというデメリットがありますが、1人で過ごすことが少ないので孤独を避けられます。

一方でユニット型の特徴は、個室であることです。入居者ひとり一人に個室が与えられるので、プライバシーを保てます。またユニットごとにキッチンや食堂といった共有スペースもあるので、孤独を避けることも可能です。

看取りも可能

特別養護老人ホームでは看取り介護にも対応しています。看取り介護とは、死が近い状況にある入居者に対して、精神的な苦痛や身体的苦痛を和らげるように支援することです。看取り介護により、人生における最後の時期においても尊厳を保つことができるでしょう。

具体的な内容は、特別養護老人ホームの看護職員や病院や診療所の看護職員と24時間で連絡できる大切を作ること、看取り介護計画を作成して入居者にとって幸せな最期を迎えるようにケアするなどです。

特別養護老人ホームの入居条件

特別養護老人ホームには入居条件が存在しており、条件を満たしていないと入居は認められません。

入居には年齢に関する条件と介護レベルに関する条件があります。また、条件を満たしていない場合でも担当者の判断によっては許可することもあるので覚えておきましょう。ここでは、入居の条件を分かりやすくご紹介していきます。

65歳以上で要介護3以上の人

入居条件のひとつは65歳以上という年齢制限です。年齢の条件に満たしていない方は入居が難しいので注意しましょう。

もうひとつの条件は要介護3以上であることです。要介護3とはトイレ、掃除、身だしなみや歩行などの日常生活に必要な行動が難しい方と定義しています。加えて、認知症を原因とした問題行動や理解の低下がみられる方も要介護3の判定を受けることもあるでしょう。

なお、要介護認定は市町村の担当者の聞き取り調査や主治医の意見書に基づいて判断します。

特例で入居が認められるケース

65歳以上という年齢の条件を満たしていないときや、要介護1や2のときでも入居は可能なケースもあります。

例えば、単身世帯の方や同居家族が高齢である方は、家族による援助を受けるのが難しいので入居が許可する場合があります。また、生活に支障をきたすほどの認知症を抱えている方も、入居が可能なこともあるので覚えておきましょう。

注意点として上記のケースは特例で入居を許可しています。特別養護老人ホームの判断による決定であることを忘れないようにしましょう。

特別養護老人ホームのサービス内容

快適に施設で過ごすには、具体的なサービスを把握しておくのが大切です。特別養護老人ホームでは、毎日の生活のサポートや入居者が一緒に楽しめるイベントを用意しているので毎日を楽しく過ごせるでしょう。

ここでは、特別養護老人ホームのサービス内容を5つのポイントで紹介します。入居を検討する際の参考にしてください。

食事・入浴などの介助

食事については栄養バランスに加えて、入居者の健康面での状況や好みに考慮した食事を提供しています。味にもこだわりを持っているので安心して毎日の食事を楽しめるでしょう。

特別養護老人ホームの中には、和風と洋風の選択やパンやごはんなどの主食の選択が可能なところもあります。加えて、季節の献立や行事に関連した献立も用意されているので、食事を通して季節の移り変わりを感じられるでしょう。

高齢者の介護では入浴の介助が必要です。家族が入浴の介助をする際には、体力や時間が必要ですが、特別養護老人ホームなら専任のスタッフがいるので、安心して入浴を楽しめるでしょう。トイレについてもスタッフのサポートがあるので安心です。

健康管理

特別養護老人ホームでは、施設に常駐する看護師や提携医療機関による健康管理をしています。毎日の定期的な検診はもちろんのこと、体調の変化があればすぐに適切なケアを受けられます。そのため、毎日を安心して過ごせるでしょう。

夜間時についてもオンコール体制を敷いているので、看護師が不在のときでも心地の良い熟睡が可能です。加えて、急激な体調悪化が生じたときは救急車を要請して医療機関に搬送するサポートもあります。

生活支援

施設には清掃や洗濯などの生活支援のサービスがあります。清掃については、食事や他の入居者との会話を楽しむ共有スペースに加えて居室の清掃もあるので安心です。健康上の問題で毎日の掃除が難しいときでも、スタッフや委託した清掃の専門業者がきれいに掃除するので健やかな毎日を送れるでしょう。

さらに定期的な洗濯もしており、毎日の下着や洋服も清潔に保てるので安心です。特別養護老人ホームの中には、自分で洗濯や掃除を行えるところもあります。健康状態を見ながら施設のスタッフと話し合えるので、自立した生活を送れるのです。

リハビリ

特別養護老人ホームでは、日常生活を送るために必要な機能の改善や減退防止のためのリハビリをしています。

食事やトイレを自身でするための訓練や、部屋を移動するための訓練などが可能です。専門のスタッフによるサポートがあり、個別機能訓練の計画書を作成します。そのため、安全かつ安心した状態でリハビリができるでしょう。

また、毎日の生活のアドバイスも受けられるので、正しい知識を習得しながら、心身機能の向上を図れます。

レクリエーション

特別養護老人ホームではレクリエーションも充実しています。ゲーム、手芸、歌や体操などの誰もが気軽に参加できるイベントを用意しているので、充実した楽しい毎日を過ごせるでしょう。施設によってプロの講師がレクリエーションに参加することもあり、本格的に学ぶことも可能です。

加えて、他の入居者との交流もできるので、孤独を感じることもありません。さらに、特別養護老人ホームでは季節ごとのイベントもあります。クリスマスをはじめ夏祭りや新年会などのさまざまなイベントがあり、大切な思い出を人生の1ページに加えることができます。

特別養護老人ホームと他の施設との違い

特別養護老人ホームに興味のある方の中には、他の施設との違いを知りたいという方もいるのではないでしょうか。

各施設には特徴があるので、入居への待ち時間も異なります。そのため、施設の利用を検討する際には、施設のサービスが自身の希望に適しているのかをしっかりと判断する必要があるでしょう。ここではケアハウスやグループホームについて紹介しますので参考にしてください。

その他の公的施設

主な公的施設として施設として介護老人保健施設ケアハウスがあります。介護老人保健施設とは医療のケアやリハビリを必要とする方が利用できる施設です。長期入院をしていた高齢者が自宅での生活を目指すために利用することも多く、3カ月から1年の期間限定で利用する方もいます。

食事や入浴などの基本的なサービスはありますが、リハビリが生活の中心になるのが特徴です。そのため、季節のイベントなどは用意していません。

ケアハウスとは日常生活のサポートを受けるための施設です。家庭環境や経済状況に関する問題が原因で、家族との同居が難しい方が利用できます。医療のサービスは限定されますが、公的施設なので民間の老人ホームよりも安価です。

民間施設

主な民間施設として有料老人ホームやグループホームがあります。老人有料ホームとは、食事や洗濯などの生活サポートやトイレや入浴などの介助が受けられる施設です。サークル活動や機能訓練なども行われています。

充実したサービスがそろっていますが、民間の施設のため入居の費用が高額というデメリットがあるので注意が必要です。

グループホームとは高齢者が専門スタッフのサポートを受けながら暮らす施設のことです。基本的には、一般の住宅などに少人数で暮らします。グループに分かれながら料理や洗濯なども行い、役割分担をしながら自立した生活を目指せるでしょう。

グループホームの注意点は、医療ケアが整っていないことです。看護スタッフの配置は義務ではないので、入居の際には自立して生活できることが求められるでしょう。

ポイントは「待ち時間」

他の施設と比較したとき、特別養護老人ホームには安価で充実したサービスが受けられるというメリットがあります。一方で、待ち時間には注意が必要なので覚えておきましょう。

地域にもよりますが、特別養護老人ホームは空きが少ないことがあり、状況によっては長期間の待機が必要なケースもあります。入居の前について、しっかりと家族で話し合う必要があるでしょう。特に、健康上の問題を抱えている方や精神的な病気を抱えている人は、ケアできる人を見つけておく必要もあるでしょう。

家族信託という選択肢もある

施設の利用を検討している際に、認知症についても気になるという方は多いのではないでしょうか。認知症になると、法的に意思能力がないものとされる可能性があり、本人名義の不動産の売却や、銀行口座からの出金が凍結によってできなくなることがあります。唯一の対処法である「成年後見制度」も、費用や財政管理の面で戸惑う方が多いようです。

そこで今注目されているのが、大切な財産を信頼できるご家族に託す「家族信託」です。認知症などにより判断能力が低下した後でも、ご本人の希望やご家族のニーズに沿った、柔軟な財産の管理や運用を実現することができます。

ファミトラの「家族信託」は家族信託に必要な手続きを、弁護士や司法書士など多様な専門家がサポートし、誰でも簡単に・早く・安く組成できるサービスです。資産管理にお困りの方は、お気軽にお問合せください。
家族信託なら「ファミトラ」

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

今回の記事では、特別養護老人ホームの概要について紹介しました。入居には65歳以上で要介護3の認定を受けていることが条件です。条件を満たしていない場合でも、家族の状況によっては認められるケースもあるので覚えておきましょう。

特別養護老人ホームでは生活のサポート、リハビリやレクリエーションといったサービスがあります。詳しい内容は各施設によっても異なるので、興味のある方は比較しながら決定すると良いでしょう。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 特別養護老人ホームとは?

  • 特別養護老人ホームの入居条件は?

  • 特別養護老人ホームのサービス内容は?

  • 特別養護老人ホームと他の施設との違いは?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line