仏壇に供えてはダメな花全集【種類やNG理由も解説】

仏壇に供えてはダメな花全集【種類やNG理由も解説】

大切な方の葬儀に出席できなかったときに「せめて故人の好きだった花を仏壇に飾ってほしい」と考える方もいるのではないでしょうか。

仏壇に供えるのにふさわしい花と避けたほうがよい花を把握することで、適切な花を選べるようになります。

そこでこの記事では、仏壇にふさわしい花や避けるべき花の紹介をはじめ、花の選び方や仏花の費用相場について解説します。故人の好きな花を仏花として贈れるかどうかを確認したり、花を選んだりする際の参考にしてください。

こんな人におすすめ

仏壇に供える花について知りたい方

仏壇に供える花の選び方を知りたい方

仏壇に供える花の費用相場を知りたい方

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

仏壇に供えてはダメな花の特徴

お墓に供える花と同じように、仏壇に飾る花にも選んではダメな花が存在します。

一般的にダメだとされている花の特徴は、見た目が美しくても人を傷つけてしまう恐れがある花や、仏壇を汚してしまう恐れのある花です。

ここからは、仏壇に供えるのにふさわしくない花の特徴について解説します。

トゲのある花

トゲのある花は殺生を連想させたり、贈られた遺族が手を切り出血したりする危険性があります。そのため、仏壇に限らず葬祭の場では供えてはいけないとされています。具体的には以下の花が該当しますので、覚えておきましょう。

・バラ
・アザミ
・ワルナスビ
・サンショウ など

故人が好きだった花にトゲがある場合は、遺族の同意があればトゲを取り除いた状態で供えられることがあります。

トゲのある花は一般的にタブーとされているため避けたほうが無難ですが、どうしても仏壇に供えたい場合は遺族に説明の上、許可をもらいましょう。

毒のある花

毒のある花は「仏様に毒を盛る」という意味があることから、仏花としてふさわしくないとされています。

チューリップのように花ではなく球根に毒性がある場合もあるため、注意が必要です。具体的には以下の花が毒性のある花に該当します。

・ヒガンバナ
・トリカブト
・ジギタリス
・シャクナゲ
・キョウチクトウ
・チューリップ
・スズラン など

スイセンも有毒なので本来は避けるべき花ですが、例外として仏壇に供えている家庭や地域もあります。故人が生前スイセンの花を好んでいた場合や、毒性の有無を気にせずに季節の花を故人のために供えたい場合は、遺族や葬儀社に相談してみるとよいでしょう。

花粉や花びらが落ちやすい花

以下のように花粉や花びらが落ちやすい花は、仏壇を汚してしまうという点から避けたほうが賢明です。また、遺族が花粉症である可能性もあるので、積極的に選ぶことは避けましょう。

花粉が落ちやすい 花びらが落ちやすい花
・ユリ など ・ツバキ
・サザンカ など

なお、ユリは仏花の中でも親しまれている花のひとつであるため、仏花として絶対にダメだというわけではありません。ユリを仏壇に飾る花として贈りたい場合は、花粉を取り除いたうえで贈ることをおすすめします。

ツルがある花

ツルがある花は「故人がツルに絡まり成仏できない」ことを連想させるため、仏花としては適していません。具体的には以下の花が該当します。

・アサガオ
・ジャスミン
・クレマチス
・ツルバラ
・ノウゼンカズラ など

また、ツルのある花を仏花として検討している場合は、受け取り手の手間も考慮しなければなりません。

ツルがある花は切り花になると水を吸い上げる力が弱くなり枯れやすく、手入れの手間が増えてしまいます。遺族が高齢者だったり多忙だったりする場合は、選ばないほうがよいでしょう。

すぐに枯れる花

すぐに枯れる花は花粉や花びらが散りやすい花と同様に、仏壇を汚してしまうため好ましくないとされています。仏花を交換する頻度や掃除の手間も増えるので選ばない方が賢明です。具体的には以下の花が該当します。

・ユリ
・カサブランカ
・ハイビスカス など

お墓に一度供えた花

お墓に一度供えた花を改めて仏壇に供えることはマナー違反です。客観的に見て「使いまわし」だと思われてしまうだけでなく、使い回しした花を供えるという行為そのものが故人や遺族に対して失礼に値します。

手間だったとしても、仏壇に供える花はお墓参り用の花とは分けて新しいものを購入しましょう。

仏壇に供えるのに避けたほうがよい花

仏壇に供える花とお墓参りに供える花のきまりは基本的には同じですが、時代の変化とともに供えても問題ない花の種類も増えてきています。とはいえ、地域や家庭によっては供えてはダメな花に該当する可能性があります。

ここからは、一般的に仏壇に供えるのに避けたほうがよい花を紹介します。

香りが強い花

香りの強い花は線香の香りの妨げになるため、仏壇に供える花としては不適切とされています。具体的には以下の花が該当します。

・ユリ
・バラ(トゲ除去済み)
・カサブランカ
・クチナシ
・オミナエシ
・キンモクセイ など

時代の変化とともに「故人が好きだったから」「見た目が美しい」という理由から、香りの強い花を供えるケースも増えてきています。とはいえ、香りの強い花を良くないと思う遺族もいることを考慮し、購入前に遺族や関係者とよく相談することをおすすめします。

黒っぽい花

黒っぽい色の花も仏花として贈ることは避けましょう。以下の花は黒っぽい花を咲かせる場合があるため、注意が必要です。

・ダリア
・チューリップ
・バラ(トゲ除去済み) など

故人の好きな色が暗い色でその色の花を供えたいという場合は、黒に見える色ではなく紺色や紫色の花で代用したり、四十九日以降に改めて贈ったりしましょう。

四十九日以降は、ある程度カラフルな供花を贈れます。ただし、仏壇に供える花の色は3色か5色とされています。5色の場合は、白・黄・紫・ピンク・赤、3色の場合は、白・黄・紫をバランスよく混ぜるとよいでしょう。

食用植物の花

故人が生前野菜や穀物が好きだったとしても、食用の花を仏壇に飾ることはふさわしくありません。具体的には以下の花が該当します。

・オクラ
・ソバの花 など

野菜や穀物の花は小さく可愛らしい花を咲かせるため、仏壇に供えたいと考える方もいるかもしれません。しかしながら、食用の花は縁起が悪いという考え方もあるので、どうしても贈りたい場合は遺族に相談してみましょう。

派手な花

色や見た目が派手な花は仏壇を華やかにしてくれますが、家庭や地域によってはタブーとされている可能性があるため注意しましょう。

「大切な人が亡くなったのに派手な花を贈るのは縁起が悪い」「非常識だ」と受け取られかねないので、派手な花を供花として贈ることは控えましょう。遺族の許可をもらって贈る場合でも、四十九日前は白を基調とした花を選びます。具体的には以下の花が該当します。

・胡蝶蘭(コチョウラン)
・カサブランカ
・ユリ
・ヒマワリ
・ハイビスカス など

仏壇に供える花とは?

仏壇に供えてはダメだとされる花は意外と多くありますが、一方で仏壇に必ず供えなければならないときめられた花はありません。

それでは、どのような花が仏壇にふさわしいのでしょうか。ここからは、仏壇に供えるのに適切な花を紹介します。

仏花

花屋やスーパーマーケットの生花コーナーで売られている仏花は、仏壇に供えられる花として知られています。

菊やリンドウ・カーネーションなどが仏花として販売されていて、供えてはダメな花が並んでいることはありません。

供えても問題ないか迷わずに済むため、花を自由に組み合わせることに苦手意識があるという方にはおすすめの選び方です。

仏花にこだわらなくてもOK

中には、「よくある仏花では味気ない」「せっかく供えるなら故人が好きだった花を選びたい」と考える方もいるでしょう。その場合は、遺族に相談してみましょう。遺族の了承が得られれば花屋に売られている仏花に限らず、季節に合った花や故人が好きだった花を贈れます。

一方で、一般的な仏花こそ仏壇に供えるのにふさわしいと考える家庭や地域もあります。そのため、故人を思って用意した花が不適切だといわれる可能性もあることを念頭に置いておきましょう。

仏壇に供える花の選び方

仏壇に供える花は、季節感や色合い、本数、供え方など選び方や飾り方にマナーがあります。

ここからは、仏壇の花の正しい選び方と飾り方について解説します。正しいマナーを知れば、いざというときに焦らずに準備できるでしょう。

1. 季節に合った花を選ぶ

仏花として売られている花束以外には、季節の花も仏壇に供えることができます。

以下で季節ごとによく選ばれている花の種類を紹介するので、花を選ぶ際の参考にしてみてください。

・キンセンカ
・アイリス
・スターチス
・リンドウ
・ケイトウ
・グラジオラス
・ホオズキ
・ミソハギ
・ストック
・スイートピー

また、命日や法要など特別な日の場合は、季節の花を組み合わせたり少し豪華に飾れる花を用意したりしてもよいでしょう。

2. 3色~5色でアレンジする

仏壇に供える花の色合いも、工夫次第で印象が変わります。仏花の色は白を基調にした3色または5色の組み合わせが一般的です。

3色 5色
・白
・黄
・紫
・白
・黄
・紫
・ピンク
・赤

仏花の色の組み合わせは、花を贈るタイミングと関係しています。故人の四十九日よりも前に仏花を供える場合は、白もしくは派手ではない色味の花を3色でそろえましょう。

四十九日以前か以後かによって選べる花の色の組み合わせが変わる点に注意しましょう。

3. 奇数の本数を選ぶ

仏壇に供える花の本数は奇数にするのがよいとされています。3本・5本・7本の花束が選ばれることが一般的です。

1本も奇数ですが、1本だけだとかえって仏壇が寂しい印象になってしまう可能性があります。本数に悩む場合は、花屋や葬儀社と相談すると安心です。

4. 同じアレンジメントを2束用意する

仏壇では左右の花の本数が同じになるように花を飾ります。そのため、花束は同じものを2つ用意して対になるようにしましょう。

つまり、奇数本用意した花束を2つ用意します。花束を1つだけ用意したり、違う花でアレンジした花束を2つ用意したりしないように気をつけましょう。

仏壇の花は生花じゃなきゃダメ?

時代の変化とともに、仏壇に供える花として生花以外も選ばれるようになりました。最近では、生花の代わりにプリザーブドフラワーやドライフラワー、造花などを仏壇に供えることも増えてきています。

上記の3つのタイプの花は、掃除や水やりの手間がかからず長期間美しい状態で花を供えられる点がメリットです。普段は造花を利用して、命日や法要など特別な日には生花を準備するという家庭もあるようです。

造花は燃えやすいため、造花を仏壇に供える際はろうそくの側に置かないように遺族に案内しましょう。とはいえ、「仏壇には生花を供えるべき」という考え方も根強く残っています。生花以外を供えたい場合は、遺族によく相談してから贈りましょう。

仏壇に供える花の費用相場

法要などで仏壇用の花を用意する際の相場は、3,000円~5,000円程度です。仏花をかごにまとめた「花かご」の場合でも、相場は同じ程度であることが多いでしょう。

花束と花かごはどちらを選んでも問題ないですが、遺族宅が持っている花瓶の数に限りがある場合も想定できます。仏花を贈りたい旨を申し出る際に、花瓶に空きがあるかどうかを確認すると選択しやすいでしょう。

また、日常的に仏壇に飾るための花を購入する場合の相場は、500円~2,000円程度であることが一般的です。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

現在でも仏壇に供えてはいけない花は多く存在しますが、時代の流れとともに考え方が変化していることがわかります。かつては供えられないとされていた花や、生花ではない花でも問題ないと考える家庭が増えてきています。

昔からの慣習が守られている地域や家庭もあることを考慮したうえで、仏壇に供える花を選びましょう。故人の好きだった花を贈りたいと考えている方は、遺族や関係者・葬儀社に相談してから選ぶと安心です。

仏壇に供える花選びに不安があるという方は、お気軽に小さなお葬式までご相談ください。地域ごとの葬祭知識を持つスタッフが、どのような些細な疑問や悩みにも24時間365日の電話サポートで寄り添います。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line