仏教宗派13宗の一覧を紹介!開祖・教え・葬儀の特徴などを解説

仏教宗派13宗の一覧を紹介!開祖・教え・葬儀の特徴などを解説

インドでブッダが開いた仏教は、中国、朝鮮を経て6世紀に日本に伝わりました。その後さまざまな宗派が生まれ、鎌倉時代初期には8宗派となっています。その後も新しい宗派は誕生し、現在では13宗派に分かれています。

教えはもちろんのこと、各宗派によって葬儀における作法なども異なります。それぞれの特徴をしっかりと理解しておかなければ、マナー違反になってしまう場合もあります。

この記事では、仏教宗派13宗の一覧を紹介します。ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

仏教宗派13宗を一覧で学びたい人

各仏教宗派の葬儀の教えを知りたい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

奈良仏教

奈良時代に、国家鎮護の役割を担って国政と結びつき布教された仏教を「奈良仏教」と呼びます。ここでは、国家によって公認された「法相宗」「華厳宗」「律宗」の3宗派について解説します。

法相宗

開祖 道昭(日本に伝える)
本山 興福寺(奈良)・薬師寺(奈良)
教え 存在のあり方、自分の心を究明していく思想を持っており、長い時間をかけ修行を重ねることによって成仏を目指します。
葬儀の特徴 奈良仏教では葬儀は行わないのが一般的です。

華厳宗

開祖 審祥(日本に伝える)
本山 東大寺(奈良)
教え 華厳経をもとに体系化され、存在をありのままに見ることを重視する独自の思想を持っており、修練が厳しいことでも知られています。
葬儀の特徴 奈良仏教では葬儀は行わないのが一般的です。

律宗

開祖 鑑真(日本に伝える)
本山 唐招提寺(総本山・奈良)・壬生寺(大本山・京都)
教え 修行者に対する規律である「戒律」を重視するのが、律宗の特徴です。戒律への理解を深め厳格に守ることで、悟りにつながると考えられています。
葬儀の特徴 奈良仏教では葬儀は行わないのが一般的です。

密教

平安初期に日本に伝えられた「密教」には、最澄が広めた天台宗と、空海が開いた真言宗の2つがあります。密教は「秘密の教え」と言う意味であり、加持や祈祷を重視する宗派です。

天台宗

開祖 最澄
本山 天台宗:比叡山延暦寺
天台寺門宗:園城寺(通称「三井寺」)
天台真盛宗:西教寺
教え 法華経を重視するとともに、円(法華経)、密(密教)、禅、戒(戒律)の全てを大切にする「四宗融合」という考えを持っています。
葬儀の特徴 顕教法要・例時作法・密教法要という3つの儀式を行います。明確な定めはありませんが、焼香の回数は1回~3回とされています。

真言宗

開祖 空海
本山
(16派に分かれる)
東寺真言宗:東寺
高野山真言宗:金剛峯寺
真言宗善通寺派:善通寺(総本山)・随心院(大本山)
真言宗醍醐派:醍醐寺
真言宗御室派:仁和寺
真言宗大覚寺派:大覚寺
真言宗泉涌寺派:泉涌寺
真言宗山階派:勧修寺
信貴山真言宗:朝護孫子寺
真言宗中山寺派:中山寺
真言三宝宗:清荒神清澄寺
真言宗須磨寺派:須磨寺
新義真言宗:根来寺
真言宗智山派:智積院
真言宗豊山派:長谷寺
真言律宗:西大寺(総本山)・宝山寺(大本山)
教え 天台宗とは異なり、信者に対してのみ教えを広める、純粋な密教です。心のあり方や価値観などを10段階に分類して考える「十住心思想」を説いています。
葬儀の特徴 故人を大日如来のもと「密厳浄土」に送るための儀式として執り行われ、焼香の回数は3回です。

浄土教

鎌倉時代になると、政治権力が貴族から武士に移行したこと、天災や戦乱により民衆が苦しめられていたことなどを背景として、新しい宗派が誕生しました。ここでは融通念仏宗、法然が開いた浄土宗、その弟子であった親鸞が開いた浄土真宗について解説します。

融通念仏宗

開祖 良忍
本山 大念佛寺(大阪)
教え 1人が唱える念仏は全ての人の功徳となり、全ての人が唱える念仏は1人の功徳となる「他力往生」の教えをもとに、念仏によってこの世で浄土に至ることができると説いています。
葬儀の特徴 僧侶と参列者が「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えます。形式は自由度が高く、銅鑼や太鼓などを用いるのが特徴です。

浄土宗

開祖 法然
本山
(5派に分かれる)
浄土宗:知恩院(総本山)・増上寺(大本山)
浄土宗捨世派:一心院
西山浄土宗:光明寺
浄土宗西山禅林寺派:永観堂禅林寺
浄土宗西山深草派:誓願寺
教え 修行ではなく、念仏をひたすら唱えることによって極楽浄土に往生できると説いています。
葬儀の特徴 「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えることで極楽浄土に往生できるという教えにより、念仏の唱和が重視されています。焼香の回数は定められていません。

浄土真宗

開祖 親鸞
本山
(10派に分かれる)
浄土真宗本願寺派:龍谷山本願寺(西本願寺)
真宗大谷派:真宗本廟(東本願寺)
真宗高田派:専修寺
真宗佛光寺派:佛光寺
真宗興正派:興正寺
真宗木辺派:錦織寺
真宗出雲路派:毫摂寺
真宗誠照寺派:誠照寺
真宗三門徒派:専照寺
真宗山元派:證誠寺
教え 念仏を唱えることで浄土に往生できるのではなく、阿弥陀如来の救いを信じれば往生できると説いています。
葬儀の特徴 阿弥陀如来に感謝を伝えるために執り行います。焼香は額に押しいただかずに1回行います。

時宗

開祖 一遍
本山 清浄光寺(藤沢)
教え 阿弥陀仏への信仰にかかわらず、「南無阿弥陀仏」という念仏を唱えれば極楽浄土に往生できると説いています。
葬儀の特徴 時宗は浄土宗から派生しているため、葬儀も浄土宗の形式にのっとって執り行われます。焼香の回数は特に定められていません。

禅宗

鎌倉時代には禅宗の宗派も生まれました。座禅によって悟りを開くことを目指す禅宗は、中国から日本に伝えられ、臨済宗と曹洞宗として開かれました。

臨済宗

開祖 栄西
本山
(15派に分かれる)
臨済宗建仁寺派:建仁寺
臨済宗建長寺派:建長寺
臨済宗東福寺派:東福寺
臨済宗妙心寺派:妙心寺
臨済宗円覚寺派:円覚寺
臨済宗南禅寺派:南禅寺
臨済宗大徳寺派:大徳寺
臨済宗国泰寺派:国泰寺
臨済宗向嶽寺派:向嶽寺
臨済宗天龍寺派:天龍寺
臨済宗永源寺派:永源寺
臨済宗方広寺派:方広寺
臨済宗相国寺派:相国寺
臨済宗佛通寺派:佛通寺
臨済宗興聖寺派:興聖寺
教え 座禅によって悟りを得る「自力」の教えを説いています。与えられた問題に座禅をしながら答える「公案禅」という修行方法が特徴です。
葬儀の特徴 故人を仏弟子とする「授戒の儀式」と、仏の世界へ導く「引導の儀式」が執り行われます。焼香は、額に押しいただかずに1回です。

曹洞宗

開祖 道元
本山 永平寺(福井)・総持寺(鶴見)
教え 悟りを開くために座禅を行うのではなく、座禅する姿そのものが悟りであるという教えを説いています。修行方法は、ひたすら座禅をする「黙照禅」です。
葬儀の特徴 故人を仏弟子とする「授戒の儀式」と、仏の世界へ導く「引導の儀式」が執り行われます。焼香は2回行い、1回目のみ額に押しいただきます。

黄檗宗

開祖 隠元
本山 萬福寺(宇治)
教え 自分の心の中に仏を見出すことを重要視しています。臨済宗と同様に「看話禅」を行いますが、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えて座禅をする「念仏禅」の修行も行います。
葬儀の特徴 基本的には臨済宗と同様の形式で執り行われます。焼香は、3回額に押しいただきます。

日蓮宗

鎌倉時代、法華経を基本として日蓮が開いた宗派が日蓮宗です。

開祖 日蓮
本山 久遠寺(山梨)
教え 法華経を最高の教えと位置づけ、「南無妙法蓮華経」というお題目を唱えることが重要な修行であるとしています。
葬儀の特徴 「南無妙法蓮華経」とお題目を唱え、故人を霊山浄土へ旅立たせます。焼香は、3回額に押しいただきます。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

ブッダによって開かれた仏教は、中国、朝鮮を経て日本に伝わり、現在では13もの宗派に分かれています。それぞれの宗派の成り立ちや教え、葬儀の特徴などについてよく理解しておけば、安心して葬儀に参列できるでしょう。

宗派や葬儀についてより詳しく知りたい方は、小さなお葬式までご連絡ください。小さなお葬式では、葬儀に関する知識が豊富なコールスタッフが、24時間365日、通話無料であなたの疑問にお答えします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
「小さなお葬式のコラム」では、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ