墓じまいには補助金が出る?安く抑える方法や払えない時の対処法も

墓じまいには補助金が出る?安く抑える方法や払えない時の対処法も

墓じまいを考えるとき、気になるのがその費用についてです。自治体から補助金が出る場合もありますが、墓じまいは家族や親族に関わることなので、よく話し合ってきめることが大切です。

この記事では、墓じまいにかかる費用を詳しく解説します。費用を抑える手段や離檀する際の注意点などについても紹介するので、墓じまいを検討中の方はぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

墓じまいを検討中の方

墓じまい後の供養の種類を知りたい方

離檀の手順を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

墓じまいとは?

墓じまいとは、お墓を管理することができなくなった際に、お墓を解体して墓のあった土地を更地にして元の管理者に返還することです。近年墓じまいをする人が増えており、お墓の管理方法も時代とともに変化しています。

これは、核家族化や生涯未婚率の上昇、遠方の墓の管理が難しいことに加え、お墓に対する考え方が昔と比較すると変わってきていることが背景にあります。

墓じまいをする際に補助金が出る自治体もある

墓じまいにはまとまった費用がかかるため、家族の負担になることもあります。条件を満たせば補助金が出る自治体もあるため、ホームページなどを確認してみるとよいでしょう。補助金としてではなく、何らかの支援や還付がある自治体もあります。

補助金が出る自治体はまだ少ない

墓じまいをする際に補助金が出る自治体はあるものの、その数はとても少ないのが現状です。そのため、多くの場合は墓じまいの費用を自費で支払う必要があります。

実際に補助金が出る自治体は以下の2ヶ所です。

市川市霊園(千葉県) 墓石撤去にかかる費用の一部∼全額
八王子山公園墓地(群馬県) 墓石撤去にかかる費用の一部∼全額

補助金以外の制度を設けている自治体も

補助金以外の方法で墓じまいの支援をしている自治体もあります。一部の負担が軽くなることで、墓じまいを検討しやすくなるでしょう。

岸和田市墓苑(大阪府) 囲障の撤去が免除される
東京都立霊園(東京都) 使用料不要で園内の合葬埋蔵施設に納骨できる
玉野市霊園(岡山県) 返還により使用料を還付

墓じまいを検討中の方は自治体に問い合わせてみよう

補助金が出る自治体は多くありませんが、一部支援や還付制度を設けている自治体は多いようです。、お墓がある自治体の制度を調べて、不明な点は相談してみるとよいでしょう。

墓じまいにかかる費用とは?

墓じまいには大きく分けて4つの費用がかかります。ここからは、それぞれの費用の目安を紹介します。ただし、金額はあくまでも目安であることに注意してください。

墓じまいにかかる費用の目安

一般的な墓じまいにかかる費用の目安は、以下の表のとおりです。墓じまいをしたあとの供養方法によっても予算が変わるでしょう。

墓石の撤去費用 10万円∼40万円
お布施・離檀料 5万円∼20万円
行政手続き費用 数百円程度∼2,000円程度
改葬費用 数万円∼300万円

墓石の撤去費用

墓を解体して墓所を更地にする費用の目安は10万円∼40万円程度です。遺骨の取り出しも同時に依頼する場合は、別途3万円∼5万円ほど必要になります。民間霊園などでは、墓石を撤去する際の石材業者を指定されることもあります。

お布施・離壇料

一般的に、墓じまいのお布施は普段の法要と同額でよいと考えられています。離檀料は檀家によって異なりますが、多くの檀家ではお布施の2倍∼3倍程度が目安のようです。これまでお世話になった感謝を込めて渡しましょう。

行政手続きに関する費用

墓じまいをする際は行政手続きが必要です。書類の取得にかかる費用は、数百円から数千円程度です。必要な書類は以下のとおりです。

埋蔵証明書:現在のお墓を管理する施設で発行してもらう
受入証明書:新たな納骨先から取得する
改葬許可証:埋蔵証明書・受け入れ証明書を自治体に提出した際に取得する

改葬費用

一度お墓に収めた遺骨をほかの場所に移すことを「改葬」と呼び、墓じまいの際には必ず改葬を行います。改葬にかかる費用は以下のとおりです。

改葬先 改葬費用
墓地(墓から墓に引っ越しする) 80万円∼300万円
永代供養墓(寺院や霊園が管理供養する) 5万円∼180万円
樹木葬(墓石の代わりに樹木をシンボルにする) 5万円∼80万円
納骨堂(収蔵スペースに遺骨を保管する施設) 10万円~150万円
散骨(粉状に加工した遺骨を海や山に撒いて埋葬する) 3万円~80万円
手元供養(自宅で遺骨を管理する) 数百円∼50万円

墓じまいの流れ

墓じまいには1ヶ月∼2ヶ月程度かかります。一般的な流れは以下のとおりです。

1. 親族と話し合い墓じまいの合意を得る
2. 墓の管理者に連絡する
3. 次の供養先・供養方法をきめる
4. 墓石撤去業者の選定
5. 手続きに必要な書類を用意する
6. 法要(閉眼供養)と墓石の解体工事を依頼
7. 新しい納骨先に遺骨を移す

補助金以外で墓じまいの費用を抑える方法

補助金が出ない自治体のほうが多いという現状を踏まえて、墓じまいにかかる費用を抑えたいという方もいるでしょう。ここからは、墓じまいの費用を抑える方法を紹介します。数万円∼数十万円の違いが出ることもあるので、ぜひ参考にしてください。

改葬費用が抑えられる納骨先を検討する

散骨や手元供養、納骨堂、合祀墓などを選ぶことで、改葬費用を抑えることができます。家族がお墓の管理をする必要がない点もメリットです。

墓じまいの業者は相見積もりをとってからきめる

霊園などから石材店の指定がなく墓石撤去の業者を自由にきめられる場合は、複数の業者から見積もりを取って比較検討するのがおすすめです。見積もり金額とサービスの内容が適正であるか判断できます。

墓じまいの費用が確保できない時の対処法

墓じまいにはまとまったお金がかかるので、費用を工面できない場合もあるでしょう。費用が確保できないときはひとりで抱え込まず、親戚や自治体に相談することが大切です。ここからは、墓じまいの費用が用意できない場合の対処法を紹介します。

親族に相談してみる

まずは、親族の方に少額ずつでも負担をお願いできないか相談してみましょう。お墓の後継者だけが責任を負う必要はありません。親族全員に関わることなので、協力を仰いでもらうようにしましょう。

メモリアルローンを活用する

「メモリアルローン」とは、葬儀やお墓に関わる費用に適用されるローンのことです。条件にもよりますが、墓じまいにもローンが適用される可能性が高いようです。収入が年金だけの方もローンを組めて、比較的金利も低く設定されているのが特徴です。石材店から紹介を受けられることもあります。

寺院に相談してみる

墓じまいをする際は、法要を行ったり離檀料を支払ったりする必要があります。経済的な事情で用意が難しいときは、お寺に相談してみるのもひとつの方法です。正直に困っている旨を話すことで相談に乗ってもらえる場合があります。

自治体に補助金などの制度がないか問い合わせる

インターネットの情報だけでなく、直接自治体に問い合わせてみましょう。新しく制度ができていたり条件付きで支援が得られたりする場合があります。細かい疑問点にも相談に乗ってくれるため、連絡してみるとよいでしょう。

墓じまいでありがちな離壇料のトラブルと対処法

離檀を検討する際は、事前にお寺に相談してから手続きを進めます。これまでお世話になった感謝の気持ちを伝えて、円満に離檀できるように努めましょう。ここからは、墓じまいに関するよくあるトラブルと対処法を紹介します。

お寺には事前に相談しておく

墓じまいは独断で進めず、まずはお寺に相談をしましょう。突然離檀の話をするのではなく、後継者がおらず困っている旨を寺院にお話ししておくと、スムーズに墓じまいを進められるでしょう。

法外な請求をされた場合は専門家に相談する

離檀料の相場は一般的に5万円~20万円ほどです。万が一、法外な離檀料を請求されたときは、支払いが難しいことをはっきり伝えます。双方だけではどうにもならない場合は、石材店や法律の専門家に相談しましょう。

墓じまいを検討する際は家族でよく話し合う

墓じまいをするには時間も費用もかかります。今あるお墓を維持するのか、思い切って墓じまいをするのかは家族の意向によります。

墓じまいを検討する際は、親族と今後の供養方法についてよく話し合いましょう。親族の考えが一致していることは、トラブル防止にもつながります。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

墓じまいとは、お墓を解体して墓のあった土地を更地にして元の管理者に返還することです。自治体によっては、墓じまいをする際に補助金や一部支援を受けられる場合があります。

墓じまいの費用を捻出が難しい場合は、散骨や手元供養といった供養方法を選ぶことで、費用を抑えることができます。葬儀やお墓に関する費用に適用できる「メモリアルローン」と呼ばれるローンもあります。

墓じまいをはじめ、お墓のことでわからないことがある方は、小さなお葬式までお気軽にご連絡ください。お悩みに寄り添ったご提案・アドバイスをいたします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line