終活では何をするの?やるべきことのリスト

終活では何をするの?やるべきことのリスト

近年各メディアでも話題にあがる機会が増えた「終活」ですが、言葉を聞いたことがあっても具体的に何をするのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、終活では何をするのかについてご紹介します。終活を行う時期や内容、終活を行うことによるメリットについてもお伝えします。この記事を読めば、終活について詳しく知ることができるでしょう。これから終活を始める方には特に役立つ情報を集めました。

こんな人におすすめ

終活で行う内容を知りたい方

終活をすることのメリットを知りたい方

終活は始める時期について知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

終活で行うことのリスト

終活は 自分の人生を総括し、今後の人生をより豊かな時間にするための活動です。活動の分野は多岐にわたるため、何から始めればよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。こちらでは、終活でよく行われる内容を五つご紹介します。これから始めるという方はぜひ参考にしてください。

自分の人生を振り返る

これまで歩んできた人生を振り返ることで、自分の人生を見つめなおすきっかけになります。今後何をすればよいのか、誰に何を託すのかを考える手助けになるでしょう。

冷静に自分にできることとできないことを整理することで、より現実的な人生設計を行えます。人生の目的をしっかり設定すればメリハリのある生活を送れるうえに、残りの時間をより有意義なものにできるでしょう。計画的な人生を送ることは、残される家族の負担の軽減にもつながります。

葬儀やお墓について決める

葬儀の内容や、お墓をどうするかについて決めるのも終活の一環です。希望する葬儀内容があれば早めに家族に伝えておいて、費用の見積もりを出しておくとスムーズに葬儀を行えます。最近では葬儀スタイルの選択肢が増えているので、形態の知識をつけることも大切です。

お墓については、継承者はいるか、建墓のための資金はあるかを確認してから考えましょう。新しくお墓を建てるなら、どのようなものを建てるのか、どこの霊園に建てるのかというところから目を向けていきます。独身の方やお墓を継ぐ方がいない場合は、永代供養も視野に入れて考えましょう。

財産や遺品をどうするか決める

死後の財産の処分の方法は、残された家族に大きな影響を与える場合があるので、慎重に決めましょう。家族に争いの種を残さないためにも、相続や遺言の詳しい知識を学ぶことは大切です。財産や遺品の扱い方を間違えると争続に発展する可能性もあるので、できる限り多くの人に納得してもらえるように話し合いの場をもちましょう。

比較的小さなものや高額でないものは形見分けで処分するのもおすすめです。形見分けは相続税や贈与税の対象となる点には注意しましょう。

エンディングノートを書く

エンディングノートは終活の記録や、これからやりたいことなどを書くためのノートです。決められた規格はなく、自由な内容で書き残せます。葬儀や死後のことについて終活で決めた内容を書き記すことで、家族に伝えるのも大きな役割です。

自分の学歴・職歴といったプロフィールや自分史を書いたり、家族へのメッセージを残したりする方が多いようです。介護の希望や資産の情報を残せば、家族に迷惑をかけないように役立てることもできます。遺言書を作成した場合は、保管場所もしっかり記しておきましょう。

遺言書を作る

遺言書自分の死後に身内の争いを防ぐために、資産の分与方法を決めておくのに大変有効な方法です。遺言書は資産の処分を決める方法として一般的ですが、有効なものを作成するには専門的な知識を必要とします。まずは種類や事項について把握し、法的効力のあるものを残しましょう。

エンディングノートには法的効力がないため、相続の指定については遺言書のみが有効です。相続に自分の意思を反映させたいのであれば、エンディングノートとは別に、規定の方式に沿ったしっかりとした遺言書を残しましょう。

終活をすることのメリット

終活には「死の準備」という側面もあるため、ネガティブなイメージをもっている方もいるのではないでしょうか。「まだ元気なうちから死んだ後のことなど考えたくない」と考える人もいるかもしれません。しかし、終活は人生に消極的な活動ではありません。まずは行うことのメリットに目を向けていきましょう。

今後の人生がより豊かになる

終活は先の時間をよりよくするために行う前向きな活動です。生活を充実させることでメリハリを生み、新たなことに挑戦する機会も得られるきっかけにもなります。自分が行っていることを目に見える成果として感じられますし、家族と共有すればお互いに安心できます。

人生を振り返るよい機会にもなり、生きた足跡を残すという考え方もできます。死のために始めるのではなく、死を意識することで人生の価値を再認識するのが意義といえるでしょう。

やり残したこと、やりたいことがわかる

終活で人生を見つめ直すことで、やり残したことがはっきりしてくる効果があります。やりたいことをあらためて認識し、今後の人生に目標をもてることもメリットです。やりたいことややるべきことを整理し、残りの人生をより有意義な時間にするのが大きな目的のひとつです。

終活はやりたいこと、できることから始めるのが長続きのコツです。ハードルの高さを感じて始めるのを躊躇している方もいるかと思いますが、まずは自分のやりたいことから最初の一歩を踏み出してみましょう。

遺族の負担が減らせる

終活で自分の最期にかかわる希望を意思表示して関連情報を集めておけば、死後の家族の負担を軽減できます。葬儀の内容をあらかじめ指定して招く人の連絡先を記載しておけば、喪主は迷う必要がなくスムーズに進行できます。

死後の家族の負担を減らすには、身の回りの物品を整理しておくことや、資産の管理、相続の手続き、葬儀・墓の準備が効果的です。エンディングノートに自分の身の回りの情報や交友関係について書いておくのも手助けになるでしょう。

終活はいつ始めればいい?

終活を始めるのに適している時期はいつごろなのでしょうか。「終活」という言葉の響きから高齢の方が始めるものという印象をもっている方も多いかもしれません。若い方でも老後に備えて今から準備しておきたい方もいるでしょう。

こちらでは、終活の始めどきについて解説します。どのタイミングで始める人が多いのかを見ていきましょう。

定年を機に始める人が多い

定年は人生の第2の人生の始まりともいわれており、人生の大きな転機のひとつです。定年を境に時間に余裕ができて体力も十分にあるため、このタイミングで終活を始める人が多いようです。

年退職後は生活が一変し、何をすればよいのかわからなくなってしまう方もいるでしょう。終活は第2の人生について考えるきっかけにもなり、空いた時間を有効利用できます。終活を通じてやりたいことを見つけられれば、濃密で張り合いのある生活を送れるでしょう。

早ければ早いほどよい

定年を機会に終活を始める方が多く見られますが、終活は早く始めるほど余裕をもって活動を進められます。考える時間を多く取れるうえ、体力も充実しているのでさまざまな活動を効率よく行えます。最近は若い人でも終活を行うこともあります。

高齢になると体力が落ち、やれることの選択幅が狭くなって思うような終活ができなくなることもあります。認知症などが原因で判断力が下がっているとみなされると、終活で行った判断が家族にきちんと伝わらないこともあるので注意しましょう。早めに準備しておくことはとても大切です。

デジタル終活の重要性

最近はさまざまなものがデジタル化されており、終活にも影響を与えています。手にできる形になるものでないため見落としやすく、情報の扱い方を間違えると比較的簡単に他人に悪用されやすいものでもあるので、処分方法はしっかり考えておくことが必要です。

またデジタルサービスは自動更新されるものが多く、利用者が亡くなっても料金を請求され続けるケースが見られます。亡くなった利用者が設定していたIDやパスワードがわからずに解約ができなくなる場合もあるので、デジタル遺品の管理は重要です。

故人が仮想通貨取引などを行っていた場合、死後に家族が知らないところで多額の負債が発生することも考えられます。このようなケースでは相続トラブルに発展する場合もあるので、デジタルの利用歴は家族に伝わるように残しましょう

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

終活は自分の人生を振り返って気持ちを整理したり、死後に備えて財産の処分方法や葬儀・お墓について決めたりするのが主な内容です。

終活は今後の人生をよりよくするための活動であり、ネガティブなものではありません。やりたいことや、やらなければいけないことを明確にして人生に張り合いを与えることに意義があります。家族の負担を減らすことも目的のひとつなので、話し合って情報を共有しながら進めるのが重要です。

終活についてわからないことや不安なことがあれば、小さなお葬式にご相談ください。遺言書の詳しい書き方や、仏事の進行・マナーなどの気になる疑問を専門家がお答えします。

そのほかのさまざまなご相談にも対応していますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。総勢60名のコールスタッフが24時間365日ご相談を承っています。終活に役立つコラムも多数掲載していますので、ぜひこちらもご利用ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • エンディングノートはどこで入手すればいい?

  • お墓がいらない場合は?

  • 孤独死するとどうなるの?

  • 身寄りがない場合の遺産はどこに行くの?

  • 遺産を寄付したいときは?

  • ペットに財産を残す方法は?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line