葬儀後に必要となる様々な手続きや届け出について、どのぐらい把握されていますか?相続税の申告、携帯電話の解約、各種公共料金の名義変更など、進めなければならない手続きはたくさんあります。

心身共に疲れている中で手続きを進めるのは大変なことですが、葬儀後の手続きには期限が設定されているものが多いため、事前に把握しておくことをおすすめします。

この記事では、葬儀後に必要となる各手続きや、法要、供養についても詳しくご紹介します。

こんな人におすすめ

葬儀後に必要な手続きを知りたい方

法要の準備について知りたい方

供養の種類を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

葬儀後に必要な手続きチェックリスト

多くの手続きが必要ですので、期限が近いものや、準備に時間がかかるものから取り掛かりましょう。

1. 優先度の高いもの

必要な手続きの中でも、優先度が高いことは次の通りです。

手続き名称 期限 手続き先
生命保険の死亡保険金請求 3年以内 保険会社窓口
所得税準確定申告、納税 4ヶ月以内 住所地の税務署
年金受給権者死亡届 国民年金14日以内
その他年金10日以内
市区町村国民年金窓口
相続税の申告、納税 10ヶ月以内 住所地の税務署
相続の放棄 3ヶ月以内 住所地の家庭裁判所

2. 相続確定後に行うもの

相続が確定した後、速やかに行うべきことは次の通りです。

手続き名称 手続き先
不動産名義変更 地方法務局
預貯金の名義変更 契約先窓口
自動車所有権の移転 運輸支局
クレジットカードの解約 契約先窓口
各種公共料金の名義変更 それぞれの会社

3. 補助金、給付金などに関わるもの

葬儀後にもらえるお金もありますので、該当するようであれば申請しましょう。

手続き名称 期限 手続き先
国民年金の一時死亡金請求 2年以内 市区町村国民年金窓口
国民健康保険の葬儀費用請求 2年以内 市区町村国民健康保険窓口
国民年金の遺族基礎年金請求 5年以内 市区町村国民年金窓口

4. 期限はないが早いほうが良いもの

期限はありませんが、忘れないように早めに手続きをするとよいことは次の通りです。

手続き名称 手続き先
パスポート 都道府県旅券課
携帯電話の名義変更、解約 契約先
運転免許証の返却 警察署

特に、「①優先度の高いもの」は期限が短いため、早急に問い合わせて必要な手続きを行いましょう。

遺品の整理・お部屋の片づけが必要な方へ

小さなお葬式では、故人様のお荷物の整理、お部屋の片づけや掃除などを行う「遺品整理」サービスをご用意しています。お見積りは完全無料!料金にご納得いただけた場合のみのご依頼なので安心です。また、急いで片づけなければいけない、見積りや作業に立ち合えない、予算に余裕が無いなどのご相談も可能です。まずは以下からお問い合わせください。
小さなお葬式の遺品整理サービスです。小さなお葬式の遺品整理サービスです。 

四十九日法要の手配

各手続きに並行して、四十九日法要の手配も進めていきましょう。亡くなってから四十九日目に、故人が仏様の元へ向かうとされている大切な法要です。四十九日法要を行うために行うことは下記の通りです
・法要を行う日時・場所を決める
案内状を準備する
・僧侶に依頼をする

お付き合いのある菩提寺(ぼだいじ)がない方は、寺院手配のサービスをご利用されてはいかがでしょうか。希望する日程で僧侶にお勤めいただくことができます。お布施は相場より安く、金額が分かりやすいため便利なサービスです。

小さなお葬式では、法事・法要の寺院手配を承っております。お付き合いのあるお寺がない方は、こちらを参考にしてください。

参考:小さなお葬式の寺院手配 てらくる

仏壇と位牌の用意

自宅での供養に欠かせないのが、仏壇と位牌です。仏壇には、仏様を祀る小さなお寺のような役割があります。用意するまでの期限は特にありません。

位牌には故人の魂を宿らせる役割があり、四十九日法要に合わせて、それまで使用していた仮位牌(白木の位牌)から、本位牌へ魂を移し替えます。そのため、本位牌は四十九日法要に間に合うように用意しましょう。

小さなお葬式では、仏壇と本位牌を取り扱っております。どのお部屋にも合うコンパクト仏壇を、低価格でご用意いたしております。

参考:小さなお仏壇

ご遺骨の供養

葬儀後の様々な手続きを終えた後、ご遺骨の供養はどうするのかを落ち着いて考えましょう。ここからは、様々な納骨方法をご紹介します。

お墓

寺院や霊園にお墓がある方は、四十九日法要に合わせて納骨されることが多いようです。新たにお墓を建てる場合、墓地探しや墓石選びに時間がかかるため、一周忌ごろを目安に準備を進めるとよいでしょう。

納骨堂

ご遺骨を収蔵する屋内型施設のことを納骨堂といいます。お墓との違いは、ご遺骨を土に埋めない点です。室内が多いため、天候や季節に関係なく参ることができます。

樹木葬

樹木の周りにご遺骨を埋葬する方法です。霊園や寺院の中にある場合が多く、整備された環境の中で自然に囲まれながら埋葬されるため、最近では選ぶ方が増えています。

永代供養

寺院や納骨専用の施設へご遺骨を納め、永代に渡って供養・管理してもらう供養方法です。お墓の管理を任せられるので、お墓を引き継ぐ方がいらっしゃらない方に選ばれています。

海洋散骨

ご遺骨をパウダー状に粉骨した後、海へ献花や献酒と共に散骨します。お墓のような暗いところへ入れたくない、海が好きで自然に還りたい、と考える方にも選ばれています。

自宅供養

自宅供養は、ご遺骨を自宅で管理することで、ご遺骨を身近に置いて供養することができます。インテリアに合う骨壷タイプのものや、いつでも身につけていられるペンダントタイプのものもあります。

納骨先をご検討中の方へ

小さなお葬式では、永代供養や海洋散骨などの納骨方法はもちろん、お墓・納骨堂・樹木葬・自宅供養など、納骨先探しをお手伝いするサービス「OHAKO-おはこ-」をご用意しております。

納骨先・墓地・霊園選びなら OHAKO(おはこ)

納骨方法や納骨場所も多様化しています。納骨先をお探しの方は、ぜひ下記のページをご覧ください。
納骨先探しのお手伝いをするサービス「OHAKO-おはこ-」
・土地、墓石など必要な費用を全て含んだ明瞭価格
・お墓、納骨堂、樹木葬、永代供養、海洋散骨、自宅供養など様々な納骨方法から簡単に比較、検索できる
・全国の霊園、寺院、墓地の豊富な情報を集約 

 あなたに最適な納骨先が見つかる「OHAKO」詳しくはこちら 

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ