お悔やみの言葉とは?伝える際のマナーや例文・注意点をそれぞれ解説

お悔やみの言葉とは?伝える際のマナーや例文・注意点をそれぞれ解説

関わりのある方が亡くなった際に、どのようにお悔やみを伝えるべきか分からない方もいるでしょう。人の死は繊細な話題のため、失礼にならないように振る舞うのがマナーのひとつです。

この記事では、お悔やみを伝えるマナーやポイントを解説します。お悔やみの例文も紹介しているので、葬儀や弔問に行く際の参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

訃報を受けたときの対応方法にお悩みの方

お悔やみの言葉の例文を知りたい方

お悔やみのメールを送る際の注意点を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

お悔やみの言葉とは

「お悔やみの言葉」とは思いやりを込めて遺族にかける言葉のことを指します。

お悔やみとは、故人の死を弔うことで遺族へ弔意を表す行動全般を「お悔やみ」といいます。

身内を亡くした方は深い悲しみを感じています。いたわりの気持ちを持って接することが大切です。

よく使われるお悔やみの言葉

お悔やみを述べる際は、定型的なフレーズがよく用いられます。なんとなく周囲と合わせた言葉を使っているという方も、改めて言葉の意味を確認してみましょう。形式的な言葉をかけるよりも、意味を理解して気持ちを込めて伝えたほうが相手にも伝わります。

「ご愁傷様です」

「愁傷」の「愁」は物悲しさや憂い、「傷」は強い悲しみや心の痛みを意味します。相手の悲しみを思いやる様子を表しており「悲しい気持ちが理解できます」という感情を乗せて使うのが特徴です。

ただし、伝え方には注意しましょう。「ご愁傷様」は、場合によって皮肉に思われる可能性もあります。雰囲気やタイミングの配慮が不可欠です。

「お悔やみ申し上げます」

「お悔やみ」という言葉には弔意を示す意味があります。「亡くなったことを残念に思う」という意味を持ち、故人の死に対し弔いの意を伝える際に使用するのが特徴です。口頭だけでなく文面でも使用できる言葉なので、弔電などでもそのまま使用できます。

「ご冥福をお祈りします」

「冥福」とは、亡くなった後の幸福を意味する言葉です。つまり、「ご冥福をお祈りします」と伝えることで、故人に向けて「死後、幸福になりますように」という祈りの気持ちを伝えられます。故人に対してのお悔やみの言葉のため、基本的には弔電やメールの文面に使用します。

「哀悼の意を表します」

「哀悼」とは、故人の死を悲しむ気持ちを表す言葉です。「哀悼の意を表します」と伝えることで、故人の死に対して「悲しみのあまり心が痛む」という気持ちが伝えられます。

弔電やメールの文面で使うのが基本であり、「謹んで哀悼の意を表します」と書くと、より丁寧な表現になるでしょう。

「残念でなりません」

「残念でなりません」という言葉は、故人の死に対する悔しい気持ちを率直に伝える表現であり、口頭でも文章でも使えます。他の言葉を添えて、「誠に残念でなりません。どうかお力を落とされませんように」などと伝えるのもよいでしょう。

葬儀の際に遺族に伝える一般的なお悔やみの言葉</h2>

遺族がどのような関係性にある人を亡くしたかによって、参列者が葬儀の際に伝えるお悔やみの言葉は異なります。定型的なフレーズだけではなく、一般的な伝え方を確認しておきましょう。

家族を亡くした場合

家族を亡くした遺族に対しては、次のようなお悔やみの言葉を伝えるのが一般的です。

・この度は誠に残念でなりません。心よりお悔やみ申し上げます。
・この度はご愁傷様です。突然のことで、さぞかしお力を落とされていることと存じます。本当に残念でなりません。

親を亡くした場合

親を亡くした遺族に対してお悔やみの言葉を伝える際、故人と面識があった場合には、故人と最後に会った時のことを申し添えてもよいでしょう。

この度はご愁傷様です。先日お会いした時にはお元気そうでしたので、本当に驚いております。心からお悔やみ申し上げます。

パートナーを亡くした場合

夫や妻といったパートナーを亡くした遺族に対しては、「長年連れ添った奥様」「長年連れ添ったご主人様」という言葉を使いましょう。また、「お子様のためにもお心をしっかりお持ちください」と添えるのも一般的です。具体的には次のように伝えましょう。

この度は、ご愁傷様です。長年連れ添った奥様とのお別れは、さぞお辛いことと、胸中お察しいたします。お子様のためにもお心をしっかりお持ちください。

子どもを亡くした場合

子どもを亡くした遺族に対しては、「今後の成長を楽しみにされていたご家族」といった言葉を使うのが一般的です。次のように挨拶を伝えます。

この度は、ご愁傷様です。今後の成長を楽しみにされていたご家族の皆様の心中を思うと、言葉もございません。どうかお力を落とされませんように。

英語で伝える場合

「お悔やみ」「哀悼」といった意味を持つ「condolence」という英単語は、葬儀の場での挨拶や、弔電などの文面でも使えます。「お悔やみ申し上げます」と伝えたい際には、次のように表現するのが一般的です。

Please accept my sincere condolences.

また、「sympathy」には、「お悔やみ」「同情」という意味があります。葬儀や弔電において、「sympathy」を用いて「お悔やみ申し上げます」と伝えるためには次のように表現します。

My deepest sympathies.

お悔やみを伝える際のマナーとは?

お悔やみを伝える際は、遺族を気遣い言葉の選び方に配慮しましょう。ここからは、お悔やみを伝える際のマナーを紹介します。

電話では感謝の言葉を忘れない

電話で訃報の連絡を受けた際は、まず知らせてくれたことへの感謝を述べましょう。こちらから死因を尋ねることはせず、事情や思いに耳を傾けることが大切です。

訃報には、葬儀の情報を周知する役目もあります。日時や会場に関する連絡があるため、内容をメモしておきましょう。

簡潔に伝える

訃報の電話では、簡潔なやり取りを心がけましょう。親しい方が相手の場合でも、時間の都合を考慮して話を進めることが大切です。

遺族は他の方への連絡や葬儀の準備にも追われているため、電話は手短に済ませましょう。「ご愁傷様です」といった短い言葉でも十分に弔意は伝わります。

忌み言葉を避ける

弔事にまつわる会話では、言葉選びにも気を配りましょう。「忌み言葉」とは場に適さない言葉のことです。弔事の場では、死や別れを想起させる言葉は使用しないのがマナーです。

重ね言葉を避ける

「重ね重ね」など、同じ言葉を繰り返す言葉のことを「重ね言葉」といいます。不幸が重なる、繰り返されることを連想させるため、お悔やみを伝える際には重ね言葉は避けるのがマナーです。

他にも、以下のような言葉が該当します

・たびたび
・またまた
・ますます
・わざわざ
・引き続き
・段々
・再三

宗教上の忌み言葉に気を付ける

故人や遺族の宗教・宗派特有の忌み言葉には注意が必要です。例えば、仏教においては、迷いや執着を捨てて成仏することを目指すため、「浮かばれない」「迷う」という言葉は使わないようにしましょう。

また、「冥福」は仏教において「死後の幸福」を祈る際に使われる言葉であるため、神道やキリスト教においては、ふさわしい表現ではありません。同様に、仏教用語である「成仏」「往生」なども、他の宗教では使わないようにしましょう。

仏教であっても浄土真宗の場合は、亡くなった人はすぐに極楽浄土に往生するとされています。そのため、死後の幸福を祈るという考えはなく、やはり「冥福」という言葉は使いません。

生死を直接的に表現する言葉は避ける

人の生死を直接的に表現する言葉は、遺族の悲しみを大きくする可能性があるため、避けましょう。別の言葉に言い換えるのがおすすめです。言い換えの例をいくつか紹介します。

生死を直接的に表現する言葉 言い換え例
・死亡
・死ぬ
・ご逝去
・他界
・永眠
・急死 ・急逝
・突然のご不幸
・生きる ・ご生前
・ご存命
・生きているころ ・お元気なころ

死因を尋ねるのは控える

故人が亡くなった原因や、亡くなるまでの経緯を遺族に尋ねるのは控えましょう。なんらかの事情があり、死因を伏せているケースもあるかもしれません。また、遺族が思い出したくないような、辛い状況で亡くなった場合もあるでしょう。

なんと声を掛けてよいか迷う時には、「ご愁傷様でした」と一言伝えるだけでも構いません。遺族を思いやる気持ちを忘れないようにしましょう。

励ましの言葉を避ける

遺族にお悔やみを伝える際には、励ましの言葉をかけないほうがよいでしょう。たとえ心からの言葉であったとしても、「頑張ってください」「元気を出してください」という励ましは、かえって遺族に負担をかけることがあります。

お悔やみの言葉をかける際のポイント

お悔やみを伝える際は、遺族が信仰する宗教や伝えるタイミングに注意が必要です。ここからは、お悔やみの言葉をかける際のポイントを紹介します。

宗教に配慮する

人が亡くなることに対する考え方は、宗教によって異なります。実際に、キリスト教では人が亡くなることを「神に召された」と解釈します。故人が新しい道に進んでいったと考えるため、仏式の「お悔やみ」とは異なる点に注意しましょう。

伝えるタイミングを考える

お悔やみの言葉は、伝える場所や状況によってかける言葉が変わります。そのため、伝えるタイミングにも配慮が必要です。電話では「突然のご不幸で大変驚いています」、葬儀では「ご冥福をお祈りします」などと伝えましょう。

小さな気遣いを大切にする

状況に応じた小さな気遣いを大切にしましょう。遺族の立場になって考えることで、どのように振る舞うのが適切か判断できます。声のかけ方や言葉の選び方を工夫することで、遺族の心が救われることもあるでしょう。気持ちが伝わるような接し方を意識しましょう。

お悔やみの言葉を伝える際の例文

お悔やみを伝える相手は大きく分けて、親戚・友人・勤務先関係者・仕事の取引相手の4パターンがあります。

相手によって適切な言葉が変わることがあるので、文例を確認しておきましょう。ここからは、お悔やみの言葉を伝える際の例文を紹介します。

親戚にお悔やみを伝える際の例文

親戚にお悔やみを伝える場合は、一般的なお悔やみの文章で問題ありません。日頃から付き合いのある方や特に親しい方であれば、多少言葉を崩して気遣う言葉をかけてあげたほうが気持ちは伝わるでしょう。

・この度はご愁傷様です。お悔やみ申し上げます。
・この度はご愁傷様です。まだまだお元気でいていただきたかったです。

友人にお悔やみを伝える際の例文

親しい友人にお悔やみを伝える際は、形式的な言葉よりも等身大の言葉の方が心に届くこともあるでしょう。普段通りのカジュアルな表現で話すほうが安心感を与えられるかもしれません。

・この度はお悔やみ申し上げます。私も長年〇〇さんにはお世話になっていたので、寂しさでいっぱいです。
・突然のことで言葉が見つかりません。私にできることがあれば、なんでもおっしゃってください。

会社関係者にお悔やみを伝える際の例文

会社関係者には社会人としてのマナーを持って接することを意識しましょう。個人的な付き合いがあったとしても、お悔やみの言葉は手間をかけさせずに手短に済ませることが大切です。

・急なことで驚きました。心より謹んでお悔やみ申し上げます。
・悲しいお知らせに、いまだに信じられない思いでございます。お悔やみ申し上げます。どうかお力を落とされませんように。

取引先やお客様にお悔やみを伝える際の例文

取引先の相手にお悔やみ伝える時は、自分の所属と名前を明確に伝えましょう。ビジネス上の関係であることをわきまえて、簡潔に用件を述べることが求められます。失礼のないように言葉遣いには注意しましょう。

・〇〇社△△課の××でございます。この度は残念なことでございました。心よりお悔やみ申し上げます。
・〇〇社△△課の××でございます。この度は○○様ご逝去とのこと、言葉もございません。心からお悔やみ申し上げます。

参考:『小さなお葬式 挨拶文例集 参列者の方

メールやLINEでお悔やみを伝えるのはマナー違反?

日常のコミュニケーションツールであるメールやLINEで、お悔やみも伝えたいと考える人がいるかもしれません。そこで、メールやLINEでお悔やみを伝えるのはマナー違反なのかどうか解説します。相手別の例文も紹介しますので、参考にしてみてください。

親しい間柄であれば送ってもよい

メールやLINEでお悔やみを伝えるのは、現在のところ、まだ正式なマナーとしては認められていません。ただし、親しい間柄であればお悔やみの言葉を送ってもよいとされています。具体的には、親しい友人、親しい会社関係者、メールやLINEで訃報を伝えられた相手などです。

一方、対面や電話でお悔やみの言葉を伝えたほうがよいのは、親族、それほど親しくない人、年配の人、目上の人などであると考えられます。

友人に送る場合の例文

お悔やみの言葉を友人に送る場合の例文は、次の通りです。親しい友人に対しても、丁寧な表現を心がけましょう。

件名:〇〇(自分の名前)より お悔やみ申し上げます

本文:〇〇(故人)様の訃報をお聞きし、とても驚いてご連絡いたしました。心からお悔やみを申し上げます。大変だとは思いますが、あまり無理をせず、お身体を大切になさってください。なにかあれば、いつでも連絡してください。

同僚に送る場合の例文

お悔やみの言葉を同僚に送る場合の例文は、次の通りです。特に、「仕事のことは心配しないでください」という内容の言葉を添えるとよいでしょう。

件名:〇〇(自分の名前)です。お悔やみ申し上げます

本文:〇〇(故人)様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。心身ともに大変な時期だと思います。仕事のことは心配しないでください。〇〇(故人)様のご冥福を心からお祈り申し上げます。

上司に送る場合の例文

お悔やみの言葉を上司に送る場合の例文は、次の通りです。

件名:〇〇課の〇〇(自分の名前)です。お悔やみ申し上げます

本文:〇〇(故人)様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。本来であれば弔問に伺うべきところではございますが、略式ながらメールにて失礼いたします。突然のことで大変かと思いますが、どうぞご無理をなさいませんように。

〇〇(故人)様のご冥福をお祈り申し上げます。なお、ご多忙と存じますので、ご返信には及びません。

取引先など会社関係者に送る場合の例文

お悔やみの言葉を会社関係者に送る場合の例文は、次の通りです。

件名:〇〇株式会社〇〇(自分の名前)よりお悔やみ申し上げます

本文:〇〇株式会社〇〇部〇〇様
〇〇(故人)様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。甚だ恐縮ではございますが、略式ながらメールにてお悔やみ申し上げます。〇〇(故人)様のご冥福をお祈り申し上げます。

お悔やみを手紙で伝える際の例文

葬儀に参列できない場合、メールやLINEで連絡しないほうがよい相手に対しては、手紙でお悔やみの言葉を伝えましょう。

手紙には、次のような内容を書きます。

1. 故人に対するお悔やみ
2. 葬儀に参列できないことに対するお詫び
3. 香典を同封したこと(同封しない場合には不要)
4. 故人への弔意と遺族へのいたわり

お悔やみを手紙で伝える際の例文は次の通りです。

〇〇(故人)様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。本来であれば、直接、ご葬儀に伺うべきところですが、遠方にてかなわず、誠に申し訳ございません。

些少でございますが、心ばかりのものを同封いたしました。御霊前にお供えくださいますようお願い申し上げます。〇〇(故人)様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。ご家族の皆様におかれましては、くれぐれもご自愛くださいませ。

お悔やみメールにおける注意点

メールでお悔やみを伝える場合は、送る相手や状況に応じて適切な言葉を選びましょう。ここからは、お悔やみメールを送る際の作法と注意点を紹介します。

送る相手を考える

本来、上司や目上の方にメールでお悔やみを伝えることは、正しい方法ではありません。

親しい関係であったとしても、電話で伝える方がよい場合もあります。気持ちを伝えることばかりに気を取られないようにしましょう。

件名や文面で用件を明確に伝える

件名や最初のメッセージで用件を明確に記載しましょう。「お悔やみ」という件名にしてしまうと、迷惑メールと間違われてしまう可能性もあります。

〇〇(名前)です この度はご愁傷様です」といった件名にして、差出人や用件を記載するのがおすすめです。また、絵文字やスタンプなどの装飾機能の使用は避けましょう。

お悔やみメールで注意するべき言葉

メールであっても言葉遣いに注意しましょう。また、「死因を尋ねない」「忌み言葉は使わない」という基本的なマナーを守ることも必要です。

「くれぐれも」「続いて」「さらに」のような意外な言葉が忌み言葉に該当するケースもあるため、言葉選びには細心の注意を払いましょう。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

お悔やみは、故人の死を弔うことを目的としています。訃報の連絡を受けた際は、まずは知らせてくれたことへの感謝を述べて、お悔やみを述べましょう。こちらから死因を尋ねることはせず、相手の話を聞いてあげることが大切です。

よく使われるお悔やみ言葉としては「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」があります。言葉の選び方には十分に注意して、遺族に対する気遣いを忘れないようにしましょう。

小さなお葬式では、宗派に応じた適切な葬儀プランを提供しています。初めて葬儀を執り行う方や不安な点がある方は、ぜひ小さなお葬式までご相談ください。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

よくある質問

よくある質問
  • 家族を亡くした人にかける言葉は?

  • お悔やみメールの書き出しは?

  • お悔やみの言葉をメールで伝えるのは失礼?

  • 友人が亡くなった時にかける言葉は?

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ